fc2ブログ

鈴の音情報局blog

携帯関連の将来や最新の技術情報や業界の行く末などを適当に綴るblogです。 内容の信憑性は?余り信じない方がいいと思います。
本家の鈴の音情報局はこちら→http://suzunone.0g0.jp:8800/
スマホ・携帯端末アクセス[ランキング][アクセスシェア(グラフ)] (毎年10/1にログをクリア)

取り敢えず掲示板。[suzunonejh.bbs.fc2.com(取り敢えず対策w)]

【#Xperiaアンバサダー[X/06]】持ちやすいさ、安定性、連続稼働、濡れた手での指紋認証・・・日々の細かい使い勝手を検証する(音追記)

この記事はXperiaアンバサダープログラムのモニター企画でお借りしたXperia X Performance(SOV33)を使用して書いています。


【続指紋認証の検証】

快適な指紋認証ですが、日々利用するので色んなケースで指紋認証を行う事が有ります。
その際に感じたことを書いてみます。

まずジョギング中。

この暑い中、ジョギングをするともう汗だくで汗をぬぐった手や、脇や腕から流れてきた汗等、
とにかく汗との戦い。

公園以外のロードを走ると信号などで止まります。そういうタイミングで距離や時間のチェック
をするのですが、ここで毎回指紋認証が入ります。

汗をかいた手だと若干迷う感じは有りますが、特に問題を感じず解除出来ます。
ただ一度で解除出来ないケースが有りますが、それはセンサーの真ん中を押せていない
場合もあり、一概に汗をかいた手だから解除しにくいとは限らないように思います。

まあこの日は21Km、ハーフマラソンの距離を走っている間、大きな問題を感じるような
指紋認証での問題は有りませんでした。


次にお風呂。

お風呂に何度か持ち込んでいます。
ここで指紋認証でちょっと問題が。

持ち込んですぐは特に指紋認証の解除の問題はないのですが、ドボンとスマホを
湯船に付けた後、どうやら解除しにくくなるようです。
手は多少濡れていても解除出来ました。
ただセンサーが完全に濡れた後は解除しにくくなるようです。

お風呂を出て、センサーと手を拭いた直後に解除すると、今まで何事も無かったかの
ように普通に解除出来ました。手が多少ふやけていてもお構いなし。
なかなかよく出来た指紋認証だと思います。


ちょっと便利なのは、どの状態でも指紋認証が通る事です。
Zと併用していると、うっかりスワイプでロック解除しようとするのですが、
XPは間違ってスワイプしてPIN入力画面になっても、その状態で指紋認証がとおるので、
結構緊張せずに適当に使っていてもペースを乱される事は無いです。
こういう細かい事が日々の使い勝手に大きく影響し、イラっとさせられる場面を無くしてくれます。



【SDカードへのアクセス】

私は基本的に色んなデータをMicroSDに全部入れています。
それをまとめてPCにもバックアップを取っています。

なので写真はどんどんと増えてたまってくるのでで、数千枚に達してしまっています。
2000枚ぐらい入っているフォルダーも有れば、数百枚、数十枚というフォルダーも。
何かのタイミングで、写真撮影に利用するフォルダーを定期的に変えて、極端に枚数の
多いフォルダーが出来ないようにしているのですけど・・・完全ではないですが。


XPを利用し始めて、Windows 7マシンに接続してこんなメッセージが表れました。



どうも248枚とか225枚とかで出るんですよね。
でも他のフォルダーを見てからエラーが出たフォルダーを見るとエラーが出ずに
500枚ぐらいの中身がきちんと全てが見えたり・・・。

何か不安定。

どうも内蔵ストレージでは起きないので、MicroSDオンリーの問題かもしれません。
まあ内蔵ストレージで数百枚もの写真を入れていないせいで出ないだけかも知れませんけど。

GXでもZでも経験した事の無いエラーなので、ちょっと困惑気味。
GXもZもCM13のAndroid 6.0.1の環境でも試した上での話です。
何で純正Androidがこんなに不安定なのか・・・。
MicroSDにアプリを入れられないように禁止している事と何か関連性はある?

