iPhone SEの販売は、アップルが入荷させないといういつもの品薄商法というか、
全く入荷しないという入荷しない商法により発売後一月の間、全くと言っていい程
手に入れられない状況が続きました。
発売一か月後位から徐々に入荷し始めました。
それはBCN等の端末販売ランキングで、下位に沈んでいたSEが急にランキング
上位に顔を見せ始めた事でも確認できました。
それ以降、入荷が続いている事は販売ランキングでも分かりますが・・・。
でも何かちょっとおかしい事も感じます。
ヨドバシカメラの「ご予約分お渡し状況 及び 在庫状況のご案内」のページを確認してみます。
まずは仙台。
とりあえずドコモ、auではそろそろ在庫が満たされ始めて予約したすべての人に割当たっていますね。
在庫が有りとの事ですから、予約無しで行って即飛び込み購入も出来そうです。
【マルチメディア仙台】iPhone SE ご予約分お渡し状況 及び 在庫状況のご案内 (6/17 16:20更新)
次に宇都宮、ここもドコモが在庫有りのものと、全てのお客に渡せる状態のものが有ります。
auとソフトバンクはまだまだ・・・と思いきや、5月や4月までの客しか渡せないはずの
ローズゴールドの16GBで◎在庫有りとなっています。ヨドバシのこのページは、
いつもこういった理屈に合わない不思議な現象が、今回に限らず見られます。
【マルチメディア宇都宮】iPhone SE ご予約分お渡し状況 及び 在庫状況のご案内 (6/18 18:40更新)
次に横浜、ここはドコモのゴールド64GBのみに注目。
同モデルは先程の仙台、宇都宮では6月予約分まで渡せ始めているのに、横浜では予約を開始した
3月24日の16時丁度から僅か5分後の16時05分までしか渡せていないという異常事態。
ヨドバシのこのサイトを見ていると、店舗によって同じ製品を渡すのに数か月差が生じている事が散見されます。
普通に考えて、仙台や宇都宮の店舗で予約した人には6月に予約した人でも渡せ始めているのに、
横浜では予約開始から5分以内の客までしか渡せられないというのはおかしいです。
アップルの要望で、数カ月待ちという声をSNS等で見せる為にわざとやっているのか、
それとも商品管理がタコで待ちの平準化が異常にクソなのか、そこの所は分かりませんが、
この事実を数か月待ちの客が知ったらどう思うでしょうかね。私はこのページは本当の事実を
反映していないのだろうなと、こういう所から感じてしまいます。要はアップルの広宣部隊の
一部なんじゃないの?って思うのです。「iPhoneは並ばないと買えない」というのを、
世間に思いこませる為の道具でしかないという気がしています。
【横浜スマートフォン・携帯売り場】iPhone SE ご予約分お渡し状況 及び 在庫状況のご案内 (6/18 21:40更新)
新潟はソフトバンクを見ましょう。
シルバーの16GB、ローズゴールドの16GB/64GBが◎在庫有りとなっています。
しかしその3つは順に4/1、4/3、3/31迄しか渡せていません。
発売になってからわずか数日分しか渡せていない割には既に在庫有りとか異常です。
これって、予約無しで来た客にはすぐに渡し、予約した人は何カ月も待たせるという解釈でいいのでしょうか?
