fc2ブログ

鈴の音情報局blog

携帯関連の将来や最新の技術情報や業界の行く末などを適当に綴るblogです。 内容の信憑性は?余り信じない方がいいと思います。
本家の鈴の音情報局はこちら→http://suzunone.0g0.jp:8800/
スマホ・携帯端末アクセス[ランキング][アクセスシェア(グラフ)] (毎年10/1にログをクリア)

取り敢えず掲示板。[suzunonejh.bbs.fc2.com(取り敢えず対策w)]

【とりあえずまとめ】ドコモの新ブラウザ・アクセス制限が見えてきた

ポート880と特殊な運営を続けているおかげでドコモの新ブラウザ規制を受けた本家・鈴の音情報局。
おおよその結果が見えてきました。目の前でアクセスをして頂いて見ていたわけではないので
ある程度の予測も交えますが、今の地点の結論をまとめてみたいと思います。

規制対象ブラウザは2009年の夏機種のi-mode2.0ブラウザの10月27日以降に開始された
JavaScriptの再有効化のアップデートを当てた端末以降が対象となります。
恐らく2009年の冬機種にも同じ規制が入ると思われます。


ポート0~1023のウェルノウンポートのhttpの80番以外が規制対象ではないかと思われます。
総判断したのは以下の書き込みから。
>2009/11/07(土) 13:14:48 | 名無し
>アップデート済みSH-06Aで確認。
>880と1023は接続できませんと表示、1025と10005と8080はアクセスできました。
>ただ、1回目のアクセス時は1023にもアクセスできた・・・と思うんですが、2回目以降アクセスできてないので、
>1回目は記憶違いかもしれません。

私自身もウェルノウンポートに目を付けていましたので1023と1025という際どい所に集中して
ポートを開いておきました。目論みが見事ヒットしたというわけです。

よって80と1024~65535がi-mode2.0新ブラウザで利用できるポートではないかと考えられます。

ドコモのこの変更を受けて本家・鈴の音情報局は使用ポート番号の変更を行います。
ドコモがアドレス指定で規制をかけていたならアドレスの変更を考えていましたが、ポート変更のみ
でアクセス出来そうなのでそれで対応します。新ポートは8800です。
既に8800は開いていてアクセス可能です。


今回私がドコモに対して言いたいことは、これだけの規制を行うにも拘らず事前の告知が一切
なかったことです。その規制はドコモのi-mode2.0ブラウザのセキュリティー問題による発売直後
より4ヶ月にも及ぶ機能停止措置に端を発しています。

早い話ドコモ自身の粗相の尻拭いを何の情報公開も行わず、黙って進めた挙句、更に無断で
ユーザーに与えられたいた権利を奪い去り、アクセスできないサイトまで作ってしまった。
(このアクセスできないサイトを狙って作ったのでしたら最小限の変更で最大限の効果を得たと
 賞賛すべき所ですが…)


最後にドコモに対して意見。
この変更の事実を含め、ブラウザの技術情報としてちゃんと告知してください。
これ以上愚かな行為は続けないようにお願いいたします。


独り言:
何故880という変なポートを使っていたのかというと、当時本来の80で立ち上げたいものが有りまして
なんとなく880で始めたところ、意外とアクセスが伸びて80が不要になった後もそのままきてしまった
という流れが有りました。自分では変わったポートでアドレスが目立つこともあり、一度アドレスを
見たら880で思い出しやすくトレードマーク的に理由で気に入っていました。
なのでこの機会に80に戻すのも手ですが目立つアドレスを続ける意味でまた変わったポートを
続ることにしました。次回ドコモにいじめられたら80番に戻すことを検討します。
関連記事
  1. 2009/11/07(土) 20:27:55|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:5
<<ドコモの新ブラウザ・アクセス制限, | ホーム | ドコモの新ブラウザ・アクセス制限対策本部>>

コメント

Fー09Aなのですが、画板(携帯用ページ)にはいけるのですが、レスを開こうとすると「接続できません」となって行けないのは私だけでしょうか。
  1. URL |
  2. 2009/11/08(日) 03:13:10 |
  3. よつ #-
  4. [ 編集]

告知がなかったのはいただけませんね。
せっかくJavaScriptである程度快適にPCサイトがiモードブラウザで見れると喜んだのも束の間バグで何ヶ月もJavaScript使用不可になって、アップデートで直ったと思ったら、今まで見れていたポートがいきなり見れなくなった、とか何の冗談でしょうね。ユーザーをなめているとしか考えられません。
DoCoMo的には、勝手サイトが(PCサイト含む)見れなくなるのはお構いなしなのですかね。一番打撃を受けているのはJavaScriptのおかげで、利用出来るようになったサイト(フタバとか)を利用したいがために機種変更andアップデートしてしまったユーザーだと思うのですが、如何でしょう?
ねらい撃ちしすぎだ!まるで「使うな」と言っているようなものではないか。
  1. URL |
  2. 2009/11/08(日) 13:17:45 |
  3. Lot #-
  4. [ 編集]

>よつさん
先ほど書いた記事でも触れていますが、fc2変換されているということはないでしょうか?

>lotさん
本当にその通りだと思います。私も同意権です。
やってることがことごとくユーザー不在で一方的なんですよね。
普通に500KBに拡張していただけならこんな大きな問題になることもなく大団円だったん
じゃないかなって考えたりすると悲しくなります。
  1. URL |
  2. 2009/11/09(月) 00:39:08 |
  3. #GpEwlVdw
  4. [ 編集]

はい。8800から画板(docomo)に入ってレスのリンクを決定すると、通信もせず、ボタンを押すとすぐにその表示がでます。
もしかして、私の端末の方の設定が悪いのでしょうか。
ちなみにリンクを新しいタブで開いてみても同じでした。
  1. URL |
  2. 2009/11/09(月) 06:49:59 |
  3. よつ #JalddpaA
  4. [ 編集]

>よつさん
「接続できません」となった時のアクセスを何時何分の段階まで分かると有る程度調べが
進めることが出来るかもしれません。
どうも最近サイトが異常に重くなったりすることがありますが、このブラウザのおかしな挙動が原因かも
知れないということが判明してきました。
ご迷惑おかけしますが、もう少しお付き合いいただけたらと思います。
  1. URL |
  2. 2009/11/10(火) 22:54:16 |
  3. #GpEwlVdw
  4. [ 編集]

コメントの投稿(投稿時には必ず何らかの名前を付けてください)


管理者にだけ表示を許可する

(名前を入れないとクリックできません)

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://suzunone.fc2.net/tb.php/655-2cc67137
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

【NTTドコモ、LTEのサービスブランド決定】FOMAの次は「Xi」(クロッシィ)

FOMA&nbsp;の次は「Xi」 ドコモ、LTE&nbsp;のサービスブランド決定 - ITmedia News ■メーカーサイト⇒NTTドコモ FOMAの次は「Xi」(クロッシィ)
  1. 2010/08/02(月) 11:54:32 |
  2. サイバー商品日記

最近の記事

機能リンク

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

ブログリンク

RSSフィード

QRコード

QR

月別アーカイブ



メールフォーム

お問い合わせ・ご質問はこちらから。

名前:
メール:
件名:
本文:

suzunone.m(あっと)gmail.com に
直メでもOKです。