実はすごい「公衆電話」―110番・119番は無料、停電時も使える、Wi-Fi機能も? ~ Internet Com
昔はあちこちで見かけた「公衆電話」。携帯電話の普及とともに利用する機会は減っていたが、最近、犯罪の被害者が緊急の連絡手段に使ったことであらためて注目が集まっている。
総務省では国民に必須な「ユニバーサルサービス」として、市街地ではおおむね500m四方に1台、それ以外の地域でもおおむね1km四方に1台という基準で公衆電話を設置するよう決めている。だから例え利用する人が少なくなっても、いきなり完全になくなることはない。
第一種公衆電話機の設置の状況 ~ NTT東日本
第一種公衆電話機については、社会生活上の安全及び戸外における最低限の通信手段を確保する観点から、以下の設置基準に基づき、利用状況を勘案しつつ業務区域全体で57,983台設置しています。
■設置基準
市街地 概ね500m四方に1台
それ以外の地域 概ね1km四方に1台
携帯電話が普及して存在感が一気に薄れてた公衆電話ですが、今でも探せば案外見つかります。
総務省がそれはユニバーサルサービスとして決めている事が理由となっています。
決められているのは市街地で概ね500m四方に1台、それ以外の地域で概ね1km四方に1台と、
数字で見るとかなり細かい印象です。
実際にも探せば意外とある事が分かります。
たまたまテレビの番組で公衆電話の利用者を調査するという企画が有り、
その人が何故公衆電話を利用しているのかというインタビューをしていました。
それがなかなか興味深かったので紹介します。
主な所では海外の人や携帯電話を持っていないからというのが多かったです。
しかし他に興味深い理由も有りました。
〇通信費の節約
テレホンカードが半額程度で売られている事等、電話を何度も掛ける場合、通信費の節約になる。
大量のテレホンカードを知人からもらったので、それを消化する為に公衆電話を利用している。
〇怪しい電話への対処
かかってきた知らない電話番号へのかけ直しに公衆電話を使っている。
成程、よく考えているなと感心させられました。
過去にテレホンカードが大量に配られた事からも、漁れば未使用テレカを何枚も持っている人は
今でも多くいると思います。
その未使用テレカの消化や、携帯の普及で価値が下がったテレカを有効利用するといった人も
いるんですね。メッセンジャー等に電話IP機能が付き、スマホを利用している人同士だと通信費は
余り気にならないケースが増えてきましたが、スマホを利用しない層は逆にその影響からもたら
される副次的なメリットを享受する事になっているようです。
設置台数はNTT東日本管内で57,983台。
NTT西日本管内で50,672台。
全国では約11万台程ある事になります。
公衆電話はまだまだ身近な通信手段として残っているとか私も余り意識していませんでしたが、
先の放送を見て以来、ちょっと意識するようになりました。
- 関連記事
-
- 2016/06/08(水) 19:50:55|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
繁華街なんかで周囲の騒音が大きいところだと、電話ボックスから携帯でかけたり、雨の中なら傘を差さずにかけられるとか?
- URL |
- 2016/06/08(水) 21:31:10 |
- Beep #-
- [ 編集]
近くの駅中、駅外に2台ずつあります。
ここだけで4台を消費してしまってますね。
公衆を使う人たち、なかなか考えていますな。
歩きスマホだらけで何も考えず有事のときは八つ当たりするであろう「体は大人。心はお子様」が多いように見える中、
自衛手段を心得てる人がいるようで捨てたものじゃありません。
過去の経験を活かして、ささやかな放置ドッキリ(結果は確認不可)をしていますが、カラクリに気づく頭の切れる人はいるのだろうか。
- URL |
- 2016/06/08(水) 21:45:09 |
- 7SUXEN #22s72cIM
- [ 編集]
自宅近くの行政庁舎敷地内にも公衆電はがありますが
肝心の電話帳が常備されてないんですよ
初めから無いのか、盗られてしまったのかは不明です
そういえば
愛知県の何処かの局舎敷地内にドライブスルー公衆電話なるものが有るそうですよ。
- URL |
- 2016/06/09(木) 03:55:11 |
- 英雄 #qx6UTKxA
- [ 編集]
自宅電話の故障受付も公衆電話から無料で出来るんですよね。休日・夜間は録音による受付だけですけど...
- URL |
- 2016/06/09(木) 18:41:05 |
- YASU #eAb5nx9M
- [ 編集]
意外と知られていませんが、未使用のテレカは固定回線の通話料に充てることもできたりします。
また全国に公衆電話は約18万台あり、内約6万台は第一種として法律により設置が義務付けられています。それ以外はすべて第二種に分類され、一定額以下の利用頻度だと撤去されてしまうようです。まあ公衆電話が10年以上前から大赤字なので、NTTからすれば今すぐ止めたいぐらいみたいですが。
- URL |
- 2016/06/09(木) 23:08:54 |
- T.モルディオ #-
- [ 編集]