iPhone・iPad・Macの販売数の降下が止まらない ~ GIGAZINE
Appleが2016年第3四半期の決算を発表しました。2016年第2四半期は前年同期比でiPhoneの売上が16%ダウンしましたが、今期も同様の傾向が見られ、iPhone・iPad・Macという3つのデバイスいずれにおいても売上が減少しています。
米アップル iPhone販売不振などで減収減益 ~ NHK
アップルが26日に発表したことし4月から6月までの決算によりますと、売り上げは423億5800万ドル(日本円にしておよそ4兆4300億円)となり、前の年の同じ時期を15%下回りました。また、最終的な利益も27%下回る77億9600万ドル(日本円にしておよそ8200億円)となり、3か月間の決算としては2期連続で減収減益となりました。
これは、主力製品「iPhone」の世界の販売台数が、前の年より15%少ない4000万台余りにとどまったことが主な要因です。
アップル4-6月期決算 iPhone販売は15%減 ~ BBC
米アップルが26日発表した4-6月期決算で、主力製品iPhoneの販売台数は前年同期比15%減と2四半期連続で減少したものの、アナリストの予想は上回った。
4-6月期のiPhone販売台数は4039万台となり、アナリスト予想の4002万台をわずかに上回った。
アップルのティム・クック最高経営責任者(CEO)は、「我々が予想していたよりも(中略)顧客から強い需要があった」と語った。
アップルの販売数や売り上げ・利益の低下が止まらない。

いやはや、今まで強硬で釣り上げてきたiPhoneの販売数、もはやつり上げも限界に達したようで。
Android勢が軒並み好調なところにiPhoneの不振な状況が露わになってしまい、踏んだり蹴ったり。
何故か日本の売り上げが上がっているのはいつものアレとして、世界の主要な市場でババ下げ
している様子がわかると思います。
それも数パーセントというレベルではなく、数十パーセントというレベル。
特に頼みの綱のアメリカと中国で力強い下げを記録しています。
iPhoneは台数ベースでは15%下げ、売り上げベースでは23%の下げと、販売数の低下以上に、
売り上げの低下が目立ちます。これは販売数も低下していますが、同時にどんどんと安価なモデルに
需要が移行している証拠。SEを発売したからそうなっているとも言えますが、それはアップルが意図的に
避けてきた道だから仕方がない。
バランスの取れた戦略を展開せず、高額商品へとつり上げをしてきたことが、ここにきて裏目に出た形。
成長のための商売ではなく、取れるときに搾り取る搾取の商売をしてきた歪がここで清算されたので
こういった数字の動きになっているわけです。
販売台数はiPhone ・iPad・Macともに全部下げ。
AppleWatchを含むOtherの項目も・・・順調に下げています。
アップルいいところなし。
あ、iPadの売り上げだけ上がっていますね。
3月31日にSEと同時に発売されたiPad Pro 9.7インチが売り上げに貢献した形でしょうか。
でも新製品を発売したのに販売数ベースでは減少していますから、数字的には大した
インパクトはありませんね。だって、製品を発売していない去年よりも販売数が低下して
いるのですから、もう終わっているとしか・・・。
タブレットは安価な中華タブで満足という人も増えていますしね。
特に売りにくい商品になってしまったのかもしれません。
その点形態は壊れたら困るからすぐに買ってくれますし、優先順位の高い製品です。
しかしそのiPhoneが激減りですからねぇ・・・。
Kanterの記事を見てもわかる通り、アメリカではAndroidが7割近くに迫り、逆にiOSは
3割を既に割ってしまいました。今後これが跳ね返される可能性は低いと考えています。
割合が五分五分まで戻る可能性はとんでもなく低いと思います。
というか、無いといってもいいでしょう。
ええ・・・ジョブズ後ですから。
ではそれを受けたアップルの株価の動きです。
じりじりと買い支えがどこが行っているのかは分かりませんが有りまして、ここしばらく上げていましたが、
しかし決算発表を前にヤバイという予測が優正というか、Kanterの数字を見ても明らかでしたので、
下げてきていました。

