この記事はXperiaアンバサダープログラムのモニター企画でお借りしたXperia X Performance(SOV33)を使用して書いています。機能の初レポで期待通りの高性能と発熱の少なさを確認できたことをお伝えできたと思います。
ただまだ思った通りの負荷を与え切れているかどうかというと、まだまだ負荷を与えないとと思い、
コメ欄で頂いたゲームを試してみました。
【さらに重いゲームで追加テスト】ゲームが快適なのをいい事に、色々試していました。
Z5の時でもそこそこ遊べていたのですが、やっぱりバッテリーの消費が激しい。
でもXPだとバッテリーが思いの外減らない。
デレステは連続でステージをプレイしても20%/時間のペースが崩れない。
フルコンボを目指しての連続プレイでもやや暖かくも過熱感までは感じさせません。
20%/時間だと単純計算で5時間連続で遊べるのでしょうが、そこまでゲーム内の
キャラのスタミナが持たない。いや、その前に私の気力が持たない。
デレステは820に対応していないという意見がまだまだ有るようなので一応後で
切り舞える事が可能である事を再度念押ししておきます。

始めの自動判断だけ820が弾かれてしまうようです。
上の図のようにゲームが始まってから設定し直せば全然問題なく3D標準でプレイできます。
ゲームをしていて普通に軽い感じです。
ゲーム下手の私が何とか頑張って初めの課題曲のTulipのフルコンボを成し遂げました。
普段の曲も合わせて前から5~6曲は全部フルコンボを達成。
30回ぐらいプレイしたと思います・・・疲れた・・・w
ここまで頑張ったので、そろそろデレステも終わろうかな。
次に01の記事で教えて頂いたWorld of Tanks Blitzです。
プレイしてみると確かに教えて頂いた通りそこそこの重さが有るようです。
しかし・・・「戦車はやっぱりドイツのタイガーだぜ!」とか言いながら、
実は戦車の事は全く分かりません・・・内容がマニアック過ぎて理解出来な過ぎ(~_~;)
知恵熱が出まくるチュートリアルを終え、まあ何とか遊べる所まで雰囲気は理解しました。
設定で重くなるであろう要素は全部ONにしました。
勿論HDサウンドもONに。
で、これ。

右下に出ているフレームレート表示が60fpsからピクリとも動きません。
しかし推薦して頂いただけ有ってこのゲームはデレステよりも多少重いのは感じますね。
バッテリー消費は25%/時間でした。
やはり重さはここに表れます。
各ゲームの作りとそこからくる重さの理由を想像して考えてみます。
ゲームをプレイしてだいたいわかった事は、デレステは閉じた空間で、
女の子とスタジオ内の背景にポリゴンの数を割いています。
WOTBでは背景から戦車から、車や樹木等、綺麗な景色の為に近場から相当な遠方までの
広い範囲に対して異常な数のポリゴンを要求します。恐らくこのゲームは大量に要求される
ポリゴンに対する座標計算が重いのだろうと思います。しかし一度登録されたポリゴンや
テクスチャ自体を書き換える要求は少ないので余計な転送は入りません。
一度ゲームが始まってしまうと、極端に多い座標計算とそのやり取りがCPU⇒GPUに
発生し、それが重さの主な理由になると考えられます。
デレステは曲によっては相当激しいカメラワークの演出が有ります。
ポリゴン数はWOTBと比べると少なくても、シーンによってポリゴンやテクスチャの再登録が
走っているっぽい印象が有ります。
その分性能の低いGPUでも動作可能になりますが、再登録の瞬間はCPU⇒GPUの転送が
入るのでそこで転送が間に合わずに動作が引っかかる可能性が有ります。それと演算もWOTBに
比べて軽いというだけであり、全く同じ動きとは言え位置が違う5人に対して別々の演算を行う
必要があるのと、そこに背景もプラスされるので、やはり結構な重さである事は間違い有りません。
激しい動きの最中にCPUからの大量のデータ転送が噛むと思われるので、810のCPUが熱を持ち
やすいZ5では加熱しやすいゲームなのでしょう。CPU側が比較的熱を持ちにくい820で温度が
上がりにくいのは、必然かも知れません。
勿論これは私の想像ですけどね。
ユーザーが自由に空間を動き回るフィールドゲームと、初めから最後までワンウエイでビデオ的に
流れるゲームの作りの違いという事も有り、このように想像してみました。
とりあえずテストしたゲームはXPでは全て問題なく快適にプレイできるという結果になりました。
【動画の撮影テスト】動画を撮影すると加熱するらしいという事ですのでとりあえずテストしてみました。
というか、XPと一緒にお風呂に入るという予定だったのですが、それと動画撮影をいっしょにしました。
カメラを立ち上げそのまま動画に切り替えて撮影。
ひたすら暇・・・w
余りに暇なので沈めたりして遊びます。
でもスクショは沈めて取るのはまずいと思ったので、電源とボリュームボタンだけ上に出して、
カメラユニットは沈めたままスクショを取ってみました。