MicroSD関係は私にとっては色んなデータへのアクセスで重要な意味を持つものなので、
ここだけは不具合無しでお願いしたい所です。


あと、気持ち悪い症状なのですが、本日USBでPCと繋いだら、どうもMTPの接続がされたり
切れたりを繰り返します。これ、再起動すると直るのでしょうかね?

現在は連続稼働時間を優先しているので、まだ再起動をはしない方針ですが、
これは大きく使い勝手に影響する所なので借りている間に再検証したいと思います。
最大でも500時間の少し前までしか手元に置いていられないので、300時間を超えたら
再起動してもいいかな?こういう時はもう少し時間が欲しいなと思いますね。



【稼働時間】

私は6月1日にXPを借りて電源を入れて以来、一度も再起動も電源OFFもしていません。

現在こんな感じ。


※ソニー側から要望が有りまして、Karnel infoに関しての表示を消しました。

稼働時間はまる9日間を超えた所です。
何の問題も無く安定しています。
お風呂も何回か一緒に入りましたし。
ゲームも4つか5つぐらいはプレイして納得して消去しました。

現状明らかな不都合は上記のMicroSDに関してですかね。
他の事はパフォーマンス含めて問題を感じない感じです。

ただひとつ言うとするならば、充電がやっぱりちょっと遅いかなと。
バッテリーを守る為だとは言え、日中継ぎ足し充電をかけてみたら、時間が経っても
「え?まだこれだけ?」ってのは有りました。

ガンガンにゲームをしてテストした後、走りに行く為に継ぎ足し充電をしていてちょっと
しか増えていないと、やや不安なんですよね。

ただしGPSを使っても、今までの機種に比べてバッテリーの減りはそれほどでもないです。
だからそんなにビビる事もないと言えばないですが、やはり50%を切った状態で、
20キロクラスを走りにいこうとなるとちょっと勇気がいります。
10数キロ程度なら50%を切っていてもそんなに不安じゃないのですけどね。



【スピーカーの位置がいいせいか音がいい】

ハイレゾとかそういう意味ではなく、印象として音がいいです。
理由はスピーカーが上下の前面に付いているお蔭かなと。

電話の聞く所と、マイクと思われる位置にスピーカーが一つづつあります。
Youtubeとか動画を見る時、ゲームをする時、これがきちんと自分の方を向いているお蔭と、
低音も背面がメタル素材でしっかりしている事も有り、きちんと響いています。

ハイレゾ音源がどうとかも試そうと思っていたのですが、moraやLISMOで幾らか試そうと
始めの内にはテストを始めていたのですけど、LISMOの課金をする時にちゅうちょして
止めてしまいました。

キャリアサービスは是非試して使ってとは言われているのですけど、どうもなにかIDとか
求められた所で面倒になってやめちゃいました。LISMOを止めてmoraで試そうかなと
思った所で止まっています。

でもハイレゾ対応のイヤホンとか持っていないので、ハイレゾ音源を落としてもその実力は
体感できないのですけどね・・・。



【比べて分かる持ちやすさ】

現在ZとXPを併用している状態です。
共に5インチの画面で、XPの方がちょっと長めで僅かに細身です。

持ちやすさでは断然XPが持ちやすいです。
何度も書いている通り、ストラップホール問題は有るには有りますが、XPの持ちやすさに
救われていて、今の所落とす気配は見られません。

それと角が無く丸いので、わずかな細身以上にZよりももっと細く感じ、持ちやすさが
増幅される感じです。この辺りのバランス、よく考えられていると思います。
Z使いにはこんな有り難いサイズ感は他にはないです。

恐らくこれなら4.6インチのZ3やAからでも持ちやすさ的には問題ないような気もします。
ただ、ポケットなどに入れるとやっぱり5インチだと実感させられるときは有りますけど。
そういう時はZより長いことがはっきりデメリットとして感じられます。

