当ブログ関連記事一覧
〇アップルファンの乱、矢作氏に対して林氏がFaceb
〇積年のアップルへの恨みが切れた堰を流れ出ていく様子、暴れた結果「やっぱり取れました」の手のひら返しが火に油を注ぐ ~~~ 見え隠れする個人的な感情による当落の差別
〇アップル寄りだったライター氏がWWDC2016の取材枠に落選、廃業してアップルとの決別を決意
コメ欄で頂いたネタなのですが、アップルがこの時期に開いている技術系のイベントのWWDC 2016に
長年取材してきたライターさんが今年も取材申請して落選するという事態に暴れているご様子。
ただの呑兵衛の自棄酒を浴びてのくだまきにも見えなくもないですが、色んな本音が見え隠れ
していますので見ていきましょう。
何かが切れた瞬間。
そして自棄飲みへ・・・、いちいち写真の料理が美味しそうなんですがw
全てはこの一言目からスタート。
恐らくこの直前に、落選通知が届いたのでしょう。
一通り飲み明かして取りあえずの勢いをスッキリさせた後、ここ数年と四半世紀捧げてきた思いの処理に入ります。
何かしらの不満が有りつつも、旦那を愛し続けてきた嫁の思いが裏切られた時のような心の動きです。
具体的に方法論を語り始めました。
そうして本音が漏れます。
普段我々が使っているような単語が、どちらかと言えば当事者側だった立場の方から、
惜しげもなく注ぎ込まれています。やはり自覚が有ったという事か。
「今迄はメリットも有ったのでアップルによる理不尽なルールにも耐えてきた」そう読み取れます。
先の記事にコメ欄で紹介されたツイートはこれでした。
出るわ出るわ、積年の恨み。
やはりみんな分かっていたのですよ。
踊りながらも、どこかで感じてきた危機感の吐露。
旦那が仕事に出かけた後、家を出ていく嫁の決意にも似ている。
そうして矛先は神輿の担ぎ手にも。
で、幕引きの言葉。
これは取材をしている側の変化をとらえたものですが、その変化の原動力として、
積年の積もり積もった不満が有ってこそというのがよく分かります。
メディア側の人が裏切られて変化する瞬間を切り取ったものですが、これは何も伝えている
メディア側だけの話ではなく、ユーザーレベルでも同様にアップルに対する不満が溜まってきています。
今回は枠が取れた取れないの明暗がキッカケになりましたが、ユーザー側は、既に品薄商法や
不具合の多さ、故障率の高さやコレジャナイ感とそれに対する対応。色んな所で不満を溜めています。
時間をかけてファンを育て信者化してもらっても、それを失うのは一瞬です。
長年積んできた積み木はiPhoneやApple Watchでのガッカリ感を機に少しづつ崩れているのが見えています。
今回の落選劇につながった枠減少は、WWDCの会場や規模を小さくする為とか、理由は色々想像できる
わけですけど実際の所はどうなんでしょうか。
少なくとも長年アップルを応援してくれていたアップルフリークを一部とはいえ切り捨てるってのは
この流れを見ても分かる通り、アンチを生む病巣にしかならないと思うのですけど。
下手したらその内の一部はAndroidに流れちゃうと思います。
だって実際のOSの進化の度合いって、Androidの方が倍かそれ以上の速度で進化していて、明らかに
見ていて面白いのはGoogleの生み出すもの全部を含めたAndroid OSの環境の進化の方なんですから。
iPhoneは、アップルらしさを一部には残してはいますが、もう今更という所が多い上に、明らかな失速を
感じさせていますので、この枠減少が伝えられたことも何かすごく納得させられる出来事だと思います。
ちなみにこの矢作氏、アップルべったりではなく一定の距離を維持した上に、いい所も悪い所も含め、
かなりしっかりとした内容の記事を書く方です。恐らくアップル的にはそれが不都合と考えていたの
かも知れません。アップル的にはポエムでなきゃ困るのでしょう。
ということは、今後はよりアップル関係の記事はポエム化していくことが予想されます。
つまり、ポエムを書かない所はWWDC等に呼ばれなくなり、アップルとより距離を取るようになります。
一方アップルべったりの所の記事はよりポエム化していくと考えられます。
