約5万円の超縦長Xperia「10 / 10 Plus」 高級感もあり日本発売してほしい:開梱レビュー ~ engadget日本版
スペイン・バルセロナで開催されたMWC2019で、ソニーの新しいXperiaが発表されました。シリーズ名も一新されて、「Xperia 1」「Xperia 10」「Xperia 10 Plus」「Xperia L3」に。
21:9なんてへんてこな縦横比をソニーが使い始めましたが、はっきり言って
大迷惑としか思いません。
XZ2/3シリーズと言い、なんでソニーは「ちょっと外してやろう」と変な方向の要素を取り入れるのでしょうね。
ユーザーは至極正当な発想で、当たり前のことを当たり前にした端末が欲しいのであり、なんかちょっと
変なものを入れた端末が欲しいのではありません。
だから旧来の板デザインが有り難いし、縦横比も王道を行ったもので何の問題もない。
逆に変な縦横比だと、ゲームやら各コンテンツで、他の機種にはないデメリットが発生しまくります。
Androidの2画面機能が使いやすいという声も聞こえてくるし、確かにそうであることは理解できますが、
二画面機能自体はメインストリームとして使う機能ではないし、それだけにメリットが有ってもなんの喜びもない。
結局地続きの国の発送で作った「当たり前」が世界を席巻し、島国根性の非互換発想では結局無勢で負けてしまう。
日本ってこういうバカげた争いが大好きですよね。
The独自非互換囲い込み路線・・・大半がそのまま負け組になりますけど。
で、結局メーカー同士の争いのコストを払うのはユーザー。
VHS対β、レーザーディスク対VHD、携帯の規格も変なことをしていましたよね。
movaとか2Gはそれで世界のGSMから離れた非互換孤立してしまいましたし。
ああーメモリスティック・・・懐かしい・・・w
世界の場合はそうなる前に協会などで、しっかりと規格を合わせてから実物が出てきますが、
日本では乱立して結局そのコストをユーザーが被らさせられてしまいます。
こういった多様性を否定したくはないが、日本のそれは日本人が不利益を被ることばかりしています。
ソニーの21:9も同じようなものだと思っています。
裏付けが”シネスコサイズ”とのことですが、何故斜陽産業の映画界のアスペクト比を取り入れたのか、理解に苦しみます。
どちらかと言えば、シネスコなんてレガシーの部類であり、今後大活躍する分野ではないのです。
そんなものを自社のスマホ部門の命運をかけてまで行うとは、もうアホとしか言いようが有りません。
吹いたら消えてなくなってしまいそうなXperiaが採用しているからって、その為にコンテンツに手間をかけて
くれるなんて絶対ありませんから。対応できても”ついで”か偶然でしかありません。
XperiaはZシリーズから”板デザイン”を作り、これがバカ売れしました。
私はこの板デザインがXperiaの顔だと思っています。
例えばBMW、ベンツ、アルファロメオ・・・一目見てそれと分かるデザインですよね。
Xperiaも板デザインがそれに相当すると思っていました。
電車などで見かけても、「あ、Xperiaだ」と細かい機種までは分からなくてもXperiaといい事だけは分かる。
そういうデザインでした。
それをあっさり捨ててXZ2のHTC辺りと見分けがつかなくなるデザインを入れた頃から異変の始まり。
この2019年の新機種では、反省して板デザインに戻るのかと思ったら、ヘンテコアスペクト比。
もう勘弁してくれ。
どんなものでも、基本がきっちりできていてこそのアレンジやらバリエーションなのですが、
ここしばらくのXperiaは、その”差”の部分だけしかありません。
なんできちんとした”普通”のものが作れないのでしょうかね?
