fc2ブログ

鈴の音情報局blog

携帯関連の将来や最新の技術情報や業界の行く末などを適当に綴るblogです。 内容の信憑性は?余り信じない方がいいと思います。
本家の鈴の音情報局はこちら→http://suzunone.0g0.jp:8800/
スマホ・携帯端末アクセス[ランキング][アクセスシェア(グラフ)] (毎年10/1にログをクリア)

取り敢えず掲示板。[suzunonejh.bbs.fc2.com(取り敢えず対策w)]

【#Xperiaアンバサダー[X/11]】何故かGPSの精度が急に上がった&今更プリインアプリの削除をばさばさとやってみた

この記事はXperiaアンバサダープログラムのモニター企画でお借りしたXperia X Performance(SOV33)を使用して書いています。


【リベンジGPS、精度が上がった!?】

先日RunKeeperで試したら、どうも精度が低いという結果が出ていたのですが、今日も走ってみたところ、
そこそこいい精度が出ていました。

これの二段目の方が今日の結果です。





Z5/Z4と比べると若干甘いかなという気もしなくはないですが、これは雨が降る直前という事も有り、
湿度が高かったのでGPS的には状況が良くなかったという事も有るかも知れません。
しかしながら、先日のとは比べ物にならない位精度が上がっています。


で、思うんですよ。
始めにWiFi感度についてかいたのですが、その後何となくWiFiの感度が上がっている気がしました。
今回はあれだけ精度が悪いと思っていたGPSの精度が上がっていました。
ちなにRunKeeperのアップデートはこの間来ていないので、間違いなく同じバージョンです。

もしかして・・・この試作機はリアルタイムに中身をバージョンアップ出来る仕組みが仕込まれている!?
そう思わないと説明が出来ない位、だんだん中身が良くなっているのです。

穿った考え方をすれば、ドコモやauが中旬から下旬や24日辺りに発売日が伸びたことも、我々
アンバサダーの検証結果を製品に反映させる為にギリギリまで伸ばした結果って事かも?

とにかく日々何かが変わっている気がしているのです。
勿論全体としてはいい方向に。

一列目右の状況を見た時は、GPSの精度は諦めるしなかいなと思っていたのですが、
二列目左の精度が出ているなら、とりあえず文句は無しですね。
贅沢を言うなら、Z5/Z4レベルまで詰めてもらえたら嬉しいですけど。
何にしても製品版を前にどんどん良くなっているのではないかなと思います。

それとも今日は単にGPSの衛星の並びが良かっただけなのでしょうかね?
でも先日、初めの頃に屋内でも摑めていた中国のBeidouが屋外ですら摑めなくなっていたのです。
その時はかなり精度が悪かったです。
今回は屋内でもBeidouが2~4機程度は摑めます。
RunKeeperもあっという間にGPSが合ってしまいます。

これ衛星の並びだけでは説明がつかないほどの差があるんですよね・・・。
やっぱりこっそりアップデートされているのでしょうかね??

何にしても、良好な結果が出て嬉しいです。
雨が降る直前の深夜に走りに行った甲斐が有りました。


これで私の中では大きな弱点だったと思っている部分が解消されました。
ソニモバ、恐るべし。



【最期に不要アプリをバサバサ切ってみました】

実は数日前に不要アプリをバサバサと無効化したり削除してみました。
そのせいか、ちょっとバッテリーの持ちが良くなったかも知れません。

速さは速くなった気もしますが、元から何をやっても速いので、実際には速度アップについては
プラシーボレベルだと思います。

始めの頃の02のゲームの項でも書いたように、World of Tanks Blitzが60fpsで張り付いたり、
何をやっても圧倒的なパワーなんです。

効果としては、削除前よりもRAMが150~200MBほどフリーが余計に空いたかなという程度です。
その分常駐アプリもそこそこ消せていると思うので、実際には速度アップもして、バッテリーの
減りも減少しているはずです。数値的には。

あ、でもバッテリーの持ちは確かに少しマシになったかもしれません。
結構積極的に使うようにしているので、そこそこ減っている事が多いので、バッテリーの持ちの差は
そんなに違いは感じませんが、夜になった頃の安心感が若干アップしたような気もします。

