当ブログ関連記事一覧
〇アップルファンの乱、矢作氏に対して林氏がFaceb
〇積年のアップルへの恨みが切れた堰を流れ出ていく様子、暴れた結果「やっぱり取れました」の手のひら返しが火に油を注ぐ ~~~ 見え隠れする個人的な感情による当落の差別
〇アップル寄りだったライター氏がWWDC2016の取材枠に落選、廃業してアップルとの決別を決意
だいたいさ、2015年のビルグラハムでのiPhone発表イベントだって、KMOの愛人まで連れてくのに、法林さんを呼べないってどういう基準だよ? どこの誰が見ても何かおかしいだろ?
— Akira Yahagi (@yahagi) 2016年5月13日
20年以上我慢に我慢を重ねた末に。
— Akira Yahagi (@yahagi) 2016年5月13日
もう50超えたんだし、別に長いこともないわけ。だから不愉快なことを、これ以上我慢するのは辞めたんだよ。
エアなんぞ、とっくにばらしたに決まってますよw 解約はさんまんえんw
— Akira Yahagi (@yahagi) 2016年5月13日
げろ酔いながら帰宅しますt。なんかWWDCの枠を覚悟したそうですw 暴れた結果ですかね。ゲラゲラ。昨日ダメですっていわれたんでエアはキャンセるしちゃいましたw
— Akira Yahagi (@yahagi) 2016年5月13日
今日アテンドできるよう担ったなに、昨日はできないとかw 意味わかんないすよ。私は無能って自己紹介かなw
— Akira Yahagi (@yahagi) 2016年5月13日
それっ何も言えないメディアもくそね。ポエム宗教枠nobi、カーオブざいやー不適格枠KMO、愛人枠ピー。ITmediaってこんなんばっか?
— Akira Yahagi (@yahagi) 2016年5月13日
なんつか、おいらがあばメタせいで、枠かひとつできたらしいけど、おとといまで全力で頑張ったのにw なんかツイッタらーに書いたら、全力もクソもなくなったらすい。ざんねん、3まんえん払って、エアはキャンセルしちゃった
— Akira Yahagi (@yahagi) 2016年5月13日
つうかさ、たかがライターにやらせんなやw 使えない広報の駆逐は媒体がやれ
— Akira Yahagi (@yahagi) 2016年5月13日
WWDCって自腹(orマスコミ側経費負担)で取材してるものだと思ってたんですけど、違うんですか。私はApple製品の大ファンですが、会社としてのAppleにそこまで裏があったとは。驚愕の事実です。 https://t.co/FoQtjVpMwM
— もばいるにゃんこ@6/5柴又100K (@mobilenyanko) 2016年5月13日
昨日までダメでした。ちょっとSNSで暴れてみせたら、一転OKになったらしいw それは昨日まで何にもしてないってことじゃないのかな?
— Akira Yahagi (@yahagi) 2016年5月13日
えー、なんつかプレスツアー云々までリツイートされちゃってるので、私の主観的なスタンスを書いときますね。まじ主観です。あと、プレスツアーには、私も他メーカーにおいて参加したことあります。真っ向から善悪をどうこういうものではないというのが、私の認識です。
— Akira Yahagi (@yahagi) 2016年5月13日
ええと、俺のことやっかいだと思ってるのは自分自身で理解してますよ。そこんとこを抑えて、何もない風にするのがジャパニーズな大人の関係ですよね。。
— Akira Yahagi (@yahagi) 2016年5月13日
私の認識する限り、ティアワン(わかんない人はググッて)は以下、五名。守秘義務ではないです、ねんのため。恐縮継承略。林信行、神尾寿、磯修、石川温、西田宗千佳。おおむねこの人たちは、Appleが手配しうるエア、ホテルを得て取材を行ってます。私がプレスツアー自体を否定しないのは前述。
— Akira Yahagi (@yahagi) 2016年5月13日
林君はそうねぇ、良くも悪くもただの天然。呼ばれれば、驚き男として驚いてただ褒める。三歩歩いて忘れる。去年偶然クックとばったり会ったらいいけど、ただのマッチポンプ。まあここに至っては心中する覚悟くらいはあるよね? 二回ぐらい言うけど、コンサルをやっててジャーナリストを名乗るのは反則
— Akira Yahagi (@yahagi) 2016年5月13日
次。神尾氏。実はFacebookでも友人ではないので良く知らん。電通経由でドコモのコンサルをやってるとは聞いたことあるけど(担当の電通名刺もってます)、それでauやSBMに来てジャーナリスト名乗るのは、常識的にアウト。続
— Akira Yahagi (@yahagi) 2016年5月13日
まあ、それでも行きたくても行けないメディア関係者がやまほどいるなかで、愛人を9月のApple StoreSpecial Eventに突っ込める政治力は正直うらやましい。でも、ITmediaに、nobiポエム、KMOポエム、愛人コラムまで載るのはうっとうしい(無職の個人の意見です
— Akira Yahagi (@yahagi) 2016年5月13日
次、磯氏。ここは特殊で、個人ではなくいわゆる日経枠。前任は三浦氏。自分で言うのも何だけど、林檎の記事書いて、矢作とそのへんでどんだけ違うのかと思えば、日経すげーな、というただそんだけ。
— Akira Yahagi (@yahagi) 2016年5月13日
ポエムだろうがなんだろうが全部読んでます。自分では想像できなかったところ、考察などなど全部含めて理解しようとしてます。掛け値無しに、石川氏と西田氏はギリギリ踏ん張ってます。俺?踏ん張らないから、例え自腹でも切られるんですw 社民嫌いだけど、おたかさんの名言で。ダメなものはダメ。
— Akira Yahagi (@yahagi) 2016年5月13日
先日、Wozが来日して記者会見があった。広報と主催者側の仕切りが悪くて、テレビ屋さんが怒鳴った一幕があるんだけど、nobiはこれを見て、マナーに欠ける取材者を晒しあげるとツイートした。そのツイートを見た私の感想「すべての記者会(除く林檎)に遅刻してくるのはマナーに欠けてないの?