ユーザーは”正統”で”当たり前”のものが欲しいのですよ。
でも”正統”で”当たり前”のものがXperiaではなかなか見られない。
折角皆の意識に沁み込んでいる板デザインをしっかりと守り、Xperiaの世界観を育てていってほしいですね。
決して他機種をパクるとか、そういうのはもうやめて、ずっとシリーズで育てていた「Xperiaらしさ」を
ま持っていって欲しいと思います。
- 関連記事
-
- 2019/03/12(火) 02:53:42|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16
<<
今後はAnTuTu 15万点と10万点、このレベルの端末が安くなってよく売れるようになる・・・無駄なハイエンドはもう多くの人には必要とされない時代が来た |
ホーム |
驚いたiPhoneが売れて熟れて仕方ない・・・と思ったら、もしかしてこれって壮大なステマ!?アップルがしでかした大事故の結果?>>
あたしと見立てが逆だなぁ…
あたしは、Xperiaの21:9が他社に波及していって
Androidの主流解像度になる気がする…
というのも、Androidの解像度が縦長になる方向で変化してるから
画素密度向上で縦横両方に画素数が増える傾向もあるけども"縦横比"は
4:3位から16:9位になり、最近は2:1(18:9)とか18.5:9とかになってる
そこにあるのは「もっと縦長」だから
18.5:9よりも縦長で、区切りになる「ちょうどいい比率」、
それが21:9だったからソニーは採用しただけ…
そのうち、他社も採用すると思う
ただし、縦長の需要は
ソニーが想定する「横持ちで映画」
じゃなくて
「縦スクロールするアプリの一覧性向上」だと思う(ようはLINEとかチャット系アプリとかwebとか)
なので、21:9だからといって映画の視聴が増えるわけじゃないと思うけどね
- URL |
- 2019/03/12(火) 03:44:45 |
- 姫 #Qgp/yXvw
- [ 編集]
テレビで、シネスコサイズが発売していて、売れてるのなら…
まだ理解出来るんですけどね…
世間?ネット?が大画面と狭額縁をもてはやすものだから、
手で持ちやすい幅と大画面を両立しようとして、
こーなった…ってのが見え見え…
- URL |
- 2019/03/12(火) 07:07:41 |
- GIN #-
- [ 編集]
21:9のシネコサイズと言うとPCモニタのいわゆるスーパーワイドと同じ比率ですよね
モニタアーム使ってこれを縦置きにして使う層もいる
その環境が手のひらにってイメージ
ゲームには不都合
ブログやTwitterやLINEなんかのSNSとか情報が縦に延びていくコンテンツは見やすくなる
スマホでゲームをやらない身としては便利そう
ポケットに収まるかという物理的問題を棚に上げた意見ですけどねw
- URL |
- 2019/03/12(火) 10:21:46 |
- Nexus7持ち #-
- [ 編集]
ハズキルーペのCM、黒縁無しで観たいからじゃね (ハナホジ)
それより縦を短くしたCompact作ってくれ
- URL |
- 2019/03/12(火) 13:36:39 |
- うさくさ #SKDreKbE
- [ 編集]
昔からのファン、なんて貧乏人は眼中にない。
これが税抜70000だったんならソニー始まったな!ってなるだろうが。
どうせ6桁なんだから欲しいか、とか関係なくXS Maxに対抗するプライシングだろ。
それでいて解像度が最も高い以外は全て、競合に最初から負けている。
- URL |
- 2019/03/12(火) 16:27:03 |
- む #-
- [ 編集]
それよりもはよ背面フラットな端末を出しておくれ。
巨大化に合わせるため背面に指をひっかけるオプションをつけているんだが、曲面ではどうにもこうにもならん。
- URL |
- 2019/03/12(火) 20:22:50 |
- 9SUXEN #22s72cIM
