fc2ブログ

鈴の音情報局blog

携帯関連の将来や最新の技術情報や業界の行く末などを適当に綴るblogです。 内容の信憑性は?余り信じない方がいいと思います。
本家の鈴の音情報局はこちら→http://suzunone.0g0.jp:8800/
スマホ・携帯端末アクセス[ランキング][アクセスシェア(グラフ)] (毎年10/1にログをクリア)

取り敢えず掲示板。[suzunonejh.bbs.fc2.com(取り敢えず対策w)]

【#Xperiaアンバサダー[X/03]】一日普通に使ってみた感想、バッテリーの持ちはそこそこ、でももう少しあると嬉しい・・・その他の細かいことも色々書く

この記事はXperiaアンバサダープログラムのモニター企画でお借りしたXperia X Performance(SOV33)を使用して書いています。

今迄はゲームをしたりとか、性能のベンチテスト的なものを頑張っていましたが、ようやく丸一日普通に
使ってみる事が出来ました。


【一日レースの応援に出てみたところ】

本日は一日ランニング系のレースの応援に行きました。
そこで一日自然な利用をした上での感触が何となく分かりました。

やはりバッテリーの持ちが一番興味が有る所です。

朝に出て、一日そこそこ使ってみて現時点で残り40%程度です。
特に不安が有るレベルではないですが、ただ使用量がかなり多かったらちょっと不安が有るかな。

スナップ写真とか、届いたメールなどの処理が主な利用用途です。
全然控えずに使っていたのでこの時間帯でこれだけ残っていたらまあ一日普通に持つかなと
いうところです。このペースならモバイルブースターも必要無さそうです。
ただガッツリ利用したい時はモバブが有った方が安心かなという所でしょうか。

本音を言うと、Z5と同じだけバッテリーが載っていれば、モバブが無くてもガッツリ使えるのに・・・。
と、ちょっと惜しい感を感じる所でも有ります。

まあでもこのバッテリー搭載量でも普通に一日使えるという事は分かりました。
これはあくまでほぼデフォルト状態で普通に使ってみたらこうなったという事です。



【やはり懸念はストラップホール】

Xシリーズはこのデザイン性を保つ為にストラップホールは有りません。
とことん拘ったこのデザイン優先するのは分かるのですが、やはりユーザーとしては
今まで使えたものが使えない事での落とすかもしれない不安感。ちょっと手が離せない
時にフックや棒等に吊るせる便利さ。この辺りがちょっと困りものです。

ただZシリーズのような持った時の滑り感は無いので、まだ何とかなっているという所はあります。
つるつるなんだけど、Z4/Z5のようには滑らない。
グリップするって程ではないのですけどね。



【画面は明るく見やすい】

画面の明るさはZ4/Z5も含んで、最近私が使ってきた機種の中ではかなり明るい方です。
お蔭で炎天下でも結構見やすいです。

最高輝度に上げているとどんな条件でも見難い感はゼロです。
ノングレアやマットな感じのフィルムとか、特に無くても大丈夫そうです。
ただし、わざと太陽の反射を画面に持って来るとか、そういう嫌がらせのような条件だけは除きます。
まあこの辺は常識的な判断で。



【タッチ感は良好】

昔のAndroid OSではタッチに遅延感が有るという指摘が有りました。
特にiPhone派の方が遅延とまでは言わないのですが、タッチにダイレクト感が無いという主張が多かったです。
AndroidはDalvikからARTに切り替わり、プロセッサのCPUもGPUも究極まで進化しました。

最近のAndroid端末ではほぼそうなってきていますが、XPでも勿論そのダイレクト感は高度なレベルで健在です。
というか、ダイレクト感がZ5と比べると、数段上と言っていい位あります。
Androidはちょっとぬるぬる感がないと思っていた方は一度XPを触ってみて下さい。

それとタッチ切れテストも行いました。

 