WWDC 2016、恐らく弾かれたのは、矢作氏だけではないはず。
恐らく今年はこれを機に、色んな事が起こりそうな予感がします。
ウォズニアク氏は一旦離れたものの、アップルが危機を感じて呼び戻して広告塔に使いました。
ジャーナリストはどう扱うのでしょうか。
肥大化してきたものはどこかを切り捨てなければならないのも確かな事では有ります。
このまま放置すれば確実に宣伝部隊は減少の一途です。
実力が大きく削がれていたのに風呂敷を広げ過ぎたこの後の顛末、見物ですね。
- 関連記事
-
- 2016/05/13(金) 19:55:59|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:13
<<
【Kantar Worldpanel】例年にない不思議(作為的)な動きをするiOSのシェア |
ホーム |
Googleが毎月出す月次パッチが相当な効果が有るように実感、今後それをメーカーやキャリアはどう受けるべきかを考える>>
誤:ウォズニアク氏は言ったん
正:ウォズニアク氏は一旦
さてさて「これの無い生活が考えられない機能を搭載する」という斬新機能に期待がかかります。
しれっと無かったことにして淡々と発表会が終わりそうな気がひしひししますけど。
iOS9のコアバージョンを作るって話も立ち消えたようだし、安定化重視のため機能追加はしませんというのも白紙。
で、自社株買いしつつも90ドル割り込みそうな落ち具合。
どうやら株主は資産引き上げに走ってるみたいです。そこをガッツリ買い取ってくれるアップルには感謝してもし足りないですね。
- URL |
- 2016/05/13(金) 20:23:57 |
- 7SUXEN #22s72cIM
- [ 編集]
とりあげていただいてありがとうございます
矢作氏、まだtwitterで暴れまくっていますが…w
- URL |
- 2016/05/14(土) 04:03:49 |
- ぬぼ #-
- [ 編集]
>7SUXENさん
そうなんですよ、その「しれっと無かった事にして終了」の線、かなり濃厚だと考えています(笑)
既に煽ることばかりしていますしね、AppleWatchの数字やiPhone SEの数字にしても。
クック氏の言葉だけ聞いて信じていたら、それらはものすごく売れている事になってしまうのですが、
横から聞こえてくる数字はそれに沿っていないと・・・w
>ぬぼさん
張って頂いて、「これは」と感じました。
アップル周辺の動きがよく分かる情報だったので、とてもタイムリーだった事も有り、非常に有り難かったです。
- URL |
- 2016/05/14(土) 04:26:37 |
- 鈴 #GpEwlVdw
- [ 編集]
>>鈴さん
2ch住人は、7のデザインが6からほぼ変更なしという情報が入ると、
その「これなしの生活が考えられない」発言にすがるようになり、
余計にハードルがあがってるようです。
そして無かったことにされた場合、それすら失うわけで、いったいどうするんでしょうね。
おおかた予想はつきます。
「がっかり感が半端ないけど泥には絶対いきたくない。仕方ないから7(またはSE)にしてやるか」
あくまでもしがみつく以外の結果はありえません。
イヤイヤながらついていくことでしょう。
追記
今年の年末あたりに「来年の春に生活を一変させる製品を発売する」なんて発言もしてきそうな気がします。
もちろん結果は沈黙。
株価が危ない傾向にありますし、これなしの生活~の一件をスルーしたら年末くらいはさらに追い込まれるでしょうから。
こうして信用を切り売りして時間稼ぎが関の山かと。
次あたり、ホームボタンやスリープボタンにデジタルカメラで使われている「半押し」が追加されそうな気がします。
ただ半押しは意外に扱いにくいので、不評に終わるでしょうけど。
3Dtouchとて無くても困らないため忘れてしまうという意見もちらほら。
- URL |
- 2016/05/14(土) 05:33:27 |
- 7SUXEN #22s72cIM
- [ 編集]
>Androidの方が倍かそれ以上の速度で進化していて
えっ?なんか進化したものなんかあったかな?
