fc2ブログ

鈴の音情報局blog

携帯関連の将来や最新の技術情報や業界の行く末などを適当に綴るblogです。 内容の信憑性は?余り信じない方がいいと思います。
本家の鈴の音情報局はこちら→http://suzunone.0g0.jp:8800/
スマホ・携帯端末アクセス[ランキング][アクセスシェア(グラフ)] (毎年10/1にログをクリア)

取り敢えず掲示板。[suzunonejh.bbs.fc2.com(取り敢えず対策w)]

ドコモ・新商品内覧会

ドコモの内覧会に行ってきました。
とにかく人が多くてなかなか端末に触れませんでした。
が、粘っていれば徐々に空きが出てきて触れました。

私のチェックする部分は当然ブラウザ周り。
他の機能は誰かしらレポするでしょうから私はブラウザに特化してチェックしてきました。

全体的に夏機種に比べて底上げ感がありました。
夏機種は触った時にガッカリ感がはじめに来ましたが、この冬機種は使える感がします。
この半年でi-mode2.0ブラウザもかなりこなれて来たのではないかと思います。

ただページスクロールキーが無いので縦長ページが非常に辛いのは変わりません。
容量が500KBでそれなりに縦長のページだと本当に行き来が大変です。
トップに戻る方法は工夫できますが、一番下方向には真面目にスクロールしていくしかありません。
これについては富士通の端末が一番出来が良かったです。

富士通の端末はずっと下キーを押していたら縮小画面に切り替わって四角の枠が移動するので
目的のところで止めやすいです。N01B/N02Bは途中まで普通にスクロールしますが、途中から
白灰のモザイクをスクロールさせて見た目より操作感を優先にしています。キーを放すと本来の
画面に切り替わります。もっさり感を無くす為に各社色んな工夫が行われていました。

端末を見て回っている中で、各社の担当さんと話してみたり、ヲタクな方と担当さんの話をたまたま
横で聞いたりもしていました。その中で出てきた話は、「ブラウザはドコモが完全に支配しており、
メーカーは全く手が出せない。カーソル一つを表示させるようにするだけでもドコモの許可を得る
のに大変な苦労があった」ということでした。

なので上下のページスクロールキーが無いのはメーカーのせいではなく、ドコモが不必要と判断して
割り当てられていないということのようです。ユーザーサイドからすると折角上下のみに動きを
絞ったんだから上下の移動の快適さをもっと突き詰めて欲しかったと思います。
iPhoneは目的の場所を如何に素早く表示するかに絞った操作体系にして受け入れられているの
ですからドコモもまずはそこを完成させるべきでしょう。多機能より快適性がまず優先です。

またメーカーの方はフルブラウザとi-modeブラウザのどちらに注力すべきか測りかねている
ところがあるようです。確かに余り使われない方に力を入れてももったいないですからね。

どのメーカーの端末もものすごい人だかりが出来ていて、メーカーの人ですら「すごく盛況ですね」
と目を丸くしている状態だったのですが、その中でも異彩を放っていたのはF04Bの分離端末。

これは男性も女性もかなり反応していました。
面白いのはくっついていても離れていても操作性は全く変わらないこと。
分離でフルキー、スライドで10キーが使えるのですが、その両方が常に使える状態になっていて、
分離して画面を下に置いて10キーやフルキーで文章を打ち込むことも普通に出来ます。
プロジェクターユニットも展示されていて、分離した画面側の下にキーボードユニットの代わりに
プロジェクターをつける形です。キーボードユニットは表示をリモコン操作する為に使うように
なっていました。

でもこの端末は余り表に出る売り方をしないようで、他の端末に比べて置いている台数が
少なかったです。後ろに人が沢山待っているのでちょっとだけ触ってすぐに後の人に譲りました。
それだけでもこの端末の面白さのは随分感じました。
ここから新しい使い方を伸ばしていって欲しいです。

ブラウザ以外の機能には目もくれる気は無かったのですが、ひとつ気になったのはNのクイック撮影
(呼び名失念)みたいなモードが有って、撮影しながらバックグラウンド保存できるというものです。

横で他の人に対しての説明を聞いている時はそれほど気のもしてなかったのですが、試しに使って
みると意外と便利です。目の前を人が通り過ぎる時など、ほぼシャッターチャンスは1回というのが
普通でしたが、これなら2~3回はシャッターを切ることが出来るでしょう。

これは一例ですが、ハードよりもソフトが進化しているなということが実感できます。
夏機種と全く同じハードだったとしても夏機種を選ばずこの冬機種にしたほうがいいと感じました。
とにかく少しづつですが使いやすくなってきているのが実感できます。

