イオンモバイル、月額1500円の「050かけ放題」 ~ ケータイWatch
イオンリテールは、MVNO型の携帯電話サービス「イオンモバイル」の新たなオプションとして、月額1500円(税抜)で、IP電話による通話定額サービス「050かけ放題サービス」を7月26日より提供する。
専用アプリ「050IP電話」から発信することで、24時間、いつでも回数無制限で通話定額が利用できる。海外滞在中もWi-Fi経由で利用できる。ただし5時間以上連続で通話すると、自動的に切断される。
MVNOが通話でも低価格攻勢をかけ始めたようです。
話放題で月額1500円、パケットは今までのMVNOの料金で組み合わせが出来るというもの。
イオンモバイルのものなら、パケット2GBプランを組み合わせても2280円で、大手キャリアの
半分以下の料金に。
ただし番号は050が割り当てられます。
それは新たに開発したものではなく、NTTコミュニケーションズの「050 Plus」をそのまま
利用して行われるサービスだからです。
MVNOは新たに何かを生み出すのではなく、今まで既にあるサービスを使いやすく、
客側の抵抗感が少なくなるような形に変形させ、既存インフラと比べて安価に提供する
というもので、一定の需要が有ると思われます。
Nttコミュニケーションズの050 Plusはもう長らく続くIP電話で、実績は十分。
そこにイオンモバイルとしてのパケットサービスが組み合わさり、スマートホンで十分
利用できる形に作り上げられています。
ただし050 PlusなのでMNP出来ないという問題も。
恐らく通常のデータ通信用に通常の携帯番号が割り当てられ、そこに050 Plusが別に
050の番号が割り当てられるという形なんじゃないかなと想像します。
つまり、通常のイオンモバイルのデータ通信に単に050 Plusを追加契約しているのと
変わらないということになりますが、その契約をイオンモバイル一社で完結させる
ことが出来ること、通常の050 Plusでは提供されていない1500円で話放題になる
プランが利用できる(というか、それしかない)ということなのだと理解しています。
ただ音声通話はLINEやSkypeに移行しており、このサービスにどれだけの需要が
有るかはわかりません。安価ならある程度は選ばれる可能性は上がりますが、
LINEやSkypeで既にタダで使えるサービスにわざわざ金を払う需要がどれだけ
見込めるのかはまだまだ見通せない状況です。
- 関連記事
-
- 2016/07/25(月) 23:58:14|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
050Plusはまだまだ発展途上(未完成)です。
また、帯域の確保が通常のデータ通信と同じですので、音声品質も回線の状態に影響されます。
そういう意味ではLINEもSkypeも050Plusもそれほど差は無いと言えます。
ちなみにLINE電話は「発信専用」だそうです。着信できません。
番号はいわゆる成りすましのため、対策が厳しいdocomoでは「非通知」として着信するという情報があります。
ただ、みんながみんなスマートフォンを使っているわけでもなく、従来型電話機を使っている人もまだまだいます。
しかもスマートフォンを使っていても、メッセンジャーアプリを嫌う人も中にはいます。(実際に数人遭遇しています)
※履歴が保存されるのは気持ち悪いという意見もありますが、ユーザーが増えて膨大なデータ蓄積してる中で
ピンポイントに狙い撃ちされるほどあなたは重要人物なのかとも問いたいです。ただし法人での業務利用は論外です。
たとえば新製品情報が事前に漏出する可能性を放置する阿呆な情報管理者がいるとはさすがに思いませんが。
なので落としどころとしては以下の条件下でしょう。
・MVNOで縛りなしにしたい(携帯番号発着信をなしにする)
・電話番号を使った通話をしたい
・メッセンジャーアプリを使いたくないor使ってない人をカバーしたい
050plusもMNPできるようになれば、イオンのサービスも魅力が増えてくるでしょう。
いや、いっそ050番号のSIMを発行する手もあります。
もちろん、050Plusの契約が無ければ発着信不可にする仕組みが必要なので管理はかなり面倒になりますが。
- URL |
- 2016/07/26(火) 06:03:34 |
- 7SUXEN #22s72cIM
- [ 編集]
正直な所lineがここまで浸透しまくるとは思わなかった。コミュニケーション/電話アプリは数あれど、ここまて一強になるとは、、、
もはや持ってないと「え?持ってないの?」と言われるインフラ並みで、デファクトスタンダードの様相を呈している。この感覚は「今時携帯電話を持っていない」と告白した時のあの感じに近いと思いませんか
もうここまで来ると離れる気にもなれんレベル
- URL |
- 2016/07/26(火) 13:07:40 |
- lot #zmXgS/OI
- [ 編集]
同様のサービスは去年からあります。LINE電話に仕組みが近いのでドコモでは発信者電話番号は非表示になります。(SMSでの補完機能がある) NifMo回線限定。受話に必要なため通話SIM限定。
http://bit.ly/1jTwMRU
他社の網を使ってくれた方が都合がいいので、当然他社回線でも使用可能です。
http://bit.ly/2alUkxC 「~イオンモバイル回線以外の端末からでも同じ電話番号で利用できます」 アプリにid/passを設定するだけですね、MNPの概念を持ち込む必要がありません。
鈴さんの懸念通り無料VoIPサービスと比較されるため、売れるかどうかはてさて。ただイオンモバイルのユーザー層から考えると勝算もあるのでしょう。固定・ガラケー・アプリ活用力がないといった相手と頻繁にもしくは長時間通話するならと。
元記事でも「音声通話プランを利用するユーザーは全体の7割に達した。」とあります。元々さらに売り上げを積み上げる狙いなんでしょうね。
個人的にはこのイオンモバイルのサービスはおすすめしません。
050plusを実際に使っていますが品質は回線交換網に劣ります。音質というより、所々音声が欠けるんですよ。できうることなら無料VoIPサービスを使えるように通話相手を誘導した方がいいです。「電話」ではなく「アプリ」だと音声欠け程度はどうでもよくなって気になりません。
そもそも通話相手を問わず頻繁もしくは長時間通話をしたいなら、生活圏がエリア内なのでワイモバのケータイプランSS+スーパーだれとでも定額二台持ちにしますね。イオンモバイルのとほぼ同じ維持費です。
相変わらずイオンモバイルは初心者相手で儲ける算段ですね。悪いことではないんですが、なんというか情弱をカモっているように見える点がなんとも。
- URL |
- 2016/07/28(木) 14:32:39 |
- ろむ #XxT4XZLQ
- [ 編集]