昨日の夜、アクセスログをだらだら眺めていたらF-09AのJavaScriptが有効になっている
アクセスがあったことに気がついた。しかしその他のF-09Aの大半のアクセスはまだ無効の
ままのアクセスだ。
というわけでこっそりと5日あたりにF-09AのJavaScritの再有効化が開始されていた模様。
それを見つけた直後にドコモの公式を見に行ったが現地点ではお知らせやニュースリリースでは
アナウンスはなかった。
しかしソフトウエアアップデートのページでは以下のようになっている。更新開始日 機種名 対応方法 更新期間 その他
2009年11月05日 F-08A ソフトウェア更新 2012年11月30日まで なし
2009年11月05日 F-09A ソフトウェア更新 2012年11月30日まで なし
2009年10月29日 SH-08A ソフトウェア更新 2012年10月31日まで なし
2009年10月29日 SH-07A ソフトウェア更新 2012年10月31日まで なし
2009年10月27日 SH-05A ソフトウェア更新 2012年10月31日まで なし
ここに乗ったということはお知らせがつかなくても自力でアップデート出来るのだろうか?
以下のような記述が有るので可能そうに思うのだが。
>新しいソフトウェアを自動でダウンロードし、あらかじめ設定した時間(デフォルトは午前3時)に
>書換えを行います。
>なお、待受中に「MENU」⇒「設定/NWサービス」⇒「スライド/時計/入力/他」⇒
>「ソフトウェア更新」を選択し、画面の案内に従って操作を行うことで、即時更新も可能です。
度々mpwのネタばかりで申し訳ないが、
JavaScriptが再有効化されたSH-06Aはどうも
JavaScriptが高速化されているように思う。それを裏付ける為にも再有効化された他の
端末でも是非Ajaxでの計測を行ってもらいたい。
今のところダウンロード速度が倍以上になった印象がある。
是非それが本当だと裏付け検証をしていただきたい。
それとJavaScript機能を再有効化するためのバージョンアップをしたら本家・鈴の音情報局が
見れなくなったという報告がコメントに書かれていた。
今緊急でソフトバンク端末用の入り口のソフトバンクチェックを外してどの端末でも使える
ようにしました。もしこれで見られるのならドコモもポート80以外のhttpをi-modeブラウザで
見れなくした可能性が浮上します。調べてみるとSH05AやSH06AのJavaScript対応端末の
アクセスがないことに気がつきました。それ以外の方法かも知れませんが、見れないページが
出来たのは確かなようです。うちの本家だけ狙い撃ちの可能性も有りますが・・・。
私はi-modeブラウザ2.0対応の端末を持っていませんのでチェックは出来ません。
i-modeブラウザ2.0をお持ちの方、アクセスしてチェックお願いいたします。
続いてドコモの新しいPC定額サービスネタ。
- 関連記事
-
- 2009/11/06(金) 19:55:02|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
最新ファームのF-09AとSH-06Aで81番ポートなどが接続不能になっているのは確認できました。
ドコモに問い合わせしてみましたが、どのポートが使えなくなったかは教えられないそうです。
基本80と8080以外はサポートしないつもりなんですかね。
いつも見に行ってるサイトが突然見れなくなって非常に困っています。
こんなでかい変更だったら公式サイトできちんと告知してほしいもんです。
- URL |
- 2009/11/06(金) 21:36:44 |
- たんたた #ZaKE1eB2
- [ 編集]
>F-09Aさん
>ゆういちさん
>たんたたさん
報告有難うございました。
たんたたさん、詳しい情報有難うございました。
ちょっとした報告が元で発覚したドコモの大改悪が白日の下に晒されました。
この事はこのまま放置するつもりは有りません。
徹底的にこの件でドコモを追求していきたいと思います。
- URL |
- 2009/11/06(金) 23:01:42 |
- 鈴 #GpEwlVdw
- [ 編集]