今までの風物詩だった「もっさり」の大半が影を潜め、操作が自然に出来るようになってきたと
思います。待つという行為が必要なくなってきたなと思います。

しかしまだ待つ部分は有ります。
データボックスに入ったときと、ブラウザのページ移動です。
進む・戻るのページ移動だけは何故か「待たされる」機種が多い。
この辺りだけはi-mode1.0ブラウザに太刀打ちできない部分です。

各メーカーが快適さにしのぎを削っているけれどもブラウザだけはドコモが仕切っているので
改善が滞っているのでしょうか?とにかくブラウザ周りだけはまだまだ直してもらいたい部分が
沢山有りました。ブラウザの全てを仕切っているドコモに期待していくしかないでしょうね。


それとパケホーダイフルの128Kbpsの定額ですが、どうやらNECの方の功績だそうです。
N06Aでテザリングの値段を見て「こんな高いの誰が使うわけ?」と社内でも声があったようで、
N02Bの発売に合わせてなんとか交渉を重ねた後128Kbpsでは有りますが、定額を勝ち取ることに
成功したようです。この先・・・を匂わせるような発言もなんとなく有りましたが、それは256Kbps・
384Kbpsの事なのかWiFi機種がもっと増えることなのか、オフレコ気味の話題に触れてくれて
いそうな気もしたので余り突っ込んでは聞けませんでした。でも私もWiFi機種には期待している
とプッシュしておきましたし今後端末が増えたり速度が速くなる可能性は十分に有りそうです。

なお、どのメーカーに聞いてもWiFiを入れるのは技術的には何ら問題がないとの事。
単に市場との相談みたいなところで意見が一致しておりました。
ある方は「ソフトバンクでは入れちゃってますしね」とはばからず言われていたのが印象的でした。
この調子だと後はユーザーの要望次第のようです。

ドコモ的にはWiFi機種の利用率が高くARPUに貢献することが分かればいい意味で手を打って
くると思います。128Kbpsはその為の試金石になっているのではないかと。
ちなみにNECの方ではDSやPSPが目下のターゲットのようです。
DSではそれで十分だったというような発言をされていましたので実際にやってみたのでしょう。
N02Bが売れてWiFiテザリングの利用率を上げれば先の展開に結びつくかも。
夏機種の発売にパケホダブルのプラン改良に繋がるかも知れません。


あとLTEについても少し聞いてきました。
端末は「まだモバイルとは言い難い大きさ」だそうです。但し既に稼動している端末は開発員以外
の方も目にしているようですから試作も代を重ねているようです。余り詳しいことは聞けません
でしたが、順調と不調で分けると順調の方に入る回答でした。

本家・鈴の音情報局へのアクセスで大きくトラブルに見舞われたせいも有りかなり念入りに
ウェブのアクセスに時間を割いたので割と粘って時間をかけていた割りには余り沢山のチェックは
出来ませんでした。しかしながら充実した時間になったと思います。
関連記事
  1. 2009/11/14(土) 19:35:20|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10
<<ソフトバンクユーザーとの話 | ホーム | 携帯電話から目的地をカーナビへ送信するサービス、ドコモが開始>>

コメント

内覧会行きました。

私は、端末は、ほとんど触ってませんが、今回は、メーカーより、ドコモ社員が多かった様な。ヒルトンホテルでは、ドリンクサービスなし。手提げ袋のお土産は、ボールペンと、もうひとつは、光る蜂かドコモだけの選択のみ。無駄なチラシ置いてません。単品カタログも無し。iコンシェルは、納得できるもの、使えるものに、なってきたと思います。富士通端末のワンセグ感度も改善されたそうです。クレーム有ったとか。福岡地下鉄のトルネル内で、よく繋がる事が、こちらでも話題に、なるようです。Nの出来にばらつき有りと、どこかの記事と同じことを言われました。
あす、また行ってきます。
  1. URL |
  2. 2009/11/14(土) 23:38:24 |
  3. 愛知県の携帯マニア #-
  4. [ 編集]

富士通のコンセプトモデルでセパレートタイプを目にしましたが、まさかこんなに早く登場しようとは。実際に使い勝手がどれほどのものなのか分かりませんが、とても意欲的な端末だと思います。
鈴の音さんがおっしゃっていた、速度制限付きのPC定額の登場は本当にありがたいです。元々パケ・ホーダイダブルを契約している人にとっては、プラスほぼ千円でPCにつなげて使えるのは本当に魅力的だと思います。128KBPSの通信速度といえども普通のテキスト中心の作業をするビジネスマンにとっては十分です。(まさか無理やりYouTubeを観よう、ということはないでしょう)
かゆいところに手が届く!まさにこれです
  1. URL |
  2. 2009/11/15(日) 03:09:39 |
  3. Lot #JACK #zmXgS/OI
  4. [ 編集]

SHARPは他のキャリアだと以前からバックグラウンド保存が付いてるんですけど
なんでdocomoで採用しないんだろう...

