国内最速となる受信時最大225MbpsのLTE-Advanced「PREMIUM 4G」を提供開始 ~ ドコモ公式
株式会社NTTドコモ(以下ドコモ)は、次世代ネットワーク・LTE-Advanced注意1 を使用した国内最速注意2 となる受信時最大225Mbps注意3 の通信サービスを「PREMIUM 4GTM注意4」として、2015年3月27日(金曜)より提供いたします。
「PREMIUM 4G」は、LTEを高度化することで、さらなる高速・大容量化を実現し、通信トラフィックが集中するエリアにおいても、より快適な高速通信をご利用いただけます。
ドコモが受信時最大225Mbps/送信時最大50Mbpsのデータ通信サービスである
LTE-Advanced「PREMIUM 4G」を提供開始します。
3月27日に提供開始との事。
対応エリアは以下の通り。
ただしこのエリアの一部である事には注意。

恐らく上記に書かれている地域名の全エリアが対応している所は無いのではないかなと思います。
札幌の全ての地域や、高知市の全ての地域が対応しているわけではないと思われるように、
面で塗り切った対応がなされているとは思えません。
この手の発表の方法は罪作りですよね。
スタート時に対応している地域をもっと絞って発表できないものでしょうか。
それとも中心地は面で塗ったようにきちんと対応しているのでしょうか。
今一つ感覚が分からない所が有ります。
初期はフィールドテストを兼ねた実験的な所も有るので、一気に広げてしまうのは
怖いので初めは絞っているのは仕方ない所も有りますが、もうちょっと実際に
対応されているエリアを分かるようにしてほしいなと思う所が有ります。
それともここに書かれている地域は8割、9割レベルでPREMIUM 4G化されている
のでしょうかね?
- 関連記事
-
- 2015/03/23(月) 21:34:01|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
https://www.nttdocomo.co.jp/support/area/more/index.html
ここにさらに詳しいエリアが記されたPDFファイルが公開されていますね。
- URL |
- 2015/03/23(月) 22:37:59 |
- タツ #-
- [ 編集]
関係ないんですが、こういうネタがありました。
活火山の山頂63地点、携帯圏内は4割どまり 大手3社
http://www.asahi.com/articles/ASH3L6WSQH3LULBJ017.html
TJARが「ソフトバンクは使えない」とお墨付きなだけに、活火山63地点のうち47地点も使えるなんてうそ臭くて仕方がありません。駅みたいにピンポイント対策でもしたのかな?
- URL |
- 2015/03/23(月) 23:32:37 |
- 京 #Qi8cNrCA
- [ 編集]
岐阜県など妙なところがエリアになってますね
今までのドコモにない動きです
岐阜の土岐、静岡の御殿場、三重の桑名
実はこれ共通点があったりします…
千葉の浦安と三重の桑名とか…
三重にはさらに鈴鹿が入ってますね…鈴鹿といえば…まぁわかるでしょ…んでもって静岡の小山町も…
以前のドコモなら県庁所在地の駅前かドコモビルからというのが通例だったのに…
なんでここから?
みたいな市町村が幾つかあるんですが
しらべると、「それでか」っていうのがあるんですよね…
- URL |
- 2015/03/24(火) 06:24:50 |
- 姫 #Qgp/yXvw
- [ 編集]
土岐市といっても、エリア化されるのは山の中で(JRの)土岐市駅を中心とする市街地(市役所もこの中)じゃないんですよ…
だって山の中にあれがあるから…だからエリア化されるんです…
アグレッシブなエリア展開をやってるドコモ東海…
いい意味で某社っぽいので、某社っぽくなりすぎないかちょっと心配でもあります…
- URL |
- 2015/03/24(火) 06:43:43 |
- 姫 #Qgp/yXvw
- [ 編集]
土岐士のエリアって
土岐ジャンクションのある付近
ここって、土岐アウトレットモールって大型商業施設があります
確かに山の中なんですが
自動車道(東海環状道&中央道)などの関係で、いつも客が多いんですよ
気持ちは判らんでも無いけど、ちょっとね・・・・
- URL |
- 2015/03/24(火) 15:51:57 |
- 通りすがりの岐阜県人 #mQop/nM.
- [ 編集]
>タツさん
情報有難うございます、記事で使わせて頂きます。
>京さん
ソースは朝日新聞・・・ですか。
実際に山に登っている人は命が惜しいからそんな三流記事には流されたりする事は有りませんね。
ピンポイントで使えても、役に立たないと意味が有りませんしね。
実感として使えるのか使えないのかで判断しますから。
それに今使えても災害が起きた時にバックアップが薄くて使えなくても意味が有りませんし。
そういった全体的な判断でやっぱりソフトバンクは却下されますよね。
命がかかっていますから。
>姫さん
>通りすがりの岐阜県人
成る程、特殊な共通点のポイントですか。
三菱や三井の巨大アウトレットモール辺りでしょうかね。
大阪市の場合は結構広く面展開されている印象です。
この225MbpsのCAは「人の生活空間」よりも「日中人の集まる場所」を中心に整備したって感じですね。
家庭では帯域が既に充足されていて、日中の活動地域で人口密度が急激に上がる場所での
混雑緩和を狙ったみたいな展開をしているように思えます。
- URL |
- 2015/03/24(火) 17:04:55 |
- 鈴 #GpEwlVdw
- [ 編集]
最近ソフトバンクは山間部に鉄塔を建ててプラチナバンドを大ゾーンで吹くのをあちこちでやってますから、
”山頂に電波が届いた”というのは普通にありうる話かと思います。
ただ現状はそういうところは大ゾーンだけでのカバーになりますので、
ちょっと下って尾根の影に入ったらどうなるかは…お察しかと(笑
- URL |
- 2015/03/24(火) 19:04:38 |
- みっく #-
- [ 編集]