もしそうなら、酷い話です。
【マルチメディア新潟駅前店】iPhone SE ご予約分お渡し状況 及び 在庫状況のご案内 (6/18 12:30更新)
博多は小ネタが多いです。
まずはドコモのゴールド64GB、6/18日までに予約した人・・・つまりほぼ予約分が捌け切れています。
しかし同じモデルが先の横浜では予約開始から5分までしか行き渡っていない。
完全に舐めていますね。
次au、先程のソフトバンクと同じで◎在庫有りになっていますが、まだまだ予約残が捌け切れて
いない状態です。
またソフトバンクでは、一番渡せているゴールドが4/7迄しか渡っていません。
この差は何よ。
ソフトバンクの担当が、アップルにものすごく気を使い、予約が大量に入っていて長蛇の列が出来て
いる振りをしているだけなのか、それともソフトバンクいじめの結果回してもらえないのか・・・。
【マルチメディア博多】iPhone SE ご予約分お渡し状況 及び 在庫状況のご案内 (6/19 14:20更新)

最期にマルチメディア川崎ルフロン。
ここは3月の日付の所に注目。
ドコモに3月24日の16時台は3つ。
もうアホですね。
一つの4月9日の意外は4月5日よりも前の日付ばかり。
何この待たせよう・・・と思ってみていると、実は更新日付は5月9日更新。
これって、ヨドバシの工夫?それともアップルからの命令?
何にしても、ここだけこうやって更新なしで、全然捌けていない風に見せかけている
様子を見てしまうと、何か勘ぐるものが生まれてしまいます。
【マルチメディア川崎ルフロン】iPhone SE ご予約分お渡し状況 及び 在庫状況のご案内 (5/9 11:50更新)
特徴的な流れの店舗を選んで解説してみました。
なかなかお客を舐めているとしか思えない状況が見え隠れてしているなと思いました。
- 関連記事
-
- 2016/06/20(月) 02:17:00|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
<<
それぞれのWindows 10の惨事、公式トロイの木馬の恐怖(ちょい追加) |
ホーム |
Android Nは7.0で決定っぽい・・・、やはりGoogleはNを年末から年始にかけて多くの端末をリリースさせたいようです>>
すべての店舗で同数や僅差の予約とは限らないので、予約の母数が関係している可能性はあります。
横浜:予約数が合計1万台(100台を予約で渡し済み。残り9万9900台)
仙台:予約数が合計100台(100台を予約で渡し済み。残りゼロ)
これなら差が出るのも当然かと。もちろん需要によって供給をバランシングするのは当然と思いますが、
アポストはそこそこ在庫するようになっているようですので、供給絞りしてると考えるのが自然です。
その供給絞りをしてるのが本丸か店舗側か。
とはいえこれでは味気ないのでうがった見方をしてみます。
「予約処理をサボることにリスクはなく、放置プレイ決め込んであきらめて6sに流れてくれればしめたもの」
と見ることもできます。
- URL |
- 2016/06/20(月) 05:38:03 |
- 7SUXEN #22s72cIM
- [ 編集]
私はアップルストアのネット通販でSIMフリーモデル(64GBローズゴールド)を購入しましたが、5/20予約→6/11受領となりました(6/8中国深センより発送)。
予約時点で2-3週間待ちとなっており、週末にお届け日を指定したことを考えれば概ね予定通りとなります。
大手量販店でもあり、キャリア版の予約がSIMフリー版に比べて集中しているにしても、絞っているとしか思えないような差ですね…。
- URL |
- 2016/06/20(月) 09:31:39 |
- tkc #-
- [ 編集]
以前も一度ご指摘しましたが、携帯の販売はほとんど代理店が行っています。
ヨドバシでも一緒です
店舗によって入荷のバラ付きがあるのは代理店が違うからです。
ヨドバシのドコモコーナーだからと言って、ヨドバシ自体が仕入れして販売してるのではありません
店舗によって違う代理店が仕入れして販売してるのです
有名どころだとコネクシオや兼松があります
コネクシオ ドコモ などで検索してみてください
お渡し完了表示などが雑なのは代理店の管理能力の問題です
