fc2ブログ

鈴の音情報局blog

携帯関連の将来や最新の技術情報や業界の行く末などを適当に綴るblogです。 内容の信憑性は?余り信じない方がいいと思います。
本家の鈴の音情報局はこちら→http://suzunone.0g0.jp:8800/
スマホ・携帯端末アクセス[ランキング][アクセスシェア(グラフ)] (毎年10/1にログをクリア)

取り敢えず掲示板。[suzunonejh.bbs.fc2.com(取り敢えず対策w)]

『2016年1〜5月期のスマホ販売は前年比1%減!ゼロ円端末販売禁止の影響はほぼなし』←全く違うぞ、1月の駆け込みでのプラスを2~4月でマイナスに叩き込んでるのを無視した恐ろしい記事

2016年1〜5月期のスマホ販売は前年比1%減!ゼロ円端末販売禁止の影響はほぼなし ~ iPhone Mania
iPhone Maniaでも何度かご紹介している通り、総務省が大手3キャリアにスマートフォンの端末販売適正化に関する要請を出したことから、今年の2月からゼロ円端末の販売が禁止されることとなりました。
こうした影響から、スマートフォン販売全体は、1月が対前年比23%増、2月が同14%減と変動が大きかったものの、5月には前年をやや上回るまでに回復しています。

私、この記事を見て本気でiPhone Maniaのライターの資質を疑いました。
分析能力・判断力、それが全く信じられないというか、何をどう見たらそんな記事を書けるのか、
私の中の常識ではこのタイトルは有り得んなと思いました。


とりあえずそれを感じる為の情報がこれ。



このグラフを見て「ゼロ円端末販売禁止の影響はほぼなし」は私の中では「有り得ない」です。
グラフが読める方なら私の言っている事は分かりますよね。


0円規制前の1月には異常な駆け込み需要に向けて主にiPhoneが思いっきり札束と共にばら撒かれました。
で、前年比23%というなかなかよさげな数字を叩き出しています。
そして規制開始の2月、3月は大きく伸び悩んでいます。

結果の-1%だけを見て、影響がほぼ無しとか腰を抜かしそうな位ショックを受けました。
1月の23%というプラスを2~4月の3ヶ月分のマイナスが引っ張って全体で-1%に落とし込んだわけで、
大きなプラスを食ってしまうほど落ち込んでいるのですから0円販売禁止はすごく影響が有ったと言えます。

しかも禁止になって以降も、ソフトバンクを中心にこっそり行っていた所も有り、
それでもなお大きくマイナスに振れているのですから、よっぽどの事情だと分かります。

それが4月になると少し回復してきました。
iPhone SEが3月31日に発売され、品薄商法を一月し終った4月後半には本格的な供給が開始されています。
普段ならiPhoneが落ち込む時期なのですが、去年に無かったその事情がグラフに影響していると読み取れます。
5月は去年よりもプラス化しているのはiPhone SEに加えてGakaxy S7 edgeがそこそこいい感じで売れている
ことの影響が少なくないでしょう。

私にはそれらの事情がきちんとグラフに出ているようにしか見えません。


この様子を、「変動は激しかったが、最終的には1-5月は-1%」で終ってしまう感覚が信じられません。
月次で去年と今年の業界の動きまで含めて細かく見ていかないと実態が見えてきません。


あと今年の販売数を押し上げる要素になっているSIMフリー端末の存在も忘れてはいけません。
これのおかげである程度の販売数が上乗せされているはずなのですが、それを含めて-1%に
なっているので、全体としての落ち込み位はやはり大きいと言わざるを得ません。


こんなにたくさんの情報が有るのに、何故すっとスルーして終れるのか、私にとっては
不思議でならない記事でした。

関連記事
  1. 2016/06/28(火) 01:37:32|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3
<<Googleマップ/Earthの衛生写真ランドサット7号機から8号機に切り替わって画像がより鮮明に | ホーム | iPhone 7関係のネタを一気に集めてみた>>

