fc2ブログ

鈴の音情報局blog

携帯関連の将来や最新の技術情報や業界の行く末などを適当に綴るblogです。 内容の信憑性は?余り信じない方がいいと思います。
本家の鈴の音情報局はこちら→http://suzunone.0g0.jp:8800/
スマホ・携帯端末アクセス[ランキング][アクセスシェア(グラフ)] (毎年10/1にログをクリア)

取り敢えず掲示板。[suzunonejh.bbs.fc2.com(取り敢えず対策w)]

限界に近づく機種判別

本家・鈴の音情報局の中で画板の携帯端末別のアクセスランキングをやっている。
こちらではなかなか面白い情報が得られる。

このランキングを始めたのは2008年05月11日からだ。
当時はドコモの905が空前の大ヒットとなり、ランキング上位は905シリーズが総なめ状態だった。
そこにN904i、SH903i、N902iX、N903i、F904i、P905iTV、SO903i等の何かしらの有利な
機能を持った機種が上位に食い込んでいた。

中でもN904iというFWVGAとハイスピードの両方を持った機種は現役機種と比べても機能的には
遜色なく、長い間上位に居座り続け、2009年の9月いっぱいまでの一年間のランキングでも12位、
現役のランキングでも23位と長期にわたって上位を獲得し続けている。
やはり基本性能の充実した機種は強い。

同じことが905シリーズ全体にも言える。
前回ランキングでは個人の組織票(?)でW45Tというもう使っている人が多いとは思えない機種が
一位になってしまったが、それを除いて考えると使い安さで定評の有るF905iが一位ということになる。

905シリーズは現役ランキングでもかなり強く、未だにベスト10圏内に4台もランクインするほど
愛用され続けている。ドコモ初の”全部入り”端末は永く愛用されることとなったようだ。
おかげで906も0XAシリーズもこのランキングには一向に顔を見せなかった。

それが先日の10月1日にカウントをクリアして以来今までとは傾向が変わりだした。

執筆現在のベスト1~4位までを抜き出してみたが、今まで905が必ず占めていた上位を
0XA機種が占め出した。

1 SH01A 480,854 1114
2 F09A3 480,960 891
3 N01A  480,854 775
4 F01A  480,864 707

特に2位のF09Aはこの夏機種なので今までの事を考えれば快挙というしかない。
実際に携帯端末でWEBを使いまくるヘビーユーザーに広く受け入れられたことがここで分かる。
20位までを見ても今でより0XA機種が強くなっており、ランクインしにくかった906も見られる。

次に強いのがiPod touch/iPhone。

11 iPhone   320,480 416
12 iPhone(s)  320,480 383
13 iPod     320,480 371

何故ここまで強いかというと、iPhone 8G/16Gと3GS 16G/32Gの区別が出来ないので
他機種とは違い、全部を合計したランキングにしなくてはならないというのが大きな理由だ。

しかし勿論実際にそれなりに使われているのは確かだ。
3G回線とWiFi回線は半々ぐらいの使用率で、3Gは昼間に、WiFiは夜間に大きく伸びる傾向で
あることが分かってきた。WiFiは概ね主に家に帰宅してから使われていることの裏付けだろう。

一部脱獄ものかSIMフリーものかは不明ですが、docomoのmopera回線からのアクセスがあった
のでそれはiPhone(d)として区別してある。

面白いのはiPhoneのそれぞれの回線のアクセスと同じぐらいiPod touchでのアクセスが有ると
いうこと。実質iPhoneの半分ぐらいはiPod touchが使われているということです。
家に帰ってからiPhoneを使うわけだからtouchも恐らく似たような使われ方をしていると考えられる。
どちらのWiFi環境も家でWiFiでのアクセス台数は同じぐらい・・・そう考えると実際の稼働台数的
にはiPhoneもiPod touchも同じぐらいではないかと考えられます。


それ以外は31位までドコモの端末が独占しており、32位で登場したのがW54SA。
auきってのKCP+ハイスペック端末の草分け。
KCP+のバグ騒動の中心機種でも有りましたが、今でも熱狂的に支持されている様子がこの
ランキングで分かります。ドコモでいうN904iも長らく支持されていますが、後の端末の方が良く
なっているけど買い換えないN904と、買い替え候補の選択の自由が少ないW54SAとは
意味合いが違うでしょう。

ここで、60位までのauの機種だけを抜き出してみる。

32 W54SA   480,800  110
37 T002     480,854  97
38 W53CA    480,800  92
41 W63CA    240,800  80
42 W52CA          78
45 W51CA          74
49 W52SA           64
50 INFOBAR 2        63
51 W52SH           63
52 W51S            61
56 W52T     480,800  60
57 Premier3   480,854  57

905以降ドコモは機種変の値段がものすごく高額になったと言われています。
かたやauは機種変も安くなり、ドコモは金がかかるようなイメージで語られるところが有ります。
しかしドコモの905現象がauでは未だに現役で起きています。

