fc2ブログ

鈴の音情報局blog

携帯関連の将来や最新の技術情報や業界の行く末などを適当に綴るblogです。 内容の信憑性は?余り信じない方がいいと思います。
本家の鈴の音情報局はこちら→http://suzunone.0g0.jp:8800/
スマホ・携帯端末アクセス[ランキング][アクセスシェア(グラフ)] (毎年10/1にログをクリア)

取り敢えず掲示板。[suzunonejh.bbs.fc2.com(取り敢えず対策w)]

【Kantar Worldpanel】Androidが世界中で激伸び、SE発売も世界中でマイナスだらけのiOS

今月分のKantar Worldpanel ComTechの数字が発表されています。
2016年2月~2016年4月迄の3ヶ月分の対前年比較です。

2016年6月15日

KantarWorldPanel

2016年5月4日

KantarWorldPanel

なんと、すべての国でAndroidが大幅に増え、フランスとイギリスを除く全ての国でiOSが減少しています。
iOSが増えたイギリスでもわずか0.4%の増加と、ほぼ誤差レベルです。
フランスだけ何故か3.6%の増加でしっかり増加。

iPhone SEが発売されたタイミングでこの数字です。
まあSEの実際に供給が始まったのは、4月の終盤になってからで、それまでは品切れ商法で
列を作らせていましたから、5月にはSEの供給開始の分の揺り戻しがあると睨んでいますが、
それにしても、iOSが極端に弱いなと思っています。

例え5月にiOSが増加したとしても、6月にはイギリスのEU離脱というトピックがあり、iOSに
有利になるとは思えない事象も待ち構えています。
ちなみにフランスのしっかりした増加はSEが潤沢に供給された国になったのではないかなと
いう気がしています。他と明らかに違う動きをしているので不自然なので。


何よりも興味深いのは、iPhone天国のはずだったアメリカやオーストラリアで、Androidが
iOSのダブルスコアを叩き出すようになったこと。もうiOSがAndroidのシェアを逆転する余地は
単月ですらあり得ません。

比較的強いのはイギリスですが、これもEU脱退の影響がまだどう出るのか分かりません。
移民が減ってイギリス国民が裕福になってよりiOSが伸びるのか、それとも色々な事情で
やっぱりAndroidが伸びるのか。イギリスは読めなくなりました。



では日本を見ていきましょう。





上記はiOSが多い所は青の、Androidが多い所はオレンジの四角を描いたものです。
上に行く程青が、下に行く程オレンジが多いことがわかると思います。


日本は何故かAndroidが急に伸びています。
これはSEが発売になったものの、しかし品切れ商法で供給が止められていたことが影響している
可能性が考えられます。よって他のiPhoneの買い控えがこの数字の動きになったのかもしれません。

ただこの時期はAndroidのSIMフリーが結構伸びている時期です。
ASUS辺りの端末がしっかり売れていたので、そのせいでAndroidの数字が伸びたのかも知れません。

なんにしろ、日本で5月にややiOSに勢いが戻るのはSEの吐き出しが反映されて既定路線でしょう。
6月はクォーターのノルマ達成の為のCB等でちょい伸びる可能性は
ありますが、去年もやってたでしょうから、数字が上がるのか下がるのか。
下がるようには思うのですが、どれだけばら撒いたか読めませんしね。



先月分の記事
【Kantar Worldpanel】例年にない不思議(作為的)な動きをするiOSのシェア

関連記事
  1. 2016/07/07(木) 19:53:17|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<意外な観光資源、『新幹線の通過待ち』 | ホーム | 小池百合子議員は小泉劇場を引き継いでいる?私に言わせりゃトランプ方式にしか見えんのだけど>>

コメント

かろうじて保っていた帝国体制がいよいよ崩れ始めてきたってことでしょうか。
7000番台アルミ腐食の件も、擁護する人は皆無に近いです。
  1. URL |
  2. 2016/07/08(金) 05:58:31 |
  3. 7SUXEN #22s72cIM
  4. [ 編集]

>7SUXENさん
アルミについてはそう詳しくないのですが7000番台ってどういった性質を持っているのか
分からないのでちょっと調べてみました。

適当に検索して見つかったところでは、
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/keyword/721189.html
>引っ張りや折り曲げ強度に優れる7000番台
なんて書いてあるので、そのメリットを考慮したうえででしょうけど・・・。

>代表的な7000番台のアルミ合金としては、先に挙げたA7075 超々ジュラルミンや
>同じく耐応力腐食割れ性を強化したA7050 超々ジュラルミンがあります。
どうやら7000番台で腐食についても強化されたものがあるようです。

ということは、それでも一年と経たずに腐食するような7000番台の素材を使っている
「つまり素材にお金をかけていない」と考えるのが妥当なように思います。


iPhoneのシェアがSEを出しても総崩れといっていい状態ですからね。
まあ本格的に出荷開始の翌月は何とかなるかもですけど、このマイナスぶりを見ていると、
iPhoneが売れているとは到底思えないですわな。
中国でも散々なようですし、本丸は日本での値上げ開始のタイミングのように思います。
  1. URL |
  2. 2016/07/08(金) 12:02:26 |
  3. #GpEwlVdw
  4. [ 編集]

コメントの投稿(投稿時には必ず何らかの名前を付けてください)


管理者にだけ表示を許可する

(名前を入れないとクリックできません)

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://suzunone.fc2.net/tb.php/6861-615b6628
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最近の記事

機能リンク

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

ブログリンク

RSSフィード

QRコード

QR

月別アーカイブ



メールフォーム

お問い合わせ・ご質問はこちらから。

名前:
メール:
件名:
本文:

suzunone.m(あっと)gmail.com に
直メでもOKです。