先日の帰りの電車の中。
Xperiaっぽい端末を触っている女性が端っこの席に腰かけておられました。
一目でXperiaっぽいと見えるぐらい、やっぱりペリア。
が・・・なんだか縦長画面。
上下のベゼルが意外と細い。
その時は機種が分かりませんでしたが、席を立って降りる時、背面がちらっと見えたので、それを後で写真を探して確認。
もしかして・・・あれはXperia 10??
初めはそう思ったのですが、背面の様子から、恐らくXZ2 Compactだったようです。
なんだ、普通の端末じゃねーかyo!
オタクっぽくもない、どちらかというよりも明らかにちょっとおしゃれ系のキレイ目のお姉さん。
世間ではどちらかというと、「iPhone + (iPad or Mac)」辺りを想像するような雰囲気のキレイ目の女性でした。
が、その方が必死に触っているのがXperiaでした。
驚きは有りません、実は私が電車の中で見かける普通の光景です。
キレイ目とか、めちゃくちゃかわいい女の子(高校生や大学生ぐらい?)がXperiaを触っているのは、
見慣れた光景なのです。逆にオシャレ系のイメージの有るはずのiPhoneはパンピー側です。
これって私の周辺だけ?個人的につながりのある方ではiPhoneを使っている究極の美人さんも
居るのですが、私がよく使う電車の中で見かけるのは何故か先の通りの傾向が有ります・・・不思議。
で、その女性が触っていたのがXperia XZ2 Compactだったと。
少し離れて表だけ見ていると、やっぱりXperiaだし、裏のランチパックは関係なくなります。
全てはランチパックが罪だったんですよね・・・ソニーの開発陣は、本当にユーザー心理が分かって
ないなと思わさせられましたね、XZ2/XZ2Cの時は。
表だけ見ると狭ベゼルで、そこそこいい感じに見えるんですよね。
裏返しさえしなければ。狭ベゼルと言えばAQUOSの場合も有りますけどね。
それでも顔の見分けがつくのがXperiaの良さ。メーカー間の順位が落ちたとはいえXperiaはよく見かけます。
何故かarrowsだけは見ないけれどw
とりあえず、キレイ目の女性が電車の中でXZ2Cを使っていたというだけの話です。
でも記事を書きたくなったのは、実は私が初めて電車で見かけたXZ2やXZ3シリーズだったからです。
発売してもうかなり経つのに、今まで一度もXZ2やらXZ3やらを見かけませんでした。
これでやっと一号です。
どれだけXZ2・XZ3シリーズが売れていないのか、良く分かる場面ですね。
この二つの機種は、本当に見かけません。
Xperiaでよく見かけるのは至難の業です。
そのぐらい売れていないのでしょう。
よく見かけるのはコンパクトだとXZ1CとXCで、普通サイズはXZ1やら。
後はXZ Premiumらしき端末もまあまあ見かけますね。
やっぱりこの辺りの板ペリアは安心感と安定感が有りますね。
それだけに今回XZ2Cを見かけたのは衝撃でした。
一番衝撃だったのは、そこそこカッコよく見えたこと。
表から見たらやっぱりXperiaだし、裏返しさえしなければ変な格安端末感は出ない。
大きさも5.0インチながら
135mm×65mm×12.1mmと厚過ぎるのが確かだけど、デザインがランチパックでなければ我慢出来る所だったかも。
ランチパックにしなければ10mm台で済んでたような気もしますけどね。
何よりも135mm×65mmという大きさは十分私が欲しいと思えるサイズなんですけど、
やっぱりランチパックが邪魔をしている。
でも168gは軽いとは言えない、分厚さと同じく大きな欠点。
お姉さんが触っていたのを眺めていると、やはりSnapdragon 845だけあって、すごくサクサクと気持ちよく
操作していました。そりゃ快適で当たり前ですわな。
初めはXperia 10と思い込んでいたので、「なんで10がこんなにサクサク感あるんだよ」と驚きましたが、
XZ2Cと分かってからほっとしました。
誰かが使っているXZ2Cを始めて認識したので、勢いで書きたくなったので記事にしました(笑)
- 関連記事
-
- 2019/03/21(木) 21:22:56|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
Xperia XZ3とAQUOS Zero
どちらも有機ELで6インチ超、スナドラ845なのに193gと146g
どうして差がついたのか...慢心、環境の違い
- URL |
- 2019/04/02(火) 00:54:32 |
- Beep #-
- [ 編集]
>Beepさん
まあ重さには意味が有ると、一応好意的にはとらえつつも、
AQUOS Zeroは受け入れられる重さ、XZ3は絶対その端末を欲しくないと思う重さという違いは有りますね。
- URL |
- 2019/04/02(火) 01:48:26 |
- 鈴 #GpEwlVdw
- [ 編集]
AQUOS ZeroはmicroSDが使えないようですが、そのぶんXZ3がROM 64GBのところを128GB
しかもRAM もXZ3が4GBのところを6GBと盛ってきました
microSD付けてもコネクタレベルで1グラム、開口部強化しても10gにもならないでしょうね。
P.S.
母親のFOMAをスマホに変更しました。
らくらくスマホも考えたのですが、焼き付きの心配な有機ELかつRAM2GB/ROM16GBって泥4かと
arrows NX F-01Kが不治痛の中では評判が良さそうなので買おうかと思ったのですが、
XZ1 Compactもオンラインで一括648円だったのでコレに決めました。
5インチ超のスマホばかり使ってきた手にはSO-01Eを思い出す懐かしさで中々良い感じです。
ついでに自分のFOMAもSH-03Kにかえちゃいましたw
- URL |
- 2019/04/03(水) 00:37:38 |
- Beep #-
- [ 編集]