語ってみてくださいよ
- URL |
- 2016/05/14(土) 07:31:23 |
- 玉ねぎ #-
- [ 編集]
OSレベルでのpencilの追求を期待しています。アップルに期待するのはそれぐらいかな。全て他で間に合ってしまうんだもの。
もっとも業界を動かすきっかけでしかないですが。
- URL |
- 2016/05/14(土) 13:12:54 |
- すべすべすべお #-
- [ 編集]
>7SUXENさん
7が6シリーズ煮なんて胡散臭いと思える情報で、現段階からでもまだ
無駄金を使えばアップル的には覆そうと思えば覆せることなのに、
そんな事を信じ込んでしまうのですか。
というか、6シリーズ煮が嫌なら、現在のデザインはやっぱり気に
入っていないって事ですよね。
気に入っていたら「大きく変えないで欲しい」って思うはずなので。
デザインの線が消えたら、一番胡散臭い「これなしの生活が考えられない」なんて
言葉にすがるとか、もう思考回路の正常性を疑うしか・・・。
もうクック氏のケツの穴を「これなしの生活が考えられない」と思っとけとか
思わず言ってしまいそうになってしまいますww
>玉ねぎさん
申し訳ございません、Android OSなんてここ5年、
何一つ進化しておらず、iOSの足元にも及びませんの間違いでした。
そんなわけで、ゴミOSの事なぞ気にせずに・・・、
ささ、是非是非快適なiOSライフを送っていてください。
はい、もうゴミAndroidの事なぞ忘れて生きていてください。
ええ、もうGoogleなんて何の進化も生みだせずに沈んでいくだけの企業ですから。
森羅万象の全てを生み出す勢いの天下のアップルの事だけを四六時中考えて生きていてください。
>すべすべすべおさん
あー、確かに鳴り物入りで出した割にはiPencilのiOSサポートは中途半端な態ですね。
アップル的にはここはまだ整備すべき場所として残していますが、これを完璧に
やろうとすると、結構手間だと思うので、iPencilの想定ユーザー数を考えると、
なかなか手を出しづらい所かも知れませんし、痛しかゆしといった所でしょうか。
- URL |
- 2016/05/14(土) 18:47:39 |
- 鈴 #GpEwlVdw
- [ 編集]
>鈴さん
やっぱり茶化しちゃいましたね、玉ねぎさんのコメ。(笑)
Androidは最初はiOSを盛大にパクって始まった後、そのあとはお互いのいいところ(?)をパクりパクられて持ちつ持たれつで今の状態だと思っていて、
>Androidなんて倍かそれ以上の速度で進化していて
って、そんなに速さで進化したものって何かありましたっけ?
この表現だと、AndroidはiOSと比べると飛び抜けて優れてるって聞こえますが、少なくとも今はどっちも使う人によって一長一短がある状態じゃないですよね。
日本に限って言えば、Androidはキャリアによるの糞アプリ問題とOSアップデート出し渋り問題(OSが進化してもその恩恵を享受しにくい)もありますし。
- URL |
- 2016/05/14(土) 19:35:11 |
- へたれランナー #RwZmxEvg
- [ 編集]
ISW11HTを使ってた頃iPhone4Sを買った。ナニこれ速えー凄げーと思った。
HTL22を使ってた頃iPhone5Sを買った。あれ何だろそんな変わんねつか使い難って思った。
iPhone6は結局買ってない。SOV32は買ったけど。
2年間のiOSの進化より2年間のAndroidの進化(H/Wの進化?)の方が劇的だった。自分がAndroidに慣れた&Android2.xの出来がアレだったと言うのは否定しない。
両方使ってみて結局Androidを選んだ人間の意見。
- URL |
- 2016/05/14(土) 23:13:42 |
- にいくら #mQop/nM.