ヨドバシが意図的に何かを企んでるわけではありません
ご参考までに。
- URL |
- 2016/06/20(月) 16:23:35 |
- モスチキン #-
- [ 編集]
>>モスチキンさん
そんな正論を書いてはいけない(戒め)
同じ店なのに何万円もする品の在庫を融通し合わない。
そんな事があるわけ無いと自明な所までが基本で、鈴さんも7SUXENさんも当然承知してるだろう。
- URL |
- 2016/06/20(月) 17:58:17 |
- む #-
- [ 編集]
>モスチキンさん
>むさん
携帯の場合、地域ごとに代理店が分かれている事が少なくないので、その辺何とも言えない所です。
私はヨドバシにどこが入っているのかは知りませんが、代理店構成が細分化されているのか、
ヨドバシ一括でどこかが一社担当で契約しているのかは知りませんが、それ次第でも変わるでしょう。
例えばヨドバシに入っている代理店が二社だったとして、同じ系列内で在庫の融通が有るかと言えば、
それをする所はそう多くないと思います。
IMEIで管理しているので、融通するのが面倒だからです。
だから、一旦送ったものを店舗同士融通する事は旧在庫品ならともかく、新製品では余り聞かれません。
しかしながら本部からの配送では待ち行列に対しての等比配分を行っています。(とある系列での例です)
なので、横浜店のドコモ64GBゴールドのように、予約開始後5分から一向に進まないレベルで待たされる
ケースは普通は有り得ません。通常ならその内遅れている所にドカッと入れて長い待ちを解消しますから。
発売二ヶ月半以上も経って予約開始5分を放置する程管理が腐っているというのでしたら
モスチキンさんの言うところの通りかもしれません。
私はヨドバシ自体がどうこうという事は思っていませんが、ヨドバシに何かさせている所は無いとは言えないなと思っています。
私は過去の記事でヨドバシが発表する情報を集計してグラフ化とかしていた事が有りましたが、
何度も何度も細かく弄って自動化出来なく対策された挙句、私の余りのしつこさにテキスト⇒グラフィック化されてしまい、
ついには情報が取れなくなってしまいました。現状でもヨドバシの当該ページはグラフィック化されたままです。
当時の記事が以下です。
http://suzunonejh.blog15.fc2.com/blog-entry-4189.html
なのでヨドバシ単位以上のどこかでいちいち関与している所は有るっぽい感じです。
それとは別に代理店での割り振りも、管理がタコなのかわざとなのかは別にして、少なくとも
こんなブログのやっている事に細かく対策を打つ(打たせる)ぐらいですからヨドバシの
ページの発表をチェックしていない訳はないと思います。
それをそのまま放置しているのですから、まあ御察し・・・という所ではないでしょうか。
- URL |
- 2016/06/20(月) 20:07:41 |
- 鈴 #GpEwlVdw
- [ 編集]
鈴様
む様
ご返信ありがとうございます
記事の意図は分かりました
丁寧に説明いただきありがとうございます。
過去記事でヨドバシが対策をしていのは、知りませんでした。
読解不足で申し訳ありません。
私はソフトバンクが基地区でアップルが傲慢だと感じていたので痛快な記事を楽しんでいたのですが、聡明な方が代理店の件だけどうも不可解な見解をされるので不思議に思いコメントさせていただきました。
以後また楽しく記事を拝見させていただきます
ありがとうございました
- URL |
- 2016/06/20(月) 21:02:43 |
- モスチキン #-
- [ 編集]
ちょっと話が逸れますが、ヨドバシに限らず大手家電量販店はメーカーからの出向者に接客させたり携帯は代理店任せにしたりとはっきり言って無責任な売り方は止めてもらいたいですね。その癖発売日には大々的にイベントやったりしてさも自分達が売ってるかのような振る舞いをする。
大体普通のお客さんは代理店が売ってるなんて知りません。ヨドバシならヨドバシが売ってると思ってます。ヨドバシが直接売っていれば各店舗化からの在庫を取り寄せたり色々融通も利かせられるはずですから(実際他の家電は可能)ユーザーにはありがたい。
代理店の力関係が変なバラつきを生む要因の一つだと思いますし、そろそろ売り方を変えてもらいたいですね。好感接客とか偉そうな事言うなら責任持って自分達だけで売れよと。