これはどういうことかというと、ドコモの場合魅力的な機種が次から次から出てきます。
さすがの905ユーザーも割賦残を払ってでも機種変する人が出てきているので新しい機種が
逆転しているわけですが、auの場合はW54SAはともかく、au内では3位につけているW53CA等は
2007年の夏機種だ。そこから4機種はCAの機種が続く。CAユーザーは信心深いようだ。
どちらかというとソニエリユーザーの方がそういうイメージが有りますが、このランキング的には
ソニエリがそこまで強く支持され、使われているという結果は見られません。
信心深さの次点はSAでしょうか。

やはりここでも明らかなのは基本スペックがしっかりしたものが長く使われる傾向にある。
どのキャリアでも言えるのはVGA系の画面を有しているものは間違いなく強い。


ソフトバンク端末のアクセスが少ないのは基本的にソフトバンク端末では直接本家・鈴の音情報局
にはアクセスできないのがある。専用入り口のプロキシ経由でのアクセスか、jigブラウザや
PCサイトブラウザを使わないと見ることが出来ない。何故ポート80番以外へのアクセスを禁止
しているのかは未だに分からない。そのおかげでソフトバンク経由のアクセスはほとんどが
jigブラウザを使ったものしかない。


それ以外では最近iPhone以外のスマホでのアクセスが増えてきた。
今まではほとんどなかったか、有ってもログに記録されていなかったので検地されていなかった。
とあるWillcom端末が間違ってソフトバンクの機種と間違って検知し、ログに残ったことからUAが
判明し、次々に対応していくことになった。


しかしスマホ系の対応はものすごく大変だ。
機種ごとにUAの書き方のルールがばらばらだ。
これでは毎回試行錯誤して機種名を抜き出すパズルを解くことになる。
機種数が増えるごとに今までの機種の判別に悪影響が出る確率が高まる。

対応が10機種、20機種となってきた時何時までも対応を続けていける自信は全く無い。
その上でSIMフリーになったら更にドメインである程度決めうちをすることも困難になる。
HA-03A等は何故か1.5と1.6ではUAの機種名の位置が違う。

HT-03A Android 1.5
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 1.5; ja-jp; HT-03A Build/CDB72) AppleWebKit/528.5+ (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Mobile Safari/525.20.1
HT-03A Android 1.6
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 1.6; ja-jp; Docomo HT-03A Build/DRD08) AppleWebKit/528.5+ (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Mobile Safari/525.20.1

Android 1.5の時と同じ取り方をしに行くと機種名がDocomoとなる。
しかもHT-03Aはドコモの他の機種はF09A3、SH06A3、N06A3等のように”-”ハイホンが入っていない。
HA-03Aだけが何故かUAの機種名にハイホン入りになっている。
他機種との整合性の為に記録時にハイホンを削除して記録するようにしている。
ドコモのUAに対するポリシーは滅茶苦茶だといわざるを得ない。
他のキャリアより情報が少ない上にそれを利用する人がいることを想定しているとは思えない酷さだ。


こういったキャリアの垣根を超えた一元化したリアルタイムのアクセスランキングは今のところうちの
サイト以外では見たことがない。実際に運営してみると利用者の事を考えていないUA等の情報の
おかげで半年に一回づつ機種名データを書き換える必要が有り、ものすごく面倒だ。
間違っても現状ではメンテナンスフリーなんて夢のまた夢だ。

かなり以前にも似たようなことをこのブログで書いたが以前よりよくなるどころか、悪化している。
アクセスしている機種情報なんてユーザーに教える必要なんてねーよと思っているのか、単に
思考が回ってないだけなのかは不明だが、何とかログ収集プログラム側がメンテナンスフリー化
出来るように考えてもらえると嬉しい。

一年に一回ログをクリアするようになったのはログが大きくなり過ぎて事後に不明な機種のアクセス
が有った時に手編集が大変になってきたので始めたのがきっかけだ。
結果的に定期的なクリアはいい結果となったが編集作業が増えることはあっても減ることは全くない。

カタログに載る部分以外って本当に適当ですよね。
このことで主要3社中一番酷いのはドコモかなと思っています。
下手に機種数が多いから対応が大変すぎるのですよ。
関連記事
  1. 2009/11/01(日) 19:55:07|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<Symbian、攻めの一手 | ホーム | モトローラがLiMoから脱退していた>>

コメント

コメントの投稿(投稿時には必ず何らかの名前を付けてください)


管理者にだけ表示を許可する

(名前を入れないとクリックできません)

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://suzunone.fc2.net/tb.php/649-8f3ebac8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最近の記事

機能リンク

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

ブログリンク

RSSフィード

QRコード

QR

月別アーカイブ



メールフォーム

お問い合わせ・ご質問はこちらから。

名前:
メール:
件名:
本文:

suzunone.m(あっと)gmail.com に
直メでもOKです。