前の記事で
XZ1Cでバッテリードレインが発生と書いたのですが、結論から言うと、今日は起きませんでした。
月曜になって、仕事場へ向かうと何故か改善する。
そう言えば金曜までは全然問題ありませんでした。
土曜は夕方からランニングサークルの飲み会でしたが、BatteryMixのグラフを見直すと、
家にいる間はガンガン減り、出かけてからは確かにそれほど減っていませんでした。
もしかすると、家にいる間だけがすごく減ってるんじゃないかという気がしています。
というか、家にいる間が極端に減っているんだよ!!!
マジで。
つまり・・・うちの家に向いているアンテナの基地局の設定が変わった???
GPSやらアプリやら色々疑い、再起動もかけてみました。
Android 8以降、やたらとしにくくなったキャッシュクリアもキャッシュ食いなアプリを中心に、
ぽちぽち手動でクリアしたりとしてみましたが、何の影響もなく・・・。
色々試したのが全く影響が無くて、どうしたものかと悩んでいたら、まさかのセルラー要因のようです。
まあうちのようなエリアの端っこというか、非優遇場所なんぞ、高級基地局装置が入ったとか、
そんな豪勢なことは無いでしょうし、恐らく設定が変わっただけだと思っています。
この減り方の極端な変化は、受信(ダウン側)じゃなくて送信(アップ側)が原因のように思います。
基地局側の感度が下がっていると、端末側が全力で発信するようになるので、
バッテリーがガンガン減る要因になる・・・みたいな感じ。
端末側の受信に関してはアクティブではなく、パッシブだと思うので、そこまで極端には減らないと思うのです。
やはり送信を大出力でガンガン発信していると、バッテリーももりもり減る・・・と、そこで今の所は落ち着いています。
外れているかもしれませんが、もしこれが当たっていたら、基地局の設定が変わるまで、
このバッテリードレインは起こり続けるということになってしまいます。
ドコモさん、マジでどうにかしてください。
あ・・・もしかして、マンションやらの工事が複数近所であるので、それが原因??
無いとは言えないなぁ・・・でも最終的にそのマンションの上に基地局が乗ったりして。
だったら嬉しいんだけどなぁ。
- 関連記事
-
- 2019/03/18(月) 23:05:50|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
自宅にいるときは固定回線とかのWifiではないのですか?
- URL |
- 2019/03/18(月) 23:32:32 |
- Nexus7持ち #-
- [ 編集]
Wi-Fiは?
というのはおいといて、
ドコモは、エリアに関する窓口があるので(よそもあると思うのですが)
「通信速度が遅くなった」とか「繋がらなくなった」とかいうと調査とかしてくれます
(調査員はエリア調整の履歴がみれるので、それとの関係も考えてくれます)
んで、好条件が普通になった位だとアレだけども
「利用に支障がある」と判断されれば、何らか対策が施されることも…
(「エリア調整(待たされるけど)」とか「リピータ設置」とか「フェムトセル設置」とか)
- URL |
- 2019/03/19(火) 06:07:22 |
- 姫 #Qgp/yXvw
- [ 編集]
うーん、家にいる間はずっとWiFiが繋がっていますので、それはもちろん接続状態です。
でもSMSやら電話はかかってきますよね。
なのでWiFiの接続とは関係なく、セルラー回線は接続されてますよ。
なのでバッテリーの減りは電波状態が悪いと悪化するのは変わらないと思います。
- URL |
- 2019/03/19(火) 08:00:31 |
- 鈴 #GpEwlVdw
- [ 編集]
その状況なら今晩一晩Wifiをoffにしてバッテリーの減りの差を確認してみては?
問題の切り分けにもなりますし
物と場合によってはWifiルーターのファーム自動更新でトラブル発生の可能性も0ではないので
- URL |
- 2019/03/19(火) 10:32:15 |
- Nexus7持ち #-
- [ 編集]
WiFiは・・・あまり関係なかったですね。
というか、原因がWiFiの可能性も出てきました。
所謂WiFiの中継器を使っています。
Buffaloのやつですが、これの切り替えが今一つ良くない。
恐らくAndroid OS側が中継器を意識していないのだろうと思います。
もしかすると、遠い方のWiFi危機を掴んだまま頑張り続けている可能性も考えられるなと。
バッテリードレイン状態の時にWiFiをOFFにしないと意味が無いので、
今の所WiFi OFFによる問題解消を実現できていません。
ただ考えられる状況ではそれしかないなという気もしています。
セルラーの基地局側の問題でないとすればの話ですけど。
今のところ、考えられる問題の可能性はセルラーの基地局とWiFiの二つということです。
- URL |
- 2019/03/22(金) 01:54:28 |
- 鈴 #GpEwlVdw
- [ 編集]
自分も別ルーターを中継器として使用していますが、自分は今でもZ3TCを運用している関係でビームフォーミングを無効にしています
Z3TCですとビームフォーミング使うとパケ詰まりみたいな感じになり通信できなくなることもある上に、他の端末でも妙に掴んだ電波を離さずに粘る傾向があるように感じます
中継器からの電波に移ってくれない感じで
電波を遠くまで届くようにするビームフォーミングを無効にして電波を切れやすくして中継器を拾いやすくするというある種本末転倒な設定かもしれませんがビームフォーミングを有効にしているのであれば一度試してみては如何ですか?
- URL |
- 2019/03/22(金) 09:18:39 |
- Nexus7持ち #-
- [ 編集]