iPhone7に搭載のA10プロセッサ、iPhone6sのA9より18%速い! ~ iPhone
「iPhone7」に搭載されるであろう「A10」プロセッサは、iPhone6sの「A9」プロセッサより約18%高速化していることが分かりました。
アップルA10のGeekBenchのスコアが出てきたようです。
GeekBench 3のベンチマークテストでA10プロセッサのシングルコアのスコアは3000で、
A9の2519から約18%速く、A8からは約86%速いとのこと。
A9XのシングルコアのスコアはiPhone Mania的には3010ということで、ほぼA10とほぼ
同等のスコアです。iPhone Maniaの
先の記事ではA9Xのシングルコアのスコアは3200と
していたので、ちょっと引き気味の数字を選択するようにした模様です。
先の記事で私がいじりすぎましたかね・・・なんか申し訳ない(;´∀`)
とりあえず私の先の記事も念のためリンクしておきます。
当ブログ記事
アップルA10プロセッサってクソなの?デュアルコアなのに、単コア当たりGeekbenchで3100~3200程しか出ないっぽい記事が有りましたが…同ベンチでExynos:7500~8500、A10:5500程度ということに
でも何故iPhone Maniaはこうもシングルコアの数字にこだわるのでしょうか。
思うにマルチコアというか、もうプロセッサの総合力ではAndroid勢には勝てないと
自覚しているからではないでしょうか。
上の記事でも触りましたが、iPhone Maniaの一つ目の記事的にはA10はSnapdragon 820を
ぶっちぎりで抜かすとのことでした。
二つ目の記事ではトーンがかなり下がっているので、恐らく抜いても抜かさなくてもプロセッサの
総合性能ではSnapdragon 820もA10も大して変わらないであろうということに気づいているのでしょう。
現に私が記事にしている通り、サムスンのGalaxy S7に搭載されているExynos 8890とは比較に
ならないぐらいの差が付いています。勝てるかも知れないSnapdragon 820とはほぼ同等スコア。
しかもSnapdragon 820は既に821や830等の話も聞こえてきます。
とりあえず64bitの自社コアを確立した初物プロセッサの820は830になると大きくステップアップ
してくるであろうことは過去のKrait等の実績を見てもわかると思います。
というわけでマルチコアで比べることはどう考えても勝ち目がないので得策ではない。
なので設計ポリシーがデュアルコアであることをいいことに、「負けない試合」に徹したのが
徹底したシングルコアでの数字の比較というわけです。
幾ら進化をしてもシングルコアベースならなかなか負けない。
しかしこれですらも万全とは言えません。
クアルコムがオクタコアベースの設計からSnapdragon 820ではクアッドコアに設計変更したからです。
オクタコア向けのコアならコア当たりの発熱をかなり抑えないといけないのでデュアルコア向けの
コア設計では絶対負けないでしょう。しかしクアッドコア向けのコアではある程度の発熱が許容
出来ますから、そこそこ高いコア性能の設計が期待できます。
ここ最近はほぼプロセッサ専業メーカーと言っていいクアルコムの本気が見えてきたら、あれこれ
手を出しているアップルの一部門でしかないAプロセッサの設計チームも、いつまでも食い下がれる
訳でもないでしょう。
場合によっては、クアッドコアのSnapdragonに、デュアルコアのAプロセッサのシングルコア辺りの
ベンチで負ける可能性も将来的にはないとは言えません。
幸いCortexとは違い、クアルコムのオリジナルコアはCortexに比べて温度が上がりにくく、その分
設計で攻められる余地が有り、クロックを稼ぐとすごい数字が出る可能性も考えられます。
またGPUではアップルはPowerVRの最新版を組み込み続けており、基本的にはアップル内製では
ありません。クアルコムはここ最近は特に内製GPUのAdrenoの性能を上げており、GPUでも結構な
性能を叩き出しています。
Aプロセッサもゲームが命砂的なところが有りますので、GPUには結構こだわっています。
iPhoneがゲーム機と言われるぐらいには。
しかしiPhoneがゲーム機扱いを受ける元々の一番の理由は、アプリがネイティブ動作していることでした。
AndroidもARTでネイティブ化され、アップルは追いつかれまいとMetalを導入しました。
Androidでも思い3Dゲームでも60fpsで張り付くぐらいの性能が出るようになりましたが、
しかしMetal+ネイティブコードのiPhoneとはまた差が付くようになりました。
AndroidはNougatでVulkanが装備されますので、ようやくネイティブ+高速3D APIが揃って追いつきます。
そうなるとCPU+GPUの生の性能が試されることになるわけです。
そうなるとシングルコアでのベンチマークもNougatにアップデートするだけで上がります。
同じSnapdragon 820でも810でもVulkanに書き換えるだけでかなりの向上が見込まれます。
そうなった時、クアッドコアクラスのコアでもデュアルコアで足踏み気味のA10プロセッサでは
逆転現象が無いとは言えません。A10で抜かされなくてもその次で・・・さらにその次では・・・?
時間を稼いで逃げていてもいずれは時間切れになる時がやってきます。
68系の時もPowerPCの時も、まさかそんなことになるとは当時は思ってもみませんでしたしね。
今回もないとは言えません。
- 関連記事
-
- 2016/07/17(日) 02:06:48|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:13
誤:命
砂的
正:命
綱的(?)