20分を大幅に過ぎたのでそこで諦めました。
録画時のスクショを取ろうと思ったら失敗してスリープさせてしまい、そのせいで録画がストップ
してしまいましたので、再生画面のスクショで勘弁。

特に温度上昇もなく、初めの五分の間は風呂に入っている手で触ると冷たいぐらいでした。
風呂に浸かってもういいかなと思ってから撮影を始めたので、そこから20分以上はさすがに辛かったです。
そのまま頑張っていたら多分40分でも1時間でも行けそうな勢いでした。
バッテリー消費は20分で10%程度位。
昨日から今日にかけて結構テストに時間を費やしてみましたが、特に問題も起こらずといった感じです。
特にゲームでは今までの機種では処理能力が問われたものでも圧倒的な処理能力で軽々と動かして
いる様子が伺えました。
今時の3DゲームはOpenGL ESでははっきり言って重いです。
01の記事でも書きましたが、Valkanの搭乗が待たれる所です。
しかしそんな状態でも上記のように動かし切ってしまうXPはさすがだなと思います。
本当にXPは使っていて不安感を感じさせないんです。
マジで快適です。
- 関連記事
-
- 2016/06/04(土) 22:56:36|
- Xperiaアンバサダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
さっそく検証ありがとうございます。
60fpsからまったく落ちないとはさすがのパフォーマンスですね。
私も戦車は詳しくないので、実在の戦車というよりゲームのキャラクターだと思って遊んでいます。
操作そのものは簡単なんですが、チュートリアルが適当で有志のWiki等を見ないと勝敗にかかわる重要なシステムがわからないなど、不親切なのは海外のゲームらしいです。
- URL |
- 2016/06/04(土) 23:28:07 |
- パンキー #a.FsQ20E
- [ 編集]
ベンチは基本全部禁止なんでしょうか?
可能であればPCMark for Androidや3DMarkのスコアを知りたいです。
あと起動時間はどうでしょうか。
電源ON~ロック画面の表示までの時間と、そこからホーム画面上のウィジェットや常駐アプリ等がすべて立ち上がるまでの時間です。
うちのHTL23だと電源ONからすべて立ち上がるまで2分以上かかってしまうので、ここが早くなっているかが気になります。
- URL |
- 2016/06/05(日) 11:00:07 |
- パンキー #a.FsQ20E
- [ 編集]
>パンキーさん
あれ?先に書いたレスが投稿できていませんでした(;´∀`)
使う度にZ4やZ5とは格が違うパフォーマンスを実感しています。
私的には使っていて楽しいスマホって感じですかね。
とりあえずベンチは禁止との御達しが出ている事と、
少なくともAnTuTuとCPU-Zはインストールできない状況です。
(他のは試していないので分かりませんが)
例え他のがインストールできたとしても、御達しが有る以上は記事には出来ません。
申し訳ない。
立ち上げ時間は・・・再起動しない状態での安定度を試しているので、
現状再起動は借りて電源を入れてから一度もしていません。
その内すると思いますので、その時に測ってみます。
- URL |
- 2016/06/05(日) 16:35:49 |
- 鈴 #GpEwlVdw
- [ 編集]