fc2ブログ

鈴の音情報局blog

携帯関連の将来や最新の技術情報や業界の行く末などを適当に綴るblogです。 内容の信憑性は?余り信じない方がいいと思います。
本家の鈴の音情報局はこちら→http://suzunone.0g0.jp:8800/
スマホ・携帯端末アクセス[ランキング][アクセスシェア(グラフ)] (毎年10/1にログをクリア)

取り敢えず掲示板。[suzunonejh.bbs.fc2.com(取り敢えず対策w)]

【#Xperiaアンバサダー[X/05]】指紋認証テスト&バッテリーの持ちを再検証&WiFiリベンジでブリッジを置きました

この記事はXperiaアンバサダープログラムのモニター企画でお借りしたXperia X Performance(SOV33)を使用して書いています。


【指紋認証を試してみた】

ちょっと余裕が出来てきたので指紋認証を試してみました。
既にZ5/Z4に降ってきているAndroid 6.0では指紋認証はよくなっているという話。
ソニー独自実装からAndroid標準実装になった事で、色んなアプリの認証で指紋認証が
有効になるというメリットが有ります。

概ね持ち上げる事が多い右手の指は3本、左手は2本を登録しました。

登録し方は前回のZ5の登録し方にさらに工夫を加えてほぼ×状にクロスするような感じで登録しました。
流行り何カ所も重ねて、バラバラに読み込まれる情報をスマホの端末内で完全に
組み立てられるように、できるだけ重ねる所を多くとります。

こんな感じで。



先の方にも十字にする所を作った方がいいかも?

細長い指紋センサーでうまく認証をさせるには、この重ね方をどう上手く取るかが
認証率を上げるコツだと思います。
どうも十字にする所を多く取った方が再構成しやすそうな気がします。


登録が終わると認証テストをしてみます。

認証がびっくりするほど速いです。
Android 6.0では認証が早くなったという噂はかねがね聞いていましたが、
そこにSnapdragon 820の性能のせいもあるのか、認証自体は0.2~0.3秒位で
終わってるんじゃないかという位、待たずに認証が終わってしまいます。
認証精度も良好、Z5の時よりも総じて快適な指紋認証環境です。
とりあえず指紋認証が激早で認証率も高く、快適である事が分かりました。

XPは本当にどこを取っても快適で、隙が無い出来という実感です。



【そろそろバッテリーの持ちの再検証】

そろそろXPが手元に来て一週間です。
始めの頃はゲームをしたり弄り倒したり必死だったのですが、何時までもスマホに重点ばかり
おいているわけにもいかないので、普通の生活にスマホが組み込まれていく流れになってきました。

そういうわけで、普通の生活を送った時のバッテリーの持ちがそろそろ見え始めてきました。
左は余り使わなかった時の昨日、右は普通に使った今日。

 

これを見ても分かる通り、バッテリー的には普通に使う分にはそんなに不安な感じはしません。
普通に一日持つ感じですね。

03の記事で書いた通り、一日使うには全然大丈夫なんですが、ガッツリ使った時には
ちょっと不安を感じる事も有るかなという感じです。

写真を撮りまくったりGPSを使いまくったり、あとはWiFi下に居る時間がほぼ無かったりと、
バッテリーの持ちに影響が有る事が増える度にこれがどんどん削られていくので、
バッテリーが苦しいなと感じる事が有るんじゃないかなと思います。

でも私のこの状況ではちょっと大目に使って概ねモバブ無しで一日十分に持つ感じで
ある事は確認できました。



【WiFiの受信感度問題の解決を図る】

昨日触れたWiFiの受信感度問題の追加記事です。

コメント欄で色々と意見を頂き有難うございました。
うちは利得を稼がないといけないので5GHzは使わずに全て2.5GHzで構築しています。

何人かの方が書いておられるように、うちではブリッジ(リピーター?)は立てていません。
実は過去に立てた事が有るのですが、古い機種だった事も有り、激遅な通信速度でしか
ブリッジ出来ずガッカリした事、更にはブリッジ前の弱い方の電波を執拗につかんだまま
放さなかったりとか、離れに行ってもブリッジ側の電波を放さずに摑んだままで、いちいち
切り替えてあげなくてはならなかったりと、使い勝手が良くない経験が有ったので、
ちょっと躊躇していました。


