Xperia X Compact (SO-02J)を使い始めて3か月ぐらい経ちました。
初めはAndroid 7.0 Nougatでしたが、先日Android 8.0 Oreoが降ってきました。
Oreoがなかなか使い勝手がいいことは
先日の記事の通り。
問題は昨日のRCSの記事にも関連しているのですが、その記事でドコモの「+メ」アプリが、
コメ欄で頂いたのが・・・
「docomo Application Manager」を通して新規配信というクソ事実。
これ、ドコモ契約でスマホを運用していた頃からこれを問題視ていましたが、
ドコモを離れたらMVNO(ユーザー)イジメの為の嫌がらせだとはっきりと認識でき、
怒り心頭の存在となりました。
ドコモ謹製アプリは何一つ使わないので、基本MVNO運用の私にはドコモ謹製アプリは全て停止
できたら有難いのですが、そこはドコモのクソ執念、徹底的に嫌がらせを組み込んんで有ります。
docomo Application Manager配下の色んなアプリは無効化できるものはとことん無効化して
いますが、無効化できないアプリは結構ありますし、そもそもdocomo Application Manager自体が
一番のガンとなっています。
それは以下の画面を見て頂ければ分かるかなと。

Android 8.0 Oreoには「このアプリからの通知を不許可」のような設定が選べます。
ドコモのクソアプリはその機能で全て通知を止めることが出来ました。
docomo Application Managerだけがそれを乗り越えて上のスクリーンショットのように
ずっと表示され続けます。MVNOユーザーにとことん嫌がらせをしてやろうという
意気込みが感じられます。MVNOの回線からは使えないアプリが、MVNO運用でも
何時までも通知を出してくるのです。
総務省はSIMフリーの義務付けをしたのなら、こういう嫌がらせアプリも無効化できるようにさせるべきです。
絶対使えないアプリがいつまでも通知を出し続けるのは、イライラ度を高め、キャリア嫌いを急加速させます。
私はこのおかげでドコモに対して本当に怒りがこみ上げてきました。
折角Googleが対策として入れた機能を更に乗り越えさせますか・・・マジ卍。(使用法合ってるのか不明)
ついでに・・・。
Android 8.0 Oreo ではAptXやLDACがOS標準でサポートされています。
左のような感じですね。
で右・・・!?

あれ?
aptXでしか接続できない?
って思ったら、どうやら私が使っているTROND BT-RX SがaptXとaptX Low Latencyにしか対応しておらず、
aptX HDには対応していませんでした。
Inateck BR1008辺りにでも買い替えようかと思いながら、そこで止まっています。
車のオーディオをBluetooth化するのに使っているレシーバーです。
まあaptX HD化はそんなに急がないのでしばらく現状のままかな。
LDACも視野に入れているのですけど、ダメですね。
スピーカーやホームシアター、イヤホンなどの終端機器は有りますが、aptXのようにインフラとして
様々な発展を遂げた機器は全然LDACに対応していません。
色々なインフラを構築するならaptX/LL/HDという揃え方にするのが一番よさげです。
LDACは終端機器で音質が必要なところに使う位でしょうかね。
それにしても・・・Xperia XCでAptXで繋がったのはいいですが、BTレシーバーが対応しているのは、
AptXとAptX LLの両方、XCとの接続にAptX LLで繋がっているのか、ただのAptXなのかはさっぱり分からない。
Oreoのような新しいOSでAptX LLを使えないわけないだろうというのが私の予想ですけど、
実際に何で接続しているのかは不明です。
とりあえず接続はAptX LLではなく、AptXではないかなとという気がします。
異なる種類のネタを入れたので取り留めが無くなりましたが、まあこんな感じで。
- 関連記事
-
- 2018/04/16(月) 04:24:48|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
ええ…今のドコモ機をMVNOで使うと通知が残り続けるとかストレスフル仕様なんですか…。
Xperiaなら、Suica周りの設定だけ終えたら海外ROM焼いてしまうのが一番かもしれませんね…パッチ周りもアップデートが早いですし。
- URL |
- 2018/04/16(月) 23:01:28 |
- 八ツ橋 #WqHnPce6
- [ 編集]
>八ツ橋さん
Suica周りの設定が終わっているので、海外版を焼くかどうか悩んでいる所ですが、
そうなるとSuicaアプリで利用ログの確認が出来なくなるんですよね。
グローバル版端末でFeliCaをマストにするという話があり、アップルもJREのプッシュも有り
慌てて対応したはずですけど、結局どうなってるねんと、ちょっとじれていたりしています。
海外版を焼いてもFeliCaを使えるようにしろよとソニモバに対して言いたい所です。
まあ海外版もFeliCaが入ってJREが対応すればもっと嬉しいのですけど。
- URL |
- 2018/04/17(火) 02:02:13 |
- 鈴 #GpEwlVdw
- [ 編集]
aptXとLDACの対応は気になっていたので、参考になりました。
- URL |
- 2018/04/20(金) 06:27:05 |
- gu@ #-
- [ 編集]