「もうApple製品は買い続けなくてもいいよ」宣言。新サービス発表会でAppleが言いたかったこと ~ GIZMODO
でもほんとは買ってほしい、というね。
昨晩に行なわれたApple Special Eventは、ハードウェアの発表が一切なし! 発表されたのは、雑誌サブスクの「Apple News+」に、ゲームサブスクの「Apple Arcade」、iOSデバイスの中で動くクレジットカード「Apple Card」、ケーブルテレビを束ねる「Apple TV channel」、Apple制作のオリジナル映像作品を配信する「Apple TV+」。すべてサービスでした。
ちがうよ、GIZMODOさん。
タイトルが盛大に間違っておりますぜ。
「アップル製品を全力で買え、でもお前らが情けないから、路線変更だ!!」
が正解。
決して、「でも本当は買ってほしい」なんてレベルではない。
アップルはiPhoneが2億数千万台で頭打ちになった現実を知り、iPhoneの価格をじりじり上げつつ、
iPad、Apple PancilやApple Watchで一人当たりの客単価の向上を狙いました。
しかしどれも成功したというほど売れていません。
PencilやWatchは販売台数を公表するレベルでは売れていませんし、iPadもじりじり販売台数を下げている始末。
客単価アップ失敗。
ならばサービスでガッツリ搾り取ってやる。そんなわけで、アップルは端末の拡販の道はとうの前に諦めていましたが、今度は端末単価アップに
走り始めました。しかしXS/XR路線で端末自体の単価をアップさせたら今度は端末の販売数に急ブレーキ。
恐らくそれと同時進行していたと思われる、次なる単価アップの作戦がこのサービス郡。
一台の端末から上がる売り上げをどうにかしてあげてやろうという魂胆が見え見え。
これが成功すれば、月々の収益も取れるので、年に一回ドカンと弾けるiPhone売り上げよりも平均化されて
株主にもいろいろ説明しやすい。ギャンブルより安定。
そんなわけで、アップルがハードウエアで今以上に収益を上げることを諦めたというわけです。
iPhoneもこれからじりじり売り上げを上げていくでしょうし、次なるハードのつもりだったWatchもシャキッとしない。
Pencilなんて全くだし、ちょっと売れたかなと思えるのはAir Podsぐらい。
そりゃサービスに逃げたくもなりますわな。
ハードがことごとく当たりませんでしたからね。
アップルの売り上げはこの先、少なくとも半減位までは落ち込んでいくでしょうね。
もうこんな強い販売力を維持していける力が無くなっていきつつあります。
余りにもAndroid勢の余力が付きすぎました。
ミドルクラスの端末でほぼ全てのことが完結出来てしまいます。
少々重そうなゲームですら、ミドル帯の端末でこなせてしまう。
電車の中でゲームをしている人達を見ると、訳の分からなさそうな端末で遊んでいる人も増えてきました。
ゴリゴリの3Dのゲームをしている人の端末が、Androidで有ることももはや普通の光景です。
「ゲームならiPhone」ももはや過去の話。
電車の中の光景が、iPhone一色なんてことはも見られなくなりました。
必ずそこにはAndroidの端末を使っている人が目に入ります。
女子学生の集団ですら、全員iPhoneである可能性がぐっと落ちました。
誰かしらAndroidを使っている人が混じっていたりします。
そりゃアップルも焦りますわな。
一人からもっとがっぽり取ってやろうってなりますわな。
アップルは客の財布から逆算をせずに自分の台所事象を作ろうとしたのでこうなったのです。
Km、m、cm、mmの距離感で端末を作り、アップルはcmやmmまで端末が売れ、ユーザーが使うものだと
仮定していました。まあこれはジャーナリストたちもそう信じていた馬鹿げた予想がはびこっていたせいも
大いにありますけど。
しかし、ユーザーはmまで近づけば十