fc2ブログ

鈴の音情報局blog

携帯関連の将来や最新の技術情報や業界の行く末などを適当に綴るblogです。 内容の信憑性は?余り信じない方がいいと思います。
本家の鈴の音情報局はこちら→http://suzunone.0g0.jp:8800/
スマホ・携帯端末アクセス[ランキング][アクセスシェア(グラフ)] (毎年10/1にログをクリア)

取り敢えず掲示板。[suzunonejh.bbs.fc2.com(取り敢えず対策w)]

東芝が世界初の48層積層プロセスを用いた3次元積層構造化フラッシュメモリ(BiCS)のサンプル出荷を開始

東芝が世界初の48層積層プロセスを用いた3次元積層構造化フラッシュメモリ(BiCS)の
サンプル出荷を開始しました。

サムスン超え、東芝世界一へ 3次元メモリー「48層」年内量産 ~ 産経ニュース
東芝がスマートフォンなどに使われる記憶用半導体の「3次元タイプ」のNAND型フラッシュメモリーで、韓国のサムスン電子を上回る製造技術を開発したことが24日、わかった。記憶素子を垂直に積載する3次元メモリーはサムスンが昨年から32層の積層品を量産しているが、東芝は48層のタイプを開発し世界一に躍り出る。東芝は今年後半から量産する計画で、今後、スマホなどに保存できるデータ容量が飛躍的に増える可能性がある。

世界初、東芝が48層積層プロセスの3次元フラッシュメモリー「BiCS」を開発 ~ ascii.jp
東芝は3月26日、世界初という48層積層プロセスを採用した128ギガビット(16GB)の2ビット/セル(MLC)3次元フラッシュメモリー「BiCS」を開発、サンプル出荷を開始した。

世界初、48層積層プロセスを用いた3次元フラッシュメモリ(BiCS)の製品化について ~ TOSHIBA
当社は、世界で初めて注148層積層プロセスを用いた128ギガビット(16ギガバイト)の2ビット/セル(MLC) 3次元フラッシュメモリ(BiCS)注2を開発し、本日からサンプル出荷を開始します。
本製品は、SSDを中心に市場ニーズに合わせて展開する予定です。

東芝は2007年に3次元積層構造を用いたフラッシュメモリを世界で初めて公表、
3次元積層構造化フラッシュメモリのパイオニアと言っていいという存在です。
現在はサムスンが32層のメモリを生産しており、それを東芝が超えた形になります。

SSDを中心に展開するという事で、SDやMicroSDに展開するのか、展開するなら
何時になるかなどはまだこれからの話と思いますが、技術傾向から言えば、
他社も48層に追従することも期待できることから、スマートホンやタブレットの
業界にとっても一つの大きなニュースだと思います。


3次元メモリー関連記事
半導体、微細化もう限界 高性能化のカギ握る「3次元」  ~ 日本経済新聞
半導体メモリ、この1年――NANDもDRAMも3次元へのシフト始まる ~ 日経テクロノジー
3D NANDフラッシュ、華々しくデビュー ~ PC Watch

関連記事
  1. 2015/03/26(木) 21:01:06|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<日本のスマホ市場にLenovoが参入との事 | ホーム | Windows 10に標準搭載するSpartanブラウザに採用するレンダリングエンジンをEdgeのみに>>

コメント

AKBメモリと呼びましょうか←
  1. URL |
  2. 2015/03/26(木) 21:39:24 |
  3. 7SUXEN #22s72cIM
  4. [ 編集]

>7SUXEN様
その名前だと、あっという間に不良セクタ?不良積層(階層)?だらけになりそう。
  1. URL |
  2. 2015/03/27(金) 06:20:31 |
  3. 池爺 #-
  4. [ 編集]

不良解析が大変そう。
  1. URL |
  2. 2015/03/27(金) 13:41:56 |
  3. hfb03202 #-
  4. [ 編集]

(-_-;)
  1. URL |
  2. 2015/03/27(金) 17:37:17 |
  3. 鈴 #GpEwlVdw
  4. [ 編集]

コメントの投稿(投稿時には必ず何らかの名前を付けてください)


管理者にだけ表示を許可する

(名前を入れないとクリックできません)

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://suzunone.fc2.net/tb.php/5799-9cc1de6a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最近の記事

機能リンク

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

ブログリンク

RSSフィード

QRコード

QR

月別アーカイブ



メールフォーム

お問い合わせ・ご質問はこちらから。

名前:
メール:
件名:
本文:

suzunone.m(あっと)gmail.com に
直メでもOKです。