オーストラリアで計画されているアップルストアの旗艦店が、迷惑施設として住民の猛反対を受けています。
豪Apple Storeの建設に反対する団体、クラウドファンディングで土地購入を計画 ~ iPhone Mania
Appleのオーストラリアの旗艦店の建設に反対する市民団体は、クラウドファンディングのキャンペーンを立ち上げ、Apple Storeの建設予定地の買い取りを試みていることが明らかになりました。
「Our City, Our Square(私たちの街、私たちの広場」と名付けられたクラウドファンディングキャンペーンは、オーストラリア・メルボルン市のフェデレーション・スクエアでのApple Storeの建設計画を止めるために始められました。
アップルがオーストラリアの旗艦店を作ろうとしている場所は、オーストラリアの人達にとって、誇りに思える場所です。
そんな所に土足で踏み込んで行こうとするアップル、これは非常識極まりない。
オーストラリアは日本以外では数少ないiPhoneのシェアが高い目の国の一つ。
なのでそういった旗艦店の作り方も許されると思いあがっているのでしょう。
しかしそういった誇りに土足で踏み込む行為にはさすがにオージーも激怒。
今後幾ら販売数やシェアを落としていく見込みだからって、勢いの残っている内に、その国の中でも一級品の
一等地で既成事実を確立しようという焦りは一目瞭然。幾らなんでもこれはダメだと思います。
スクエアには、ビクトリア国立美術館やAustralian Centre for the Moving Image(ACMI:映像作品関連の美術館)などの公共アート施設があり、Apple Storeが建てられた場合、それらの施設がAppleを引き立て役となってしまうとの危惧があるようです。
例えば日本でなら、京都の先斗町界隈や皇居の前等、その国やその都市のイメージや顔にすらなりそうな場所に、
日用IT機器メーカーの旗艦店が店を出すとか有り得ないでしょう。
日本のどのメーカーも、世界のどのメーカーもそんな失礼な行為をしようとすることなんて聞いたこともない。
でもアップルはそれを平気でしようとする、自身の商売の為に。
その国の国民が誇りに思っているような場所でも、平気で乗り込んで宣伝効果や自社の好印象に繋げようとする。
アップル製品が嫌味な目立ち方をさせている背面のリンゴマークや、AirPodsの独特の形での目立たせ方を
見ていると、その嫌味さで宣伝効果を得ようとする意図が丸見えで最悪です。
ン十年前のMacユーザー(所謂マカー)からその血は延々と受け継がれている感じですね。
そこそこiPhoneが受け入れられている国のはずが、アップルストアに反対する人たちのクラウドファンディングが
立ち上がっていることが非常に興味深いです。まだ残り期間が少しありますが、その後どうなっているのか、
気になる所ですね。
日本は一等地の商業地であり銀座は既に落ちてしまい、嫌味なリンゴマークが光り輝いています。
このクラウドファンディングで、アップルの最悪の商売法に負けずにオージーの誇りを見せつけて欲しいです。
- 関連記事
-
- 2019/03/06(水) 02:23:46|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
Apple Store建てるのに「Yarra Buildingと呼ばれるビルの取り壊しが必要とされていますが」らしいのでこれが一番の問題なんでしょうね。
ランドマークとして認知されてる建物を壊してその跡地を利用しようとしている、みたいな。
- URL |
- 2019/03/06(水) 07:17:05 |
- にいくら #mQop/nM.
- [ 編集]
スレタイと関係ないネタ投稿
「携帯端末・通信」料金の完全分離が決定、家電量販はiPhoneの落ち込み警戒
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16113467/分離プラン決定しましたね
そこで分離前の今の売れ筋を見てみると
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=36iPhone売れてるなーでも型落ち品ばかりだなーって感じ
せっかく値段上げて利益確保しようとしたXsが売れていない
分離プランがスタートしたらこの流れは加速するでしょうし、XPERIAもXA相当のミドルレンジを日本で売るとか売らないとか
今年の夏以降ミドルレンジの端末が熱くなりそう(物理的に熱いのは遠慮したい)
- URL |
- 2019/03/06(水) 12:35:31 |
- Nexus7持ち #-
- [ 編集]