これ、このままのサイズ感で、もうちょっと長さだけ短く出来なかったのでしょうかね。
不満点が少ないだけに、ちょっとしたことが気になります。
Z5の時はそんな事無かったのですけど。



でも、満足感はZ5よりも高いなと思います。
他の方が見た時の反応が、見たことない種類のXperiaなので目につくようです。

素直に「まだ発売されてない機種をモニタで使ってる」と言うと、割と上々な反応を頂きます。
こしかしてこれ売れるかも。


オタク層ではない一般層はすこぶる良い反応を示しておられるんですよ。
特にXperia A2 (SO-04F)を使っているF1層の女性が非常にいい反応をされていたのが印象的です。

関連記事
  1. 2016/06/10(金) 21:35:21|
  2. Xperiaアンバサダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3
<<【#Xperiaアンバサダー[X/07]】MicroSDへのアクセスのエラーは何度でも再現可能&Android 6.0のメモリリークによる問題がXperiaにも? | ホーム | 【Android Developers】Mashmallowが10%越え、Lollipop堅い下げ基調、JB以下は2割に近づき、どんどん新OSに入れ替わるAndroidの世界>>

コメント

windowsのメッセージについてですが、Xperia Z1使用時にSDカード上のファイル数100件コピーでたまに見かけていましたので(当時のPCはwindows7)、XPの問題ではないような気がします。Nexusでも同様なことがあったような気もしますがちょっとあやふやでXperia固有の問題なのか判断つきません。そして自宅のPC 新調(windows10)して以降はエラーメッセージ見ていませんが、単純に大量コピーの機会も同時に減っているのでwindowsのOSの問題とも言い切れません。

ただPCに接続してしばらく放置後コピーで殆ど問題なくコピー出来ていたので、ファイルの読み込みの問題なのかなと当時考えていました。
何か参考になるか分かりませんが、一応ご報告を。
  1. URL |
  2. 2016/06/11(土) 04:28:05 |
  3. un #-
  4. [ 編集]

>unさん
情報有難うございます。
XP以前のXperia全てで今まで経験した事の無い問題だったんです。
Z4/Z5は勿論のこと、GXでもarcでもこの問題はなかったのでXPを疑ってみました。
ただそもそもSDカードの使用の問題で、今まではたまたま大丈夫だったという事も考えられますね。
どちらにしても、今後の事を考えると何らかの問題を抱えているとすると、
よろしくないかなと思ったので敢えて書いてみました。
  1. URL |
  2. 2016/06/11(土) 21:05:51 |
  3. #GpEwlVdw
  4. [ 編集]

ハイレゾ対応は、別にイヤホンドライバーユニットがハイレゾ周波数に対応していなくても、効果を感じられることがありますよ。

JEITAの定義では、「量子化ビット数」だけ向上してもハイレゾで、量子化ビット数は直接駆動のイヤホン等ならまず間違いなく反映されますからね。より細かい電圧指定ができるようになったってだけなので。
最も、ハイレゾのイメージたる「サンプリング周波数」の向上については、微々たるものどころかノイズの可能性まで出てきてしまいますがね……
ただ、Xperia Z4からのったというイヤホンの適性測定機能が有効に働けば、ノイズも遮断できるような気がします。

手持ちのファイルで試すのであれば、量子化ビット数24bitのまま、48KHzサンプリング周波数までダウンコンバートすればもしかするとハイレゾを体感できるかもしれません。(ここまでやらなくても感じられるとは思います)
  1. URL |
  2. 2016/06/12(日) 20:28:13 |
  3. Nexus #uCPF.7wc
  4. [ 編集]

コメントの投稿(投稿時には必ず何らかの名前を付けてください)


管理者にだけ表示を許可する

(名前を入れないとクリックできません)

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://suzunone.fc2.net/tb.php/6796-243b9adb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最近の記事

機能リンク

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

ブログリンク

RSSフィード

QRコード

QR

月別アーカイブ



メールフォーム

お問い合わせ・ご質問はこちらから。

名前:
メール:
件名:
本文:

suzunone.m(あっと)gmail.com に
直メでもOKです。