そういえばMacではPowerPCがCoreに置き換えられましたね。
独自に開発するAシリーズが、もしかすると今回もプロセッサ置き換えも・・・。
- URL |
- 2016/07/17(日) 07:25:23 |
- 7SUXEN #22s72cIM
- [ 編集]
>7SUXENさん
Aシリーズが頭打ちになった場合、アプリ内に複数のコードを持つように出来るiOSのアプリは
Mac以上にプロセッサの乗り換えがしやすいですね。
そうなると、ATOM・・・と言いたいところですが、ATOMの新規開発が終了しているので、
4インチクラスもあるiPhoneでは不可能・・・。
これ以上コアの大型化で電力効率の悪化を防ぐには多コア化して負荷分散しないと、
超加熱で電力食いな癖に、全然パフォーマンスが上がらないプロセッサになってしまいますから、
次の進化に向けた打つ手は3コア、4コアになっていくでしょうね。
A10はもう無理かもしれませんが、A11では3コア4コアにして、コア当たりの負荷分散に
するしか方法は無くなりそうです。それともまだコアの規模を巨大化しても効率が悪くならない
アイデアを持っているのか・・・。私的には多コアに逃げずに追ってみてほしい気もしますけどね。(笑)
- URL |
- 2016/07/17(日) 11:44:27 |
- 鈴 #GpEwlVdw
- [ 編集]
性能面は兎も角、コスト面はどうなんでしょうね?
数を売らなければ、コストを下げられない、だけど安売りはしたくない。まして目盛りの下限をあげる上げるとなると。
下位機種に載せれば数は、捌けても差別化するにはクロック下げる?
それで600番台のスナドラ にcp勝てればいいけど。
- URL |
- 2016/07/17(日) 16:55:15 |
- Beep #-
- [ 編集]
Vulkan相当動作が快適みたいですね。
以前どこかで比較動画を見ましたが、重たそうな3Dの描画も滑らかでした。
実装されるのが楽しみですね。
- URL |
- 2016/07/18(月) 06:45:15 |
- yuki@すまーとめでぃあ #-
- [ 編集]
>Beepさん
iPhone 7が噂通りに余り進化無しで出てくるなら、A10は休憩ターンのプロセッサになるでしょうね。
そうなるとA11が本気ターン、その開発の為の時間稼ぎなんじゃないのって気がします。
噂通りだったらですけどね。
でももしそれが本当だとすると、iPhone界隈の人ってそれでも騒がなくてはいけない病にかかって
いるのかなって気がしなくもないです。Androidだったらその分別の機種が売れるだけですよね。
他に選択の余地がない不幸のなせる業か。
>yuki@すまーとめでぃあさん
それのようなものを以前ここで紹介しましたが、これのことでしょうかね?
http://suzunonejh.blog15.fc2.com/blog-entry-6766.html
- URL |
- 2016/07/18(月) 10:37:27 |
- 鈴 #GpEwlVdw
- [ 編集]
>iPhone界隈の人ってそれでも騒がなくてはいけない病にかかって
少なくとも、2ch住人はかなり冷めた状態になっています。
騒ぐのはマスゴミでしょうけど、それでも話題として反響が少なくなればそれなりに見捨て始めなければならなくなるでしょう。
前は積極的に選ばれていたのですが、今は消極的になった結果、残ったのがアップル製品になってる、とトーンが下がっているので、
何かポカやらかしたり、メリットをデメリットが上回ったが最後なのかなと。
で、今も「これなしの生活が考えられない機能」をネタに、信者のふりしてわっしょいしてます。
けど、レスが付く限り期待値は低く、せいぜい防水だろう。あるいは無かったことにされるか。と、かつてのアップルフィーバーはどこに逝ったのやら。
- URL |
- 2016/07/18(月) 12:22:08 |
- 7SUXEN #22s72cIM
- [ 編集]
みっくさん
それどころかAppleにも「俺の言うことを聞け」って言えるようになりますよね。上納金とバーターにするとか、
その気になればいろいろできちゃいそうです。
- URL |
- 2016/07/18(月) 14:51:38 |
- 普段はROM専門 #mQop/nM.
- [ 編集]
むにゃむにゃ…(´・ωゞ)
おはようございます。
>鈴さん
おぉ!それです!情報量半端ないΣ(゚∀゚)
正直、もはやゲーム機と化したiPhoneの唯一の優位点すら無くなってしまう予感…
- URL |
- 2016/07/19(火) 05:17:45 |
- yuki@すまーとめでぃあ #-
- [ 編集]
iPhoneは別のセキュリティシステムを入れられないので、違う面で問題が出てきそうなんですが・・・大丈夫?
作戦漏れて大敗、なんて洒落になりません。
- URL |
- 2016/07/19(火) 17:40:46 |
- GMS #3XH2/Kw.
- [ 編集]
>>nexus使いさん
印象的なのは、それが2ch(apple板やiOS板)に貼られても、まったく盛り上がらず、
「米軍はどんなけち臭い貧弱端末を使っていたのか」
とiphoneわっしょーいの声が全然上がってこないことです。
- URL |
- 2016/07/19(火) 19:28:11 |
- 7SUXEN #22s72cIM
- [ 編集]
iPhone選んだ理由はアレですよ、新モデルが出ると必ず.50BMGの直撃にも耐えるケースが出るからですよ。(ケースつければ)Android端末なんざメじゃないぜ!
- URL |
- 2016/07/19(火) 19:48:19 |
- にいくら #mQop/nM.
- [ 編集]