私の使いかたで普通に使っている分だと一日活動して15~18時間、寝る頃まで何とか持つ感じです。
そこそこ使い倒すなら、途中で一回充電が欲しいかなという所でしょうか。
でも6~8割以上のケースでは、多少使っても途中で充電は要らないですね。
普段は寝るまで持つ感じで、結構多い目に使うと帰宅後に保険でちょっと充電しておこうかなって所でしょうか。
通常は寝るぐらいまで充電は必要無いって感じです。
ぶっちゃけZ5の頃とバッテリーの持ちはそう変わらないなって印象でしょうか。

ただ、ゲームをガシガシやると3~4時間程度で充電しておいた方が良さげな感じです。
まあゲームはXPに限らず、どんな端末でも重いゲームだとそこそこ減るのでこれはこれで
妥当なのだろうと思います。

使っていて、取り立ててバッテリーの持ちが悪いという印象はないです。
余裕いっぱいで安心とは言いませんけどね。

関連記事
  1. 2016/06/21(火) 03:16:10|
  2. Xperiaアンバサダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<アクセスランキングをAndroid 7.0とiOS 10に対応させました | ホーム | それぞれのWindows 10の惨事、公式トロイの木馬の恐怖(ちょい追加)>>

コメント

誤:一列目右の状況を見た時は、GPSの度は
正:一列目右の状況を見た時は、GPSの度は

ほんと、アプリバッサバサは重要ですね。
XperiaA、LTEモードでも朝~夜で50%程度残ります。そのまま朝起きても40%ほど残ってます。
冬は朝~夜で30%残りませんでした。気温が重要みたいです。
  1. URL |
  2. 2016/06/21(火) 07:18:23 |
  3. 7SUXEN #22s72cIM
  4. [ 編集]

>7SUXENさん
アプリばさばさは古い端末だと明らかな効き目を実感できたのですけど、実の所XPだと以前ほど実感できないという
弊害が発生しており、ちょっと困っています。
使っていない時はBatteryMixがすぐにヨコヨコグラフになるので、数値的に見ていかないと違いが
分からない所まで完成度が上がってしまっているからです。

しかしながら、長時間ブラウザ等、ある程度の重さをあるものを使った場合、アプリばさばさは一定の効果が有るように思います。
常駐アプリが最後の一押しをしてCPUクロックを上げてしまっているのでしょうかね。
アプリを無効化していると、積極的に使用している時の減る感覚が若干緩やかになっているように思います。
RunKeeperでもGPSの消費感が余りしないので、フルマラソンすごく遅い人でも余裕で最後まで計測できそうな勢い。
古い端末だとある程度で走らないと途中でバッテリー切れになるんですよね。

XPは私の使い方だと、朝~夜でそこそこ使えば30%程度、使わないなら60%程度は残る感じでしょうか。
とことん使わないなら夜まで80%以上は残るかもって勢いで、使わないと減らないです。
これはDoze効果かな?でもそこそこ通知が来た上での数字なんですよこれでも。
冬場に関してはまだ全く未知数です。

スマホは高性能期を迎えて、バッテリーの持ちは強力なプロセッサを如何に回さずに
アイドリングに近い所で使うかって所が持ちを左右する事になっているのかも知れません。
で、いざという時はぶん回してその最高性能の恩地に預かる・・・という感じ?
  1. URL |
  2. 2016/06/21(火) 15:07:05 |
  3. #GpEwlVdw
  4. [ 編集]

コメントの投稿(投稿時には必ず何らかの名前を付けてください)


管理者にだけ表示を許可する

(名前を入れないとクリックできません)

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://suzunone.fc2.net/tb.php/6811-b3cafcec
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最近の記事

機能リンク

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

ブログリンク

RSSフィード

QRコード

QR

月別アーカイブ



メールフォーム

お問い合わせ・ご質問はこちらから。

名前:
メール:
件名:
本文:

suzunone.m(あっと)gmail.com に
直メでもOKです。