そして発表を前後して時間外取引での株価が跳ね上がる不思議。

時間外取引は売買が少ないので、板の厚みも薄く、少額で株価を跳ね上がらせることが安価で
意図的にしやすいという側面があります。
いや、どこの意図がどう働いているとかいうつもりはないですよ~。
ただ時間外取引って便利だね・・・とかww
どう考えても株価が下がる側面で跳ね上がるとか、どんな仕手だよって感じですかね:-P
- 関連記事
-
- 2016/07/27(水) 19:33:48|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
変動を仕手と言っとけば良いというテンプレをどうにかしてくれ。
林檎が好調かどうかなんて全然関係無い。
- URL |
- 2016/07/27(水) 20:32:37 |
- む #-
- [ 編集]
ハードの販売からコンテンツに軌道修正したようでして、販売数が減っても売り上げが増えているようで。
ただし、囲い込み商法は変わらないため、母数が減ってジリ貧になるのは明らかですが。
どこまで持ちこたえられるのでしょうか。
あ、そうそう。
有楽町のうざいiphone看板広告は、一時期アップルウォッチになりましたが、その後iphoneに代わり、現在は広告も手を引いたようです。
コスト削減コスト削減
信者の方にうかがいたいですね。
販売数が減る中、広告から手を引いた理由の正当化(屁理屈)を。
- URL |
- 2016/07/28(木) 05:35:08 |
- 7SUXEN #22s72cIM
- [ 編集]
AppStoreは信者が勝手に利用してればいいですが、iTunesへの依存は解消しないといけないですね。
ハイレゾや聞き放題を機会に別のサービスに乗り換えましょう。
ライブラリはGooglePlayMusicに簡単に移し替えられるので購入楽曲が無駄になることは無いし。
- URL |
- 2016/07/28(木) 08:37:42 |
- すべすべすべお #-
- [ 編集]
>>鈴さん
鵜呑みにすればいいんだよ。
ソニーじゃあるまいし一転大幅赤字計上とかやらないから。
- URL |
- 2016/07/28(木) 11:04:11 |
- む #-
- [ 編集]
>>む
それじゃ只の思考停止ですよ…中国経済は好調だと言い続ける、
中共やら怪しげな経済アナリストを話を、まともに受ける事と大差無い。
- URL |
- 2016/07/28(木) 12:08:12 |
- 小型スマートフォン支持派 #fWZhoE8o
- [ 編集]
>7SUXENさん
ほほぉ・・・なかなか興味深いネタですな~。>有楽町看板広告
まだ何んとなかると思っていた頃は広告費をつぎ込むも、費用対効果が負けだして来たら引き上げ始めたってことですか。
アップル自身が日本市場をどうジャッジしたのか、非常に端的に表れた事象でしょうね。
母数が減って、売り上げが上がる・・・。
結局アップルは高単価商法から抜けられないってことの証明を自らしてくれたって感じですね。
高単価なものが市場でメインストリームになることなどありません。
プレミアムな商品として、一部の方々向けに細々と生き残っていってほしいですね。
>すべすべすべおさん
iCloudにiTunesと、本来依存してはいけないところを依存して囲い込むので、
結局はユーザーの利便性に跳ね返ってきますよね。
しかしアップルは高単価を狙っていますし、サービス依存の収益に傾倒していくでしょうから、
今後もこの辺りが解禁になる可能性はそう高くないと思います。
>むさん
アップルのことで反論できなくなったので、ソニーに対して皮肉で切り抜けよう作戦ということですか。
でもソニー以外にもAndroid関連銘柄は山のようにあるわけですが・・・。
>小型スマートフォン支持派さん
大丈夫です。
「反論できず手詰まりです」と遠回りに言ってくれているだけですので(笑)
- URL |
- 2016/07/28(木) 13:25:10 |
- 鈴 #GpEwlVdw
- [ 編集]
販売台数が対前年比で下がってるのを株価に悪影響と見るか決算状況が悪くないので(販売台数減少が)悪影響を及ぼさないと見るかの違いじゃないですかね。
素人の考え方と投機家の考え方の違いともいえるかも。
- URL |
- 2016/07/28(木) 13:29:33 |
- にいくら #mQop/nM.
- [ 編集]
今朝の株式番組見てたらアップルの数字は市場の予想より良かったんだそうです。予想通りなら(数字を盛らなければ?)どんなだったんでしょうか?(笑)
- URL |
- 2016/07/28(木) 18:41:15 |
- 空耳 #-
- [ 編集]
上野、東京はありましたが、心なしか減ってるような。
2~4つは見かけたころに比べると、今は半分くらいまで減らされています。
品川は振り向けば見えるくらい、あちこちでっかでかと広告打っていましたが、今はどうなっていることやら。
たぶん、コンコースの天井にこれでもかと4~5枚吊るしてるのは撤去してるかと。
>母数が減って、売り上げが上がる・・・。
いえ、APPやMusicやPayなど、ハードじゃなくてサービスにスイッチを始めたから、
台数減少でも数字が上がっているのでしょう。
かつてのハードありき商法から脱しようとしているのかと。
ただし、囲い込みのため、ハードの母数が減るとサービスの利用者も減り、サービスの利用者が減るとさらにハードが売れなくなるスパイラルは予想のうちです。
- URL |
- 2016/07/28(木) 20:33:42 |
- 7SUXEN #22s72cIM
- [ 編集]