コメント

誤:私のっている事
正:私のっている事

誤:なかなかいい数字
正:なかなかいい数字
or
正:なかなかよさげな数字

前年比で80%も上ぶれしたんですね。
1000万台あったととしたら、1月は1800万台売れたことになるわけですか。
通期としてはプラマイほぼゼロにはなるでしょうけど、月別に見れば明らかな影響があります。
それでもこの程度の影響で済むとは驚きですが。

近頃は「価格は店員に確認を」と、隠蔽しているのがトレンドのようです。
こういうの、通報して、総務省の方が電話番号も偽装、一般人になりまして価格確認後に
「はいアウト。私は総務省の調査員です。指導するので責任者に代わってください」という展開もありえそうです。

そろそろ端末と回線を切り離す方向で調整しないといたちごっこです。
とはいえ、現在のまま月額が変わらなければ爆発的値上げに終わりますが、今はMVNOがあるのでキャリアの土管屋化が進みそうではあります。
カケホがあるので、こちらはプロパー回線。
データは1.5GB/月も使わないので、MVNOで運用しています。ただしテザリングが不可です。(APN制限に加えてSW Firewallがあるため)
0SIM+モバルタにして、ほんとに時々必要なテザリングを行うことにしました。
自動解約条件である三ヶ月連続で一切使わないことは無いし、割高領域へ突入する0.5GB/月も使うことは無いです。
  1. URL |
  2. 2016/06/28(火) 06:45:38 |
  3. 7SUXEN #22s72cIM
  4. [ 編集]

>7SUXENさん
いえいえ、前年比+80%を叩き出しているのは新規だけなんですよ。
機種変は数パーセントプラスなだけです。
つまり新規の多くは速攻でどこぞに持ち込まれている案件と考えて間違いないかなと。
勿論その殆どが換金率のいいiPhoneとみていいと思います。
あ、言っちゃった(笑)

総務省が直に人を出すのは難しいでしょうから、登録制の調査員を出して、
出来高制で一案件報告で悪質度によって5千円~2万円程度の報奨金が出れば、
みんな血眼で探し回るに違いないと思いますよ。
総務省的にも格安コストで指導出来まくりですし、万々歳なのではと思います。

これだけキャリアの売り方に対する抵抗が激しいとなると、
やはり本丸の端末と回線の分離化は必須と言っても間違いなさそうですね。
キャリアも余計な抵抗をしなければ分離化迄は意見が高まらないはずだったのですが、
自らそう仕向けてしまったような気がします。
最終判断は次の年末の機種向け発表会の時になると思いますが。
  1. URL |
  2. 2016/06/28(火) 14:11:13 |
  3. #GpEwlVdw
  4. [ 編集]

総務省によると、去年12月末時点でのMVNO(ワイモバイルとかのNMO系列除く)総契約数が1155万契約

月20万〜60万位契約数が増えてるだろうから、SIMフリースマートフォンも、
毎月10万台位は増えてると思います。

NMOの端末…特にiPhoneは2割位は減っているのでは?
以前迄の赤字覚悟の投げ売りに比べれば、今は一般的な範囲内での安売り程度ですし
  1. URL |
  2. 2016/06/28(火) 20:39:35 |
  3. 小型スマートフォン支持派 #7XPHLfbk
  4. [ 編集]

コメントの投稿(投稿時には必ず何らかの名前を付けてください)


管理者にだけ表示を許可する

(名前を入れないとクリックできません)

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://suzunone.fc2.net/tb.php/6825-beb7113d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最近の記事

機能リンク

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

ブログリンク

RSSフィード

QRコード

QR

月別アーカイブ



メールフォーム

お問い合わせ・ご質問はこちらから。

名前:
メール:
件名:
本文:

suzunone.m(あっと)gmail.com に
直メでもOKです。