fc2ブログ

鈴の音情報局blog

携帯関連の将来や最新の技術情報や業界の行く末などを適当に綴るblogです。 内容の信憑性は?余り信じない方がいいと思います。
本家の鈴の音情報局はこちら→http://suzunone.0g0.jp:8800/
スマホ・携帯端末アクセス[ランキング][アクセスシェア(グラフ)] (毎年10/1にログをクリア)

取り敢えず掲示板。[suzunonejh.bbs.fc2.com(取り敢えず対策w)]

ブラウザ新世代

携帯のブラウザの世代が変わりつつある。
勿論これにはiPhoneが大きく影響を与えているが、数から言うとドコモの端末の影響力は絶大だ。

そこでドコモのブラウザを鈴の音情報局へのアクセスログからアクセスが有ったブラウザを少し
調べてみた。i-modeブラウザは調べられないのでフルブラウザベースで。
HTMLの対応バージョンを集めてみた。

【HTML5対応】
 X00A以降の機種
 F906i
 SH906i
 SH906iTV
 F905i
 D906i

【HTML4対応(Mozilla 4.08)】
 P906i
 P905i
 P905iTV
 N905i
 N904i
 SH903i
 P903iX

少し前に集計したものだが結構参考になるデータが集まった。
906まではHTML5とHTML4に対応のブラウザが混在し、去年の冬機種以降は基本的にHTML5に
対応しているようだ。LiMo端末はHTML5への対応は遅い。Symbian勢は905以降に対応を済ませて
いる。LiMo採用端末は一年遅れてHTML5に対応した。
現在のドコモ端末のフルブラウザはHTML5に対応していると考えていいだろう。

iPhoneもAndroid端末もHTML5対応です。
それらを考えると以降は携帯端末も急速に進むことと考えられます。

auとソフトバンクの端末のHTML5の対応に関する情報はすぐには見つからなかった。
知っている方は補足して頂けたら有りがたいです。

またソフトバンクには新しいブラウザが有る。
この冬端末でWiFiを利用時のみパケット代をかけずに使えるダイレクトブラウザが有る。
ドコモのWiFi端末はフルブラウザがWiFi経由のみi-modeセンターを介さずアクセスできる。
ですのでドコモのWiFi端末はHTML5対応のブラウザが確実に使えるというメリットが有る。
ソフトバンクのダイレクトブラウザはどうだろうか?ソフトのバージョンアップや対応を考えると
余りブラウザの種類を増やさない方がいい。何故ソフトバンクはフルブラウザをWiFiで無料開放
しなかったのだろう。だからシャープは仕方なくそれ以外でアクセスできる方法を取らざるを
得なかった。ドコモ方式の方が明らかにいいと思う。

ちなみにドコモのWiFi対応端末はSIMが入ってなくてもフルブラウザでWiFiアクセスできる。
一度手に入れた端末は回線を解約した後までWiFi端末として使える。
やはり差は大きい。

携帯ブラウザやここで紹介できなかったフルブラウザのHTML5対応状況も今後分かる限り
追跡したいと思う。
関連記事
  1. 2009/11/26(木) 22:01:34|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
<<docomostar端末用500KB版スピードテスト・アプリ~mpw | ホーム | 昨日の会話>>

コメント

ソフトバンクのダイレクトブラウザは起動オプションが違うだけで同じもののようです。
NECとPもダイレクトブラウザ相当の機能がついていますが、こちらは接続先をメニューから変更する形です。
  1. URL |
  2. 2009/11/27(金) 02:05:09 |
  3. 通りすがり #mQop/nM.
  4. [ 編集]

PCサイトビューワー(Opera)がHTML5をサポートしているかどうかの
資料は僕も見つけられませんでしたが、手持ちのW63CAでHTML5を
使い記述されたサイトを表示させてみたところ、PCのFireFox3.5と
同等の表示&動作だったので多分サポートしているのだと思います。
  1. URL |
  2. 2009/11/28(土) 09:38:42 |
  3. こむ改 #-
  4. [ 編集]

何をもって【HTML5対応】としているんでしょうか...。
HTML5は勧告にすらなっていないですし、完全に対応を終えたブラウザも存在しません。
"HTML5"は"Web2.0"や"クラウド"などのような「バズワード」となってしまっているので使わない方がいいかと。

あと影響力はHTML5よりもFlashの方が大きいような。
Flash Player 10.1は日本の携帯に載るんですかねぇ...。
  1. URL |
  2. 2009/11/29(日) 00:55:04 |
  3. yuki #qhVXTLRM
  4. [ 編集]

>通りすがりさん
なるほど、起動オプションで切り替えていたのですか。
どんな内容に切り替えているのかが気になりますね。
情報有難うございました。

>こむ改さん
auのPCSVではW6xの端末では既に対応がされているということでよさそうですね。
KCP+端末が切り替わりの境目と見ていいのかも知れませんね。
情報有難うございました。

>yukiさん
正式勧告が世間で言われていたようには来なかったですね。
それとは別に既にほぼ勧告されたような扱いになっているのは確かだと思います。
HTML5対応の判別はmozillaのバージョンで行っています。
mozilla5.x以上でHTML5に対応と判断しています。



  1. URL |
  2. 2009/11/29(日) 02:20:24 |
  3. #GpEwlVdw
  4. [ 編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. |
  2. 2009/11/29(日) 13:24:14 |
  3. #
  4. [ 編集]

>匿名さん
canvasクラスのテスト拝見させていただきました。
>UAのmozilla/XXだけではhtml5対応とは言えないのではないでしょうか?
勿論自称なのでどこまで信用していいものかという問題は有りますが、
現地点では私に複数の端末の判断出来る唯一の方法だと思ったので取り上げてみました。

それと書き込みできない理由はリモートホストでしょうか?禁止語句でしょうか?
一応少しづつはいじってみますが、理由を教えて頂けたらより的確に対応できると思います。
  1. URL |
  2. 2009/12/03(木) 02:30:11 |
  3. #GpEwlVdw
  4. [ 編集]

いくらブラウザが進化しても…

最大表示容量1MBのフルブラウザでは話になりません。
ましてやサイトによっては閲覧不可なところも…
DSにあるTー01Aで試したところドメ携では閲覧(表示)出来なかったサイトが閲覧(表示)されました(汗)
ドコモがフルブラウザ表示1MB制限の撤廃とスマートフォンと同義の仕様改定をすれば良いのですが。
現状は厳しいでしょうな…
ドコモ縛りのせいでSHー03Bのフルブラウザが宝の持ち腐れになると思うと居た堪れません…
  1. URL |
  2. 2010/02/27(土) 08:41:51 |
  3. X10 #-
  4. [ 編集]

>X10さん
まさにそのとおりだと思います。
つまらないブラウザ容量の制限なんて撤廃してハード的・OS的な制約だけにするべきだと思います。
少なくともフルブラウザはソフト的に仕込んだ制限をなくすべきですね。
  1. URL |
  2. 2010/03/01(月) 01:25:57 |
  3. #GpEwlVdw
  4. [ 編集]

コメントの投稿(投稿時には必ず何らかの名前を付けてください)


管理者にだけ表示を許可する

(名前を入れないとクリックできません)

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://suzunone.fc2.net/tb.php/676-223da018
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最近の記事

機能リンク

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

ブログリンク

RSSフィード

QRコード

QR

月別アーカイブ



メールフォーム

お問い合わせ・ご質問はこちらから。

名前:
メール:
件名:
本文:

suzunone.m(あっと)gmail.com に
直メでもOKです。