- [ 編集]
(^ ^)
- URL |
- 2019/03/12(火) 22:15:09 |
- 死ねよクズ! #-
- [ 編集]
18:9が既に他社からも出ていますからそれの延長線上の差別化なんでしょうね。
(だからといってそれに追随するのはなんか違うと思いますけど。)
要は6インチ超、一昔ならファブレットと言われた画面サイズを横幅ガーと言う人のために誤魔化した
折衷案なんでしょう。
どのみちこんな画面ならXperiaである必要は無いですね。
板デザインも買いもしないで古くさいという外野の声に流され過ぎて無個性な方向に進んでしまいました。
大迷惑なんて思うほど自分はもう未練無いですね>今日のXperia
もうどうでもいいや(ハナホジ)
島国根性というか縦割り天下り利権構造を下ろした形ですよね。
(タスポだの住基カードだのB糟カードだのパチカードだのETC2.0だの利用者目線なら乱立しないよね)
PDCはNTT法による縛りプレイが存在した上に狭い地域に多くの回線を押し込まなければならないので
電波利用効率の悪いGSMは採用できなかったような希ガス
(IDOがHiCAP使ってた頃に外圧ゴリ押しの貧乏クジでTACS扱わされてたおもひで)
むしろGSMは低コストで普及しすぎて3Gを巻き取ろうか、という時代にも巻き取れないで残りそう。
メモリースティックもプレステと絡めて売れば普及したのかもしれませんね。
コニミノからα引き継いだ時点でSDも付いて来ちゃったので、完全に要らない子になってしまいました。
そのSDも2GB超のメディアの方向性をSDAがグズグズ決めないでおいて4GBメディアが幾つかのメーカーから
出てからSDHCなんてFAT32使った規格だしてそれらのメーカーは梯子外し
>世界の場合はそうなる前に協会などで
Wi-Fiアライアンスの認証も取らない、話題のスマホもあってだなw
シネスコ云々はこじつけでしょう。そんなアス比にするくらいならIMAXのアス比にしてくれ。
(関東ではIMAXを正しいアス比で見られないので大阪に行った人です。今夏には池袋にもできますが)
P.S.斜陽産業に一昨年73本、去年66本お布施した人
- URL |
- 2019/03/12(火) 23:44:10 |
- Beep #-
- [ 編集]
わーーーっ、皆さん結構思う所があるみたいでご意見多くて驚きました。
SNSというか、メッセンジャー系に便利なのは分かってるのですけど、
だからといって、16:9の次の2:1(18:9)で不足有りますかね?
逆に端末が長すぎて携帯性に問題が出てくると思うのです。
コンパクト端末好きだからこそ、見逃せない大きな欠点が21:9の端末には有るんですよね。
16:9で困っていない所に2:1(18:9)がきて、長さ的に許容範囲限界かなと思っている所に21:9ですからね。
大画面化も同時進行ですから、拍車をかけて携帯性を無視した方向へ突き進み過ぎだと思います。
私的には140mm未満、可能なら130mm未満が理想。
Xperia XZ1 Compact(SO-02K)は129 × 65 × 9.3mmで130mm未満なんで最高の端末なんですよね。
重さも143gで軽量だし。
そもそも16:9→2:1(18:9)は端末下部の物理ボタンやソフトキーの領域まで表示領域化する為に
起こった変化であって、それを超えてまで画面の縦幅を広げる理由って基本的にはないはずなんですよね。
恐らく2:1(18:9)迄は端末の長さにはそれほど影響が出ないと思うのですけど・・・どうかな?
>電波利用効率の悪いGSMは採用できなかったような希ガス
確かにPDCだからこそハーフレートなんて犯罪的な低音質ながらも、なんんとか2Gに多端末を詰め込むことに成功したというのはあるかも。
それでも電車が止まったりするとキーステーション周りから影響が伝播して都市部全体で画面に「しばらくお待ちください。」なんて
表示されることは有りましたけど。mova特有の出来事かなぁ・・・?
