fc2ブログ

鈴の音情報局blog

携帯関連の将来や最新の技術情報や業界の行く末などを適当に綴るblogです。 内容の信憑性は?余り信じない方がいいと思います。
本家の鈴の音情報局はこちら→http://suzunone.0g0.jp:8800/
スマホ・携帯端末アクセス[ランキング][アクセスシェア(グラフ)] (毎年10/1にログをクリア)

取り敢えず掲示板。[suzunonejh.bbs.fc2.com(取り敢えず対策w)]

MVNOの契約数の伸び率は現状分かる所で計算すると対前年で1.39倍

国内MVNO市場規模の推移(2016年3月末) ~ MM総研
――独自サービス型SIMの回線契約数は539.4万に増加

■ 独自サービス型SIMの回線契約数は前年比65.5%増の539.4万回線
■ 独自サービス型SIMの事業者別シェアは、NTTコミュニケーションズが20.6%で1位
■ 個人向けの独自サービス型SIMではインターネットイニシアティブがシェア1位
■ 楽天、ケイ・オプティコム等の新勢力が台頭
■ 2018年3月末の独自サービス型SIMの回線契約数は、2016年3月末の2倍以上となる1,170万回線に



以下のMVNOの契約者数推移の情報です。



MVNOの契約者数を書き出し、その差分を出していきます。

2014年3月末 173.0万人
2014年9月末 230.5万人(+57.5万人)
2015年3月末 326.0万人(+95.5万人)
2015年9月末 405.8万人(+79.8万人)
2015年3月末 539.4万人(+133.6万人)

惜しいのは後半期先まで欲しかった。
3-9月期と9-3月期では、当然3月の新卒・新入需要のピークが有るので9-3月期の方が数字が膨れ上がります。

なので比較する時は対前年同期で比較します。

 2014年9月末 +57.5万人 ⇒ 2015年9月末 +79.8万人(1.39倍)
 2015年3月末 +95.5万人 ⇒ 2015年3月末 +133.6万人(1.40倍)

対前年同期で比較すると、おおよそ1.40倍の速度で増えている事が分かります。

ずっとこの比率で増加していくとは限りませんが、この状態が維持されたとすると、
以下のような数字が予想されます。

2014年3月末 173.0万人
2014年9月末 230.5万人(+57.5万人)
2015年3月末 326.0万人(+95.5万人)
2015年9月末 405.8万人(+79.8万人)
2015年3月末 539.4万人(+133.6万人)
-------------------------------以下移行予測
2016年9月末 517.5万人(+111.7万人)
2016年3月末 704.5万人(+187.0万人)
2017年9月末 860.9万人(+156.4万人)
2017年3月末 1122.7万人(+261.8万人)
2018年9月末 1341.7万人(+219.0万人)
2018年3月末 1708.3万人(+366.6万人)

ずっと1.40倍で計算すると以上のようになりますが、そんな勢いはずっと続くわけもないので
実際にはもっと少なくなると思います。

MM総研の予想は1,170万回線ということですのでいい線をいっているかも知れません。
1000万回線を超えてくるのは間違いないと私も考えています。

何にしても今後はスマートホンが新しい契約の形を作っていくと思います。
下らない制約ばかりを作っているキャリアやメーカーはアジア圏メーカーの端末の勢いに
負けてどんどん淘汰が進んでいくと思います。

変な機能を盛ることばかりして値を釣り上げようとするような事をしないで、
真っ向勝負できないメーカーは今後は苦しいでしょうね。

関連記事
  1. 2016/06/28(火) 23:32:13|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<Google、アプリ開発企業・団体を認定するGoogle Developers Agency Programを正式発表 | ホーム | Xperia XAのAntutuベンチマークテスト結果>>

コメント

SIM単体で端末組み合わせる新しい形が定着しつつあり、
確かに抵抗感は減りつつあります。
海外モデルを作ってるソニー、富士通はともかく、ほかの国内メーカーはじわじわと苦しい展開を迫られるでしょう。
キャリアべったり庇護に頼りっきりは危険なことに気づけばいいのですが。
  1. URL |
  2. 2016/06/29(水) 05:42:49 |
  3. 7SUXEN #22s72cIM
  4. [ 編集]

楽天モバイルの夏モデルにAQUOS Miniが出てきたので、国内端末メーカーもMVNO向けに手は打ち出したみたいですね。

あと楽天モバイルは電力小売りと絡めた形での料金の口座支払いも考えているようです。
CATV系のMVNOでもCATV料金と併せての口座一括支払いをやってますし、クレジットカードを持っていない or (自分みたく)諸事情で持てない or 持ってるけどあまり使いたくないからMVNOとの契約が、という人にとっては有り難い事です。
  1. URL |
  2. 2016/06/29(水) 11:56:33 |
  3. にいくら #mQop/nM.
  4. [ 編集]

ソニモバはグロ版の逆輸入ものが有るので、国内SIMフリー版を出さなくてもある程度は
カバーできていますが、今後はそうも言っていられないでしょうね。

富士通とシャープは
 ・arrows M03
 ・AQUOS mini SH-M03
を出した所なので、これの様子見でしょうか。

もうかなりブランド力は落ちているとはいえ、旧来からのユーザーにある程度は支えられるでしょうから、
それが残っている間に新たなブランド力を作り出せるかがカギになりそうな気がします。

MVNOに関しては1000万回線が一つの目標ラインでしょうかね。
  1. URL |
  2. 2016/06/29(水) 13:47:17 |
  3. #GpEwlVdw
  4. [ 編集]

mvnoもmvnoでなめた商売してるとこも有りますけどね。「スピードテストブースト」でググってみると良いと思います。他にはDTI のADR紛争とかも。
  1. URL |
  2. 2016/06/30(木) 21:01:39 |
  3. lot #zmXgS/OI
  4. [ 編集]

コメントの投稿(投稿時には必ず何らかの名前を付けてください)


管理者にだけ表示を許可する

(名前を入れないとクリックできません)

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://suzunone.fc2.net/tb.php/6828-15fb1638
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最近の記事

機能リンク

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

ブログリンク

RSSフィード

QRコード

QR

月別アーカイブ



メールフォーム

お問い合わせ・ご質問はこちらから。

名前:
メール:
件名:
本文:

suzunone.m(あっと)gmail.com に
直メでもOKです。