— Akira Yahagi (@yahagi) 2016年5月13日
MS Office(for mac)の説明会での話。予定時間を過ぎても始まらない。曰く、「林さんがいまエレベーターに乗ってるそうなのでお待ち下さい」。二度と行くまいと思いましたwww いま、その部署はMSKKに存在しません。そんな大事なら、遅刻nobi枠作れよw
— Akira Yahagi (@yahagi) 2016年5月13日
ぶっちゃけ30年弱仕事して、予定時間を過ぎてるけどちょっと待ってねと言われたのは、何故かnobiの単なる遅刻と、同じホテルで皇太子夫妻がエレベーターを使うので、あがって来れない人がいるため、の二回だけ。ある意味すげーよなwww
— Akira Yahagi (@yahagi) 2016年5月13日
ぶっちゃけ、いまんところ、石川さんと西田さんは信じていいと思いますよ。プレスツアー自体を否定しないのは前述のように私が述べているとおり。そうしたなかで、エンドユーザーに有益な情報を提供されてると思います。
— Akira Yahagi (@yahagi) 2016年5月13日
つか、メディアやティアワン縛りもあるなかで、発売前にT部長からnobi経由でお宝にベンチマークが載っちゃうのはメディアとか、ユーザーとか文句言わないのかな?
— Akira Yahagi (@yahagi) 2016年5月13日
おいら主催者ではないので、いわゆるメディア席にnobiとT部長の結託のもと、お宝の手下の席を一個確保してるのを見ても、警察にはなれないんですよ。文句を言うべきは、この一席がとれなかったメディアかな?
— Akira Yahagi (@yahagi) 2016年5月13日
ルールだ、NDAだうるさいので書いておくと、WWDCのキーノートでステージが撮影できるのはメディア席だけです。それ以外で載ってるのはアウト。おやおやぁ。
— Akira Yahagi (@yahagi) 2016年5月13日
は?いまさら行きませんよ。もうダメだっていうから、13万円も払ったエアを3万円でキャンセルしちゃいましたよw 何もしないのに3万円減る謎www つかね、ネットで暴れて増えるくらいなら最初から増やせます。それ、自分が無能ですって自己紹介してるようなもんですよ
— Akira Yahagi (@yahagi) 2016年5月13日
WWDCにいけなくなったら辞めると決めてました、もう数年前から。決算のとおり、とっくにピークを過ぎました。今は殿様ですが5年待たずに、取材してくれと言ってもメディアが集まらない時代が来ると思います。その時、最後のひとりになって、やっぱダメだよね。って書くのが使命と思ってました
— Akira Yahagi (@yahagi) 2016年5月13日
でも2016年、取材申請を却下されたんで、20xx年に最後を看取るために継続することすらできない……。だから、廃業なんですよ。
— Akira Yahagi (@yahagi) 2016年5月13日
まあWWDCに関してはいち無職として、nobiの奇跡もインチキ奇跡だと立証し、nobiの魔法も、この世に魔法なんてないことをコンコンと問い詰め、天使の両翼も、なにそのクズいコスプレ?と断罪することを誓います。至極まっとうな話ですが、機密保持契約には遵守したうえでwww
— Akira Yahagi (@yahagi) 2016年5月13日
無職になっても記事はそれなりに読むと思うので要望。とにかくポエムはやめろwww 天使の両翼ってOSのバージョンいくつなんだか、さっぱり思い出せないわ。
— Akira Yahagi (@yahagi) 2016年5月13日
公開私信。発送済み メアドと電話だけは消しています。
— Akira Yahagi (@yahagi) 2016年5月14日
さて、私もここまでやってしまったので。
みなさん、さようなら
-----
ご連絡のメールを拝見いたしました。ありがとうございました。... https://t.co/E6gdCb088E
誹謗中傷するなと書かれてたけど、どれが誹謗でどれが中傷なのかわからない。
— Akira Yahagi (@yahagi) 2016年5月14日
ま、私信を公開するのは一般的に言ってルール違反ですね。自覚あります。これは司法に問うことができますね。
— Akira Yahagi (@yahagi) 2016年5月14日
おれがどれだけ頭にきてたかについては、まったく理解されていないようだった。メールをさらって読むと、自分の手柄しか書かれてないんだよ。笑うしかない。一事が万事そうなんだよね。
— Akira Yahagi (@yahagi) 2016年5月14日
お問い合わせ・ご質問はこちらから。