>(関東ではIMAXを正しいアス比で見られないので大阪に行った人です。今夏には池袋にもできますが)
>P.S.斜陽産業に一昨年73本、去年66本お布施した人
今、ナガオカのレコード針を現役で買っている人よりも変態さんだと思いますw
- URL |
- 2019/03/13(水) 02:08:07 |
- 鈴 #GpEwlVdw
- [ 編集]
私は受けると思いますよこのサイズ
細長いのはファッションで受けますし、かなり新規開拓出来るんじゃないかな
中韓に価格とスペックで勝てない以上、無難な端末はソニーファンしか買わないと思います
- URL |
- 2019/03/13(水) 12:03:45 |
- むむむ #-
- [ 編集]
アスペクト比にはあまり注文はないけれど、パンチホールやノッチを設けてまで画面上部のベゼルを小さくするのは馬鹿げている。
カメラレンズ、スピーカーその他のI/O類のスペースでいいじゃないか。LG V20のセカンドディスプレイは秀逸だった。
- URL |
- 2019/03/13(水) 15:34:37 |
- すべすべすべお #-
- [ 編集]
XPERIA 1、死ぬほど欲しいです。
角丸だらけ、エッジだらけ、ノッチだらけ、そんな無駄なギミックまみれの中で虚飾を排した一枚板、超輝いてませんか?
個人的には画面曲がるスマホなんて3万円でも要らないですよ。
- URL |
- 2019/03/13(水) 21:41:30 |
- ひもじい #-
- [ 編集]
あまり縦長だと物理的な圧力(高ケツ圧とか)に負けそうで怖い。
Yシャツの胸ポケットからはみ出さないサイズで3社VoLTEに対応したDSDS(できたらDSDV)なお手頃価格の端末が一番欲しい。
・5Inchを超えないディスプレイサイズ
・ディスプレイ解像度がHD~HD+
・システムメモリ2~3GB
・SnapDragon4xx台のCPU
位なスペックで十分なんだけど。ニッチな需要だろうなぁ日本じゃ。
- URL |
- 2019/03/14(木) 02:28:15 |
- にいくら #mQop/nM.
- [ 編集]
> にいくらさん
ケツは全ての端末で推奨されない事故の元。
人間は必ずうっかり座る。
5インチ以下なんてない、どこの国のラインアップにも。
解像度低いのは結構あるが、メモリ2GBは苦しいし400は最新なら良いが41*なんて究極のゴミ。
日本は物価の高い国で挙げられたスペックは新興国用スペシャルモデル。
そんなのに良いモデムだけ、が載るわけない。
不人気型落ちを市場で調達すりゃ3万あれば色々買える。人気のグロモデルだけは海外の引き合いが強くいつまでも高い。
そこらの東南アジアいけば中華アホンサムスンがバチバチやってる。
10万のスマホ売りながら、1GB40円とか2Gbps固定の3桁円のプランを渡来人も買える
- URL |
- 2019/03/14(木) 12:56:18 |
- む #-
- [ 編集]
実は18:9のスマホってもう珍しいんですよね。どこも採用してないんですよ。
中華の最新スマホもSAMSUNGも19:9や19.5:9とどんどん縦長になってます。
さらに最近Galaxyの折りたたみスマホが発表されましたがスマホモードは21:9で表示されます。
21:9で落ち着くんじゃないかなあ、と個人的に思ってます。
- URL |
- 2019/03/15(金) 12:47:32 |
- あっくん #-
- [ 編集]
基本16:9なのでデメリットの方がでかいですね、テレビ、YouTubeも21:9まで引き伸ばすと編集してつけたテロップが切れて見えなくなったりしますし、電子書籍も6.5インチあっても16:9なので実質5.22インチに表示されます。
そもそもスマホで映画を観る人がどれくらいいるのか…自分は2-3時間もある映画をスマホで見ようとは思いません。
サイズも縦167mmは相当でかいです、定規かで一回測ってみてください
- URL |
- 2019/03/16(土) 06:34:10 |
- あんどろ #-
- [ 編集]
コメントの投稿(投稿時には必ず何らかの名前を付けてください)
- トラックバックURLはこちら
- https://suzunone.fc2.net/tb.php/7589-e21c82ef
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)