fc2ブログ

鈴の音情報局blog

携帯関連の将来や最新の技術情報や業界の行く末などを適当に綴るblogです。 内容の信憑性は?余り信じない方がいいと思います。
本家の鈴の音情報局はこちら→http://suzunone.0g0.jp:8800/
スマホ・携帯端末アクセス[ランキング][アクセスシェア(グラフ)] (毎年10/1にログをクリア)

取り敢えず掲示板。[suzunonejh.bbs.fc2.com(取り敢えず対策w)]

それぞれのWindows 10の惨事、公式トロイの木馬の恐怖(ちょい追加)

先日Windows 10の強行インストールお勧め技に切れてみましたが、世間でもやはり
Windows 10は色んな形で物議を醸しだしているようです。

分かりやすい纏め4コマ漫画が有りました。

これ。


見やすく並べておきます。







まあ・・・これ、笑えるうちはいいのですが、でも最後の「やりました」の毒牙にかかってしまった方は、
幾らかおられると思います。何と言っても気づいて止めなけりゃ強引にやられてしまいますからね。

で、世間ではこういう事になっているようです。



なかなかこれは恐ろしいトロイの木馬としか言えないのですよね。
それと、下の方・・・無事に6月20日を迎える事が出来たのでしょうか・・・。


惨事は続くよどこまでも。






よって問題は複雑化、国会でも物議を醸す事に。



それとWindowsアップグレードちゃんからご挨拶が有りました。

大元の方のツイート、10万リツイートを超えているとか、マイクロソフトがどれだけ世間の多くの人を
敵に回したのかがよく分かりますね。






とは言いつつ・・・私色々考えた挙句、Windows 10にアップグレードしようかなと考え始めました。
結局あちこちで触らざるを得ないんですよね。

それを考えると個人パソももう諦めて入れてしまおうかと悩む今日この頃です。
多分現状では8割り入れる可能性で推移しています。
それでも、個人の都合を無視して勝手に入れ始めるのは問題外ですが。


関連記事
  1. 2016/06/20(月) 20:32:25|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12
<<【#Xperiaアンバサダー[X/11]】何故かGPSの精度が急に上がった&今更プリインアプリの削除をばさばさとやってみた | ホーム | iPhone SEの待たされ状況と、納品状況を確認してみる>>

コメント

7月を乗り切ればあとは自動でアップグレードしなくなるはずですが。
無料アップグレード、延期しそうな気配がぷんぷんするのは気のせいだといいな。

4末期のぼんびー神@桃鉄が笑える。
  1. URL |
  2. 2016/06/20(月) 20:42:04 |
  3. 7SUXEN #22s72cIM
  4. [ 編集]

7は基本サポート終了、8も基本は18ヶ月後です。
アップグレードUIの一方的さは確かに批判されてしかるべきかもしれませんが、無料アップグレード「サービス提供期間」がMicrosoft次第なのは批判に当たりません。

サイネージでの無様さをことさら挙げてますが、これは運用側のセキュリティが杜撰であることの証左でしかなく、Microsoftになんら過誤はありません。
この点をあげつらうのは個人的に愉快ではありませんね、残念です。
  1. URL |
  2. 2016/06/20(月) 21:30:36 |
  3. ろむ #lhLXxDms
  4. [ 編集]

>7SUXENさん
うーーーん、実は7月とは関係無しに入れようかと思っているんです。
色んな人に色んな事を聞かれる立場なんですが、
「10嫌いなんで入れてません」ではちょっとアレかなと思いまして。
8や8.1でもずっとそうだったのですが、結局助けに行くと触らざるをえないという事も有ります。
たまに触ると色々迷うんで、それなら多少問題が有っても普段から使って慣れとこうかと・・・。

>ろむさん
ものには色んな実装が有り、その事についてはマイクロソフトも嫌という程知っているわけですし、
何よりも自社製品のXBoxの発表会でもテロ画面にやられてるわけです。
リスクは少ない方がいいわけで、こういう事をするという事前の発表も無しに、アップグレードさせる為に
色々あの手この手の手法を、黙って受け入れる方が問題だと思います。
反発するべきはきとんと反発しないと。
氏は情けないディスプレイは運用側の問題とされています、他にも同様の事を言う人はいるのは承知しています。
しかし黙ってこういう事をするマイクロソフトの方に、何の責も無いとは私は思いません。
広告画面なんて時間分金銭が発生しているわけですし、マイクロソフトが何もしなければ阻害される事は無かったのです。
セキュリティーのずさんさは褒められた事ではありませんが、だからと言ってマイクロソフトが正しいわけではないのです。
運用側に止められる余地が有るのなら、マイクロソフトが何をしてもいいという訳ではないと思います。
  1. URL |
  2. 2016/06/20(月) 22:39:21 |
  3. #GpEwlVdw
  4. [ 編集]