過去にXperiaで言われたタッチ切れも有りません。
特にフィルムを張った時、静電式のせいもあり、タッチに影響が出る場合が少なくなかったです。
私もフィルムの種類によってはかなりタッチ切れに悩まされた時期も有りました。
マシなフィルムを探すのに苦労した機種も有りました。
フィルム用に感度の切り替えが欲しかった時期もありました。

XPのフィルムを張ってみないとまだ何とも言えませんが、2.5Dガラスは不幸か幸いか、
フィルムを張るのに向いていません。
フィルムの種類でタッチ切れが問題になる可能性は低いかもです。



【LEDライトは柔らかく広範囲を照らす】

ここを見る人は余り多くない所です。

私はLEDライトをよく懐中電灯代わりに使います。
なので私はLEDの明るさは重要です。

Z5と同じく、カメラの感度がいいせいか、LEDライトの明るさはそんなに稼いでません。
色は太陽光に近い色ですが、ちょっと赤が強いかなという印象。
赤が強いのはZ5でも同じでしたが。

ただXPのLEDライト、これでもかという位広角に光を飛ばしています。
今までにこんな広角に光を飛ばしている機種は見たことが有りません。
勿論私が知っている範囲で・・・ですけど。

よくスマホのLEDライトやコンデジのフラッシュで撮影した時に、中心だけ明るくて、
周囲は真っ暗という写真がよく有ります。
XPのこの広角なLEDライトだと、そうなりにくいかなと思います。

懐中電灯としてはどうかなと思う所もありますが、懐中電灯として使っても、
広範囲に視覚が広がるので、普通の懐中電灯よりも優秀とも言えます。

なかなか細かい所まで見て行っても奥深い機種だなと思います。



とりあえず日常の細かい所を並べてみました。
見れば見る程細かい事を考えて作っているなという事を感じさせます。

関連記事
  1. 2016/06/05(日) 21:08:37|
  2. Xperiaアンバサダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<Xperia X Performance (SO-04H)でMVNOでのテザリング制限撤廃、自由にテザリング可能に | ホーム | 【#Xperiaアンバサダー[X/02]】より重いゲームをテスト・・・60fpsに張り付き&お風呂で動画の録画・・・20分越え>>

コメント

バッテリーの充電制御がZ5以前と変更され時間がかかるようですが、実用上問題ないかが気になるところですね。
  1. URL |
  2. 2016/06/06(月) 12:25:21 |
  3. Beep #-
  4. [ 編集]

>Beepさん
充電が速いかと言われれば正直な所速いとは言えませんが、基本はZと充電の使い勝手は大して違わないかなと思います。
細かく分単位で見れば、Zより5%~10%程度遅いかも?
でも充電の利用感はZと全く変わらないどころか、Zよりもバッテリーが持つので問題は感じません。
  1. URL |
  2. 2016/06/06(月) 13:15:14 |
  3. #GpEwlVdw
  4. [ 編集]

QC2.0対応なのだから基本速いよw
大袈裟に分かりやすく言えば

就寝前の0→100はこれでもかという位遅い(朝まで動かさないだろう)。
日中の0→50はすごく速い(直ぐにでも充電外したいだろう)。

それが積み重なってサイクル800迄充電池の劣化がない(泥基準規格の8割)状態に出来る、予定。
  1. URL |
  2. 2016/06/06(月) 15:29:49 |
  3. む #-
  4. [ 編集]

>むさん
「0→」かどうかはともかくとして、まあそんな感じでしょうね。
主に就寝時のメインになる充電でバッテリーの劣化を防いでいるのでしょう。
  1. URL |
  2. 2016/06/06(月) 17:15:05 |
  3. #GpEwlVdw
  4. [ 編集]

コメントの投稿(投稿時には必ず何らかの名前を付けてください)


管理者にだけ表示を許可する

(名前を入れないとクリックできません)

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://suzunone.fc2.net/tb.php/6790-1e825338
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最近の記事

機能リンク

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

ブログリンク

RSSフィード

QRコード

QR

月別アーカイブ



メールフォーム

お問い合わせ・ご質問はこちらから。

名前:
メール:
件名:
本文:

suzunone.m(あっと)gmail.com に
直メでもOKです。