- [ 編集]
地味だった様に感じるandroid4.3迄と、Windows7迄に比べたら、
android4.4〜6迄の進化、Windows8〜10迄の進化は相当な物だと感じますけどね。
Apple社のOSはここ迄、大規模な革新は無かった様に感じます。
IOSはWindowsMobileに強い影響を受けて作られ、そしてandroidはそれ等を含めた、あらゆるOSの影響を受けて作られたのだと思ってます。
- URL |
- 2016/05/15(日) 01:49:21 |
- 小型スマートフォン支持派 #.OBXT/0w
- [ 編集]
>へたれランナーさん
うちの記事とGoogleの考えを理解できていない人はああいう事を書くんですよ。
もっともそれに同調する氏も同じ考えのように伺えますが・・・。
ちなみに後に答えを書いてくれている方が居ます。
このブログをある程度読んでいれば誰でもわかる簡単な答えです。
割と最近の記事ですらその事に触れているというのに・・・。
>にいくらさん
代弁有難うございます。
そういう事なんですよ。
5と6なんて見た目ベースだと大して変わっていないのだけれど、
触っていると、中身の大きな変更をビシビシと感じるんですよね。
恐らくそういうのって伝わってないのかなと思います。
>小型スマートフォン支持派さん
ここ最近のiOSの大改革って言ったらクソマップ化を含んだマップ関連と、
iOS7のアイコンをWPのタイルのパクリ化した事ぐらいでしょうかね。
カスタムタブとか、Chromeだけの機能のように見えて、
実はOSの構成要素の部分の流れを変更したとか、
余り感じられていないのかも知れませんね。
>両氏
ここ最近、Googleとアップルのどちらがイノベーターと呼ばれているのか、それの理解度が試される出来事だったのかなと。
まだまだ表面的な事に捉われている人が多そうだと感じました。
WebKit⇒Blinkが何を意味するのかや、AndroidがChrome OSを飲み込もうとしている事、
一方アップルが先陣を切ることは、64bit化や指紋認証の標準化や3D Touchの導入など、
OSの根幹的な設計に関わる部分の話ではなく、動かすプロセッサの種類やUI関連といった
ユーザーからは見えやすいけど、OSとしての成長ではない部分に特化しており、
如何にアップルがイノベーションをメインに置かず、ユーザーの視線ズラしに徹しているのかが分かるかと。
この大きな姿勢の差を理解できている人と出来ていない人の差がこれほど分かりやすい出来事はそうは無いなと思いました。
アップルの発表が残念ズコー合戦になっている根本的な理由を理解できていない人が意外と居るという事もなんとなく分かった気がしました。
逆にGoogleが見据える動きをきちんと理解している方がいるのを分かったのも収穫だったように思います。
わざわざ反感を生みそうな「倍」を付けたことで、いいリトマス試験紙になりました。
- URL |
- 2016/05/15(日) 10:27:34 |
- 鈴 #GpEwlVdw
- [ 編集]
Apple関連の記事は沢山読んでますが
矢作晃という方は知りません
なおここ数年のWWDCは
IT関連では無い一般のマスコミも参加し始めて
チケットの競争率が異常に上がってる様で
抽選に外れたのは彼だけでは無いですし
そんなに不条理なことでは無いと思います
- URL |
- 2016/05/18(水) 18:07:34 |
- iMatt #-
- [ 編集]
半年を越す期間、上野・有楽町駅構内でデカデカと飾っていたiPhone6sの広告が、今週に入ってAppleWatchに変わってた。
AppleIDログインの画面はMacにAppleWatchをさりげなく、でもこれみよがしに画面へ収めてる。
そろそろ7が来るってわかられてることを理解してるから6s推しやめて、もっと売れてないクック肝いり林檎時計にスイッチしたんだろう。
ほんと絶望的に売れてないんでしょうね。
しかもiPhone6sでは「iPhone6sで撮影しました」と、カメラメーカーか?と思ってしまう路線で推し推し。
- URL |
- 2016/05/19(木) 20:26:26 |
- 7SUXEN #22s72cIM
- [ 編集]
コメントの投稿(投稿時には必ず何らかの名前を付けてください)
- トラックバックURLはこちら
- https://suzunone.fc2.net/tb.php/6742-6f66aabc
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)