当初は使っていないXPのデスクトップにWin8.1Proいれてアップグレードしようかと思っていましたが、
Win7 Pro(32)ノートPCにWin10入れてみました。
メーカーの対象外ですが、M$は入れろ!入れろ!というもので、どんな物かなと。

HDDからSSDに換装しているのと最近240GBくらいのSSDが安いので、元のSSDからクローン作ってアップグレードしてみました。
途中までは進むのですが何が気に入らないのかWin7に戻そうとするも、ログインすると真っ暗...クローンから取り直し...を
何度か繰り返し、「更新をダウンロードしない」とか「環境を引き継がない」とかしてもダメでした。

クローンとってあるから面倒くさくなって、
・Win7再セットアップ
・VT-xをBIOSで切る
などでWin10Pro(32)入りました。(なので何が悪かったのか良くワカンナイ)
メモリも8GBに増設しているので、Win10Pro(64)いれてなんとか動くようになった模様。

プリンタとかスキャナとか何故か幾つか転がっている接触型カードリーダとか動作確認しないとなのです。

ドライバの1ヶ月秒とかあるので、入れるのなら早いほうが良いですよ。

なんか簡単に入るように聞くけど、入らない環境だとハードル高杉ですね。
さすがに同じことを録画に使用しているメインのPCや録画PCでやる気はないですね。(どちらも24時間スリープ稼働)

セキュリティどうのというけど、関係なさそうなアップデートに混ぜ込んでみたり、WSUSで管理してるのにクライアントに
管理者が制限しているから云々とか出してみたり、碌に警告も出さずにパケ死や低速規制くらったのではたまりません。

http://jin115.com/archives/52135960.html
http://www.asahi.com/articles/ASJ6N3GRCJ6NUGTB002.html
http://matome.naver.jp/odai/2134456982177072001/2135522978555450703
これなら笑えるけど
  1. URL |
  2. 2016/06/21(火) 00:40:19 |
  3. Beep #-
  4. [ 編集]

現場で支給された開発用PCにバージョンアップ要求がしつこく出るので迂闊に電源切れないという困った事象に暫く悩まされました。
客が予算つけて発注してくれんとOSのバージョンアップは勝手にやれんしなぁ。
セキュリティ云々を考えると上げた方が良いんだろうけど、どこも先立つモノの準備が進まんようで......
  1. URL |
  2. 2016/06/21(火) 02:09:52 |
  3. にいくら #mQop/nM.
  4. [ 編集]

反論したい点がいくつかありますが、取り急ぎ一点のみ。

その画像に疑問を感じませんか?
  1. URL |
  2. 2016/06/21(火) 08:40:54 |
  3. ろむ #XQDHUJD2
  4. [ 編集]

 時間も取れたので。

>何よりも自社製品のXBoxの発表会でもテロ画面にやられてるわけです。

 事前にコメントをしておきましたが、Xboxの画像はフェイクでしょう。 *1
 リテラシーが試されていますね。残念です。


>リスクは少ない方がいいわけで、こういう事をするという事前の発表も無しに、アップグレードさせる為に
>色々あの手この手の手法を、黙って受け入れる方が問題だと思います。
>反発するべきはきとんと反発しないと。

 UIへの批判は前回同意しています。
 それなのになぜ、その点をこちらに問うのでしょうか?


>氏は情けないディスプレイは運用側の問題とされています、他にも同様の事を言う人はいるのは承知しています。
>しかし黙ってこういう事をするマイクロソフトの方に、何の責も無いとは私は思いません。

 サイネージ端末を適切に管理していれば、そもそもアップグレード通知など表示されません。セキュリティとして前回指摘しましたが、それだけでなく、セキュリティ以前の運用能力の欠如と指摘しても構わないと思っています。
 最低限の管理もできない、サイネージ運用側の手落ちです。 *2

 逆に問いたいのですが、Microsoftのなにが責としてあがるのでしょう?


>広告画面なんて時間分金銭が発生しているわけですし、マイクロソフトが何もしなければ阻害される事は無かったのです。

 Microsoftが何もしなければ、ということは、アップグレード通知をするなということですか?