高速スクロールに関しては、SoftBankはカーソル長押しですね。
docomoと同じようにリンクごとに移動するモードとマウスカーソルになるモードが通話キー長押しで切り替えられて
マウスカーソルモードのときだけ使えます。
以前からテキストが300KBで必要だったせいもあって、SHARP機にはだいたい付いてます。
  1. URL |
  2. 2009/11/15(日) 07:53:08 |
  3. 名無しさん@お腹いっぱい。 #mQop/nM.
  4. [ 編集]

>愛知県の携帯マニアさん
Nの出来のばらつきもですが、あのもっさり感はどうにかならないですかね。
端末の出来はSymbian勢のほうが全体的にさくさくで出来がいいんですよね。

>Lotさん
私も分離携帯は製品化されるにしてももっと先だと思っていましたので驚いています。
ヲタク系ではなくて普通の人の反応が意外と良かったのが印象的ですね。
128KBの定額は本当に英断ですね。
この先色んな使い方が期待できるので楽しみです。
山奥や離島でもテザリング出来ることは大きな可能性ですね。

>名無しさん@お腹いっぱい。
バックグラウンド保存は930SHが初出ですね。
ただN01B/N02Bは保存時の演出が使い安さをより向上させていると思うんです。
Nではバックグラウンド保存という呼び名ではなく、クイック撮影みたいな呼び名で、
クイックに寄与しているのはバックグラウンド保存だけではないということです。
開発時は1/1000秒単位で時間を削っていったそうです。
ドコモのSHで採用されないのは孫社長が「お下がり」と呼ばれないように政治的な「対策」を
取っている可能性も考えられますね。

高速スクロールはドコモもソフトバンクもほぼ全機種入っているのではないでしょうか。
私が求めているのはより高速に移動できる「ページ移動」です。
高速スクロールの速度と出来は私的にはFが一番のように思います。
SHもいい出来なのですが、Fがクビ一つ飛び出しているかなという感触です。
好みの問題も有りますが。
  1. URL |
  2. 2009/11/15(日) 20:27:12 |
  3. #GpEwlVdw
  4. [ 編集]

SH01Bもバックグラウンド保存可ですよ。
  1. URL |
  2. 2009/11/15(日) 23:33:42 |
  3. 通りすがり #-
  4. [ 編集]

>通りすがりさん
これは失礼致しました。
バックグラウンド保存が出来る機種は着実に増えてきてるんだすね。
  1. URL |
  2. 2009/11/16(月) 01:18:04 |
  3. #GpEwlVdw
  4. [ 編集]

いつも拝見してます。
はじめてコメントさせていただきます。

N-02BのWi-Fiアクセスポイントモードですが、
あれをNの2機種でこっそりやっているのは勿体ないですよね。
他社の通話定額みたいに、商標名をつけて大々的に
PRしたらかなりの需要が掘り起こせそうにも思うのですが・・・
  1. URL |
  2. 2009/11/16(月) 12:51:52 |
  3. きいろっち #-
  4. [ 編集]

>きいろっちさん
そうですね、売り方を考えれば十分市場はついてくるでしょうね。
でもドコモからしたらこれが売れすぎても困るのでどこまでやるかは未知数ですね。
出来ればドコモの予想外に売れて力を入れざるをなるのがユーザー視点では一番うれしいことですが。
  1. URL |
  2. 2009/11/17(火) 01:16:04 |
  3. #GpEwlVdw
  4. [ 編集]

ソニー復活

ちらっとそんな話してくれた人が、居ましたが、あまり話題になってないのは、先の話なのかな?
  1. URL |
  2. 2009/11/29(日) 23:59:15 |
  3. 愛知県の携帯マニア #-
  4. [ 編集]

>愛知県の携帯マニアさん
Android端末のことではないでしょうか?
また違う話なのかな・・・。
  1. URL |
  2. 2009/12/03(木) 02:37:07 |
  3. #GpEwlVdw
  4. [ 編集]

コメントの投稿(投稿時には必ず何らかの名前を付けてください)


管理者にだけ表示を許可する

(名前を入れないとクリックできません)

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://suzunone.fc2.net/tb.php/667-b0a871c3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最近の記事

機能リンク

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

ブログリンク

RSSフィード

QRコード

QR

月別アーカイブ



メールフォーム

お問い合わせ・ご質問はこちらから。

名前:
メール:
件名:
本文:

suzunone.m(あっと)gmail.com に
直メでもOKです。