当ブログの携帯アクセスランキングですが、Android 7.0とiOS 10に対応させました。
・
鈴の音情報局ブログ・携帯端末アクセスランキング ・
鈴の音情報局ブログ・携帯端末アクセスランキング(グラフ)Android Nが7.0とまだ決定したわけではありませんが、とりあえず先手として対応です。
6.1や6.5だった場合は後から変更するという事で。
とりあえず現状はこんな感じです。

グラフが混み混みになるのを避ける為に古いバージョンはまとめています。
(やっぱり分けた方がいいかどうか、悩み中・・・w)
ちなみにOSバージョン数構成比率の方ではiOS10は0.01%の数字が上がっており、
既にiOS10でのアクセスがある事が分かります。
毎月発表になっているAndroid Developersの数字を世代毎に合計した数字です。
グラフも同時に作っておきました。


普段の数字と違い、世代ごとの移行具合がよく分かると思います。
とりあえずピークの日付を割り出します。
Android 4.1-4.3 2014年3月
Android 4.4 2015年4月
Android 5.x 2016年2月
3月、4月、2月とだいたい同じような時期にピークを迎えています。
ただJellyBeanは長い期間をかけて多バージョンがリリースされていますので、
Wikipediaに載っているリリース時期を拾ってみます。
4.1 2012年6月27日
4.1.1 2012年7月10日
4.1.2 2012年10月9日(*)
4.2 2012年11月13日
4.2.1 2012年11月28日(*)
4.2.2 2013年3月2日(*)
4.3 2013年7月24日(*)
4.3.1 2013年10月3日
*は概ね各バージョンのメインと思えるものに印をつけました。
これを見ると、4.1-4.3は2月にピークが来ていますが、2年かけてリリースされていたもので、
2月のピークは一年前の4.1.xに引きずられている事が分かると思います。
4.1 2014年2月
4.2 2014年11月
4.3 2014年6月
ちなみに4.2と4.3の合計だけを出してみると、2014年6月がピークになります。
となると、6月→4月→2月と段々前に来ています。
要するに、ピーク時期が徐々に前詰になってきている事が分かると思います。
となると・・・Android 6.xのピークは2016年12月?
ただAndroid N次第では有るのでその辺りは何とも言えない所。
iOSについても調べたい所ですが・・・それはどこかアップルファン系のサイトがやってくれると
有り難いのですけど。速い話、Anderoidのをまとめただけでガッツリ疲れました(;´∀`)
- 関連記事
-
- 2016/06/21(火) 22:18:43|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0