>セキュリティーのずさんさは褒められた事ではありませんが、だからと言ってマイクロソフトが正しいわけではないのです。
>運用側に止められる余地が有るのなら、マイクロソフトが何をしてもいいという訳ではないと思います。

 ここの文の意味も計りかねます。
 先述も踏まえると、Microsoftはアップグレード通知を一切出してはならない、とも読めますね。

 文意が不明瞭だとコメントしにくいので、明瞭にしていただきたいと思います。
 また、フェイク画像についてもコメントいただきたいですね。


*1
100%とは断言しません。画像は7~8割方、ツイートはまず間違いなくといったところ。

*2
悲しくもそれが業界一部の現実とは知っていますが、しっかりやっているところが多数ですので。
  1. URL |
  2. 2016/06/22(水) 20:26:19 |
  3. ろむ #Ny2iJCXo
  4. [ 編集]

>ろむさん
書いてあることを繰り返し言葉を変えて問い直すという堂々巡り的面倒なことになっているので、大半はスルーさせて頂きます。


>アップグレード通知をするなということですか?

はい、こんな方法でするのは絶対してはいけないと思います。
こんな方法でするのはアウトでしょう。
少なくともいきなりスクリーンジャックしない方法を取るべきでしょう。
「今すぐ」 「今夜」とか、事実上NGの選択肢を与えていなかったり、
勝手に予約を入れてうっかりすると勝手にインストールが始まるとか、
何故それを擁護できるのか、そっちの方が不思議です。

そんな強硬策に呆れ、腹が立ち、私も「私以外も」騒いでいるわけです。
騒いでいるの私だけではないという事を無視し過ぎです。

画面に案内を出すなら、もっとタイミングを予測出来たり、
黙ってこっそり仕込むんで出すのではなく、操作中に出るようとか、出ても画面の端で、
タイムアウトで自動で消えるようにするとかするべきです。
さらにそれをする事を事前に告知しておくべきです。

ユーザーの裏をかいて、ユーザーの操作を避けるように出すから問題があるのです。


最期に「Microsoftが何もしなければ」は「何もしなければこういう問題は起きていない」という文脈ですよ。
アップグレードの告知をするなとかその文に関してはノータッチの所をミスリードしていませんか?
>広告画面なんて時間分金銭が発生しているわけですし、マイクロソフトが何もしなければ阻害される事は無かったのです。
少なくとも「Microsoftが何もしなければ」金銭の発生する広告に対して被害は出ていませんね。
  1. URL |
  2. 2016/06/23(木) 02:55:35 |
  3. #GpEwlVdw
  4. [ 編集]

1G未満の低速回線&低スペックPCが沢山有るのだから、強引なアップデートの半強要は余りにも無謀

せめてHome版を対象外にしていれば、混乱も少なかったでしょうに…
  1. URL |
  2. 2016/06/23(木) 04:24:56 |
  3. 小型スマートフォン支持派 #.71hRn4c
  4. [ 編集]

iOS「いきなりスクリーンジャック・・・か」

>>小型スマートフォン支持派さん
xpにあったような組み込み機向け「Embed」が必要かもしれませんね。
もちろん画面表示を優先した作りで、画面ジャックしないようにしたうえで。
  1. URL |
  2. 2016/06/23(木) 05:25:57 |
  3. 7SUXEN #22s72cIM
  4. [ 編集]

消費者庁が注意喚起する程度には問題なんでしょうね>
Windows10のバージョンアップ通知
http://buzzap.jp/news/20160622-windows10-caa/

画像についちゃネタをネタと(ry なんでしょうが、銀行のATMやら何やらでブルースクリーンが表示されるとかの愉快な事例があったりするので、ネタ画像に妙な信憑性があるという......

個人所有のPCならまぁアレですが、会社支給のPCだと本当に邪魔なんですけどね。
  1. URL |
  2. 2016/06/23(木) 07:29:29 |
  3. にいくら #mQop/nM.
  4. [ 編集]

今回の問題の分岐点は、「強引」や「騙し討ち」をやっちゃったことでしょうかね。
「ごはん」or「ライス」な選択肢や、勝手に日時登録しておいてうっかり見逃すと
勝手にバージョンアップ発動・・・。

で、7に戻すと何故か不調になるので、諦めて10にしちゃう。
私の周りで10に上げた人はみなこのパターンなんですよね。
7に戻すと不調になる所までがセットなのは何故なんでしょうか。
  1. URL |
  2. 2016/06/23(木) 11:10:02 |
  3. #GpEwlVdw
  4. [ 編集]

コメントの投稿(投稿時には必ず何らかの名前を付けてください)


管理者にだけ表示を許可する

(名前を入れないとクリックできません)

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://suzunone.fc2.net/tb.php/6810-2dd7b7df
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最近の記事

機能リンク

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

ブログリンク

RSSフィード

QRコード

QR

月別アーカイブ



メールフォーム

お問い合わせ・ご質問はこちらから。

名前:
メール:
件名:
本文:

suzunone.m(あっと)gmail.com に
直メでもOKです。