実はうちではアクセスランキングを取る為やブログの画像のホスティングをする為の
サーバーを立てていて、そのサーバーへの負荷が割と高めなおかげでか、ルーターがよく壊れます。

インターネットへの出入り口になるメインルーターが結構な勢いで壊れるのですが、
WiFi機能とイーサのハブ部分だけは生きていまして、その中途半端に壊れたものを
捨てずに残していたので、それを使う事にしました。

どうせならネットに接続されていない本宅のテレビにもネット回線を繋ごうという事で、
テレビの裏にブリッジを置く事にしました。これで一階のお風呂から、二階のトイレまで、
本宅の穴が全部塞がってしまいました。

条件の余りよくない場所でも-65dBm~-75dBm程度は稼げるようになりました。
リビングやダイニングでは-45dBm~-50dBm稼げていますし、テーブルの上に置いても
-50dBm~-55dBm程度は稼げています。

ただうちで対策を取った事と、XPのWiFiの乾土が悪いという話場別の問題なので、
WiFiの感度の追求は引き続きやっておいてほしいなと思います。


それと、コメントでどなたかがが裏ぶたの下のプラが感度にどうとかとか、グロ版だと
もっと悲惨だろう的な事を書いておられる方が居ましたが、00の記事でも書いた通り
以下のアンテナの部分の付いている場所をを見ると、下部のプラは余り関係無さそうに思います。



いや、本当に関係ないという訳でもないと思いますが、下部の握られてしまうような部分に
着いているアンテナにしか影響無さそうに思います。もしかしてそこに着いているアンテナが
「某氏が言っていたドコモではない某キャリア」向けの帯域なのでしょうか・・・。


何にしても色々満足できる状態になりました。

関連記事
  1. 2016/06/07(火) 22:31:40|
  2. Xperiaアンバサダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3
<<まだまだ残っている公衆電話、全国でおよそ11万台・・・思わぬ利用法も | ホーム | 【#Xperiaアンバサダー[X/04]】カメラは綺麗だし感覚に沿ったタイミングで使えてスナップに強い、WiFiは電波の弱い所で使い物にならない>>

コメント

樹脂に関してですがTwitterでグロ版とキャリア版をアンバサダーで借りて両方持っている人が感度を調べてましたねhttps://twitter.com/renvelk/status/739101466242097154
多少は良くなるみたいですがあまり変わらないみたいです だとすると自分のもう一つの仮説でフルセグにするのにやむを得なかったっていう可能性もあるんですがこれはどうなんだろう
  1. URL |
  2. 2016/06/08(水) 00:01:28 |
  3. 404 #-
  4. [ 編集]

>404さん
おおおっ!情報有難うございます。
むーーーん、グロ版の方が受信状態がいいって・・・(;´∀`)
と思ったら、それぞれにソフトバンクとドコモのSIMを入れた状態での比較だったんですね。
基地局からの距離も基地局の出力もアンテナも違うので、残念ながら両者を比較する為の参考にはならないですね。
ソフトバンクのSIMをグロ版に移して試して欲しいの心・・・w

それって、どうやら受信の利得とアンテナピクトと電波強度比較の違いを見る為のもののようです。
  1. URL |
  2. 2016/06/08(水) 00:59:03 |
  3. #GpEwlVdw
  4. [ 編集]

一応もう一つの仮説でイヤホンジャックを使ったアンテナがいらないフルセグを実現するためにキャリア版はやむを得ず一部樹脂にした説もあるんですがこれはどうなんでしょうか...国内版の樹脂がある位置にそれ関連のパーツがあれば確定ですけど現状だとそれはわからないですからね...
  1. URL |
  2. 2016/06/08(水) 14:57:21 |
  3. 404 #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿(投稿時には必ず何らかの名前を付けてください)


管理者にだけ表示を許可する

(名前を入れないとクリックできません)

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://suzunone.fc2.net/tb.php/6793-5c8e0d30
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最近の記事

機能リンク

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

ブログリンク

RSSフィード

QRコード

QR

月別アーカイブ



メールフォーム

お問い合わせ・ご質問はこちらから。

名前:
メール:
件名:
本文:

suzunone.m(あっと)gmail.com に
直メでもOKです。