Qualcomm、性能向上を図った「Snapdragon 821」を正式発表、2016年後半にリリース ~ juggly.cn
米 Qualcomm は 7 月 21 日、モバイルプロセッサ Snapdragon ファミリーの新モデル「Snapdragon 821」を正式に発表しました。
Snapdragon 821 は、最近のハイエンドモデルを中心に多く出回っている Snapdragon 820 をベースに性能の強化を図った高速版で、2016 年後半に発売される商用デバイスより搭載される見込みです。
クアルコムはSnapdragon 821を正式発表。
Snapdragon 820 2.2GHz ⇒ Snapdragon 821 2.4GHz
の変更で、クロックアップ分の10%程度の性能アップが見込めるとのこと。
実際にはSnapdragon 820と比較すると、ほとんどインパクトのない製品となります。
Snapdragon 800 ⇒ Snapdragon 801程度の違いでしょう。
コア部分はほぼ触らないで終了と思います。
クアルコムはこういった派生プロセッサを出して時間を稼いでいる間、新プロセッサ向けの
新コアを開発しています。Snapdragon 820では4コアながらも、810の8コアと比較しても
なかなかいい性能を叩き出したKryoコアをより進化させている最中なのでしょう、
期待してもいいのではと思います。
取り敢えず繋ぎプロセッサとしか思えないSnapdragon 821ですが、Snapdragon 801を搭載
した端末に当たりが多かったように、Snapdragon 821もマイナーチェンジで高クロック化を
進めているところが根底から似ているいうこともあり、そういう意味ではこの秋冬~春端末は
期待していいかもしれませんね。
- 関連記事
-
- 2016/07/24(日) 01:58:07|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
Snapdragon800→801はHEVCデコーダーが追加されたりして、クロック以外も地味に改良されましたが、820→821はどうなんでしょう?
一説によると全体的に見直して電力面でさらに最適化したという噂がありますが、果たして?
820は期待したほどではなかったにせよ、世代として順当な性能になっているようなので、810のような大ケガはしないと思います。
- URL |
- 2016/07/24(日) 07:58:16 |
- GMS #3XH2/Kw.
- [ 編集]
高クロック化で発熱が増していなければいいんですけどね
電力面の最適化で発熱も抑えられているのであればいいんですけど
- URL |
- 2016/07/24(日) 11:26:12 |
- Nexus7持ち #-
- [ 編集]
Xperia Z3 Tablet Compact LTEモデルに次ぐ良機は現れるかな!
- URL |
- 2016/07/24(日) 20:24:39 |
- こっそり #mQop/nM.
- [ 編集]
クロックアップは地味に嬉しいですね。
どんな端末に搭載されるのでしょうねー気になります。
カタログスペックとしてみると、オクタコアやデカコアの方が性能高く見えそうですが、あえてクアッドコア(2+2)にしたのがS820でしたよね?
暫くは、クアッドコアでいくのか、S830とかが出たらやっぱりオクタコアに戻すのか、どうなんでしょうねー?
- URL |
- 2016/07/25(月) 06:55:46 |
- yuki@すまーとめでぃあ #-
- [ 編集]
>yuki@すまーとめでぃあさん
Kryoを出せた以上、ハイエンドは当分の間Kryo×4でしょう。
オクタコアやデカコアといっても、高性能コアを8個や10個搭載できるわけではありませんので、性能面でのメリットが出てきません。
- URL |
- 2016/07/26(火) 07:11:52 |
- GMS #3XH2/Kw.
- [ 編集]
>>GMSさん
つうか実装出来たとしても並列用途意外に8コアがマトモに役に立つ事なんてないからな。
8コアとか10コアなんて飾り以外の何物でも無い。
- URL |
- 2016/07/27(水) 20:39:32 |
- む #-
- [ 編集]