- URL |
- 2016/06/20(月) 23:16:15 |
- 空耳 #-
- [ 編集]
川崎ルフロンはあまり力入れてないのかも。
ラゾーナのビックカメラの方が売り場も(池袋より)広いし、人の流れも多いので。
それでもビックカメラに無くても、ヨドバシにはある商品もあるのでルフロン行くけどね。
クリスマス前に妹からドライヤー壊れた。新しいの買って来い、と指令を受けルフロンのヨドバシで買ったらキャンペーンなのか
バカでかいピンクの紙袋に入れられて電車で持ち帰るという罰ゲームorz
- URL |
- 2016/06/21(火) 01:45:41 |
- Beep #-
- [ 編集]
代理店がー代理店がーといってるうちはンフトバソクと変わらないです。
おおかたの予想はできますが、ノルマを課しておいて、自由に泳がせる。
代理店がばら撒きに走って関係機関からツッコミが入ると「代理店が勝手にやってること」と逃げる。
これは上司が指示した不正を派遣や委託業者に任せ、発覚すると「派遣(委託)の部下が勝手にやってること」で責任逃れしてるのと同じです。もちろん責任逃れすることで稚拙さを感じて信用できないイメージを植えつける結果が待っているだけですが。
監督不行き届きというものがあって、責任者は責任を取ることが仕事であって、その分だけ自由度、裁量が与えられるものです。
親権を持つものが、親権配下にある子がしでかしたことを「子が勝手にやったこと。親の私は関係ない」という無責任な親が実際増えてはいますが、責任追及からは逃げられません。見逃してはくれません。
政治家もよく使う手法ですが、それを見るたび「あー、こいつ乳離れすらできてない。体は大人、心は子供!」とあきれるだけです。もちろん個人的な選挙時ブラックリストに載ります。
リコール隠しもそうです。リコールレベルの報告が責任者まで上がってこないなら、その企業体質自体に問題がありますし、隠すのは論外。同社製品の販売禁止を二四半期など厳しい罰則がない(罰金だけ)というのは閉口します。隠したほうが金回りがいいなら隠すほうへ走るでしょう。
代理店がー、と言ってるのは「責任をもてない子供が経営者」というばかばかしい状況です。
契約により解約手続きや料金の取り扱いなど、敷居があるのは仕方ないことです。派遣や委託が原則として個人情報や経営情報を扱わせてくれないのと同じです。
ですが、その会社(契約先)の看板をしょってる自覚くらいもってほしいものです。
コンビニあたりで、賞味期限切れの食品を売り、食中毒になってフランチャイザー(看板を貸す側)が
「代理店の責任でうちは悪くありません」なんて言ったが最後。
不買運動まっしぐらですよ。衛生管理がしっかりしてないところからわざわざ買う理由がありませんから。どこぞのハンバーガー屋みたいに。
衛生管理費まで含めて店頭価格に乗っているわけです。
ものを売ることは誰でもできますが、信用を売るのは困難です。
信用というのは、均一な品質、厳密な管理(決して許容してはならない最終線の線引きと運用)、手にしやすい流通・・・etc
原価がどうのというのは定期的に湧いてきますが、なら同じことをやってみればいい。そして素材原価で売ってみればいい。もちろん販売開始後、長くはもたず完膚なきまで破綻しますが。
そういう背面の責任をすべて背負う役目を、会社だけでなく個人であっても課せられるんです。
それを放棄するなら責任を負ってくれる管理下に入ればいい。管理下に入っても管理下に置かれる責任はありますが。
- URL |
- 2016/06/21(火) 05:56:26 |
- 7SUXEN #22s72cIM
- [ 編集]
中学生の道徳の作文か?
商人は儲けになる、と考える事をやるんだよ。
君の好き嫌いは関係無い。
- URL |
- 2016/06/21(火) 22:58:36 |
- む #-
- [ 編集]
コメントの投稿(投稿時には必ず何らかの名前を付けてください)
- トラックバックURLはこちら
- https://suzunone.fc2.net/tb.php/6809-d2e9939d
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)