ベネッセのタブレット「チャレンジタッチ」は保護フィルムを張ると保証が無くなるとの事。
チャレンジタッチ おうえんネット ~ ベネッセ
【ご注意ください】タブレットに画面保護シートは絶対に貼らないでください!
保護シート(保護フィルム)はご利用しないでください。保護シートを貼ると、タッチパネルと保護シートの間に空気、ごみが入った場合、正しく反応しなくなる場合があります。また、保護シートを貼ると、機器保証を受けられなくなり、すべての故障の修理費がお客さま負担になります。
HOME >「チャレンジタッチ」タブレットの仕様
メモリ 16GB(ユーザー領域 12GB)
OS Android 4.2.2
液晶サイズ 9.7インチ(1024×768ドット)
主な機能 ヘッドホン端子(Φ3.5mmステレオミニプラグ用),SDスロット(SDHC対応),
カメラ(200万画素 背面のみ),MiniUSB端子,無線LAN(Wi-Fi)(IEEE 802.11b/g/n)
本体サイズ 縦191mm×横252mm×奥行16mm 重量:約750g
タッチパネル 抵抗膜式・シングルタッチ
バッテリー リチウムイオン電池(充電式 6000mAh)
Android 4.2.2を使用したベネッセのタブレットの「チャレンジタッチ」ですが、ホームページを
見ると保護フィルムを張る事に否定的です。それどころか、フィルムを張ると保証対象外と
なり、修理代が全て客負担になるという文言まで書かれています。
保護フィルムによる問題がどれだけあったのかは分かりませんが、これはちょっと酷いなと
思います。今時保護フィルムなんて珍しくも無いでしょう。
「保護フィルムを付けるな」
「保護フィルムを付けている場合の動作は保証しない」
だけでいいのではないでしょうか。
それとも使用のページに書かれている「抵抗膜式」は一度でも保護フィルムを張ると、
何からの悪影響が有るものなのでしょうか?
- 関連記事
-
- 2015/03/18(水) 19:33:07|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
貼った貼らないの判定はどうするんでしょうね?
仮に一度も貼ってないけど、その痕跡が見えるという言い分で修理代を負担させようってことですかな。
こういうのはそもそも「買わない」「使わない」選択をしますが。
- URL |
- 2015/03/18(水) 20:34:04 |
- 7SUXEN #22s72cIM
- [ 編集]
ベネッセは個人情報漏洩時の対応を見て明らかに駄目な会社の典型だなと思いましたが、こういうのを見て改めてその思いを強くしました。
まぁあのトップを迎え入れたのですから会社がおかしくなるのは当たり前と言えば当たり前ですが、それにしても劣化の速度は凄いですね。あっという間にボロボロ(笑)
ベネッセを利用するのは情弱なんて親御さんの間で言われてるのかも知れませんね。
- URL |
- 2015/03/18(水) 20:55:14 |
- 空耳 #-
- [ 編集]
抵抗膜式タッチパネルというと、ザウルスを数機種使ってましたが保護フィルムで保証対象外になるって話は聞いた事無いですね。
全部の機種で保護フィルムを利用しましtが、動作がおかしくなることはありませんでした。
感圧式なんで、よっぽどのことがない限り動作がおかしくなることは無いと思うんですがね?
構造上、剥がすときに問題が出る可能性は有りますが...
ちゃちなタッチパネルを使用しているのかもしれませんね(^_^;)
- URL |
- 2015/03/18(水) 21:15:15 |
- YASU #eAb5nx9M
- [ 編集]
NintendoDSのタッチパネルも抵抗膜式でしたが、フィルム貼ってメーカー保証が無効になるなんて話聞いたことないですしね
さすがベネッセ
- URL |
- 2015/03/18(水) 23:26:29 |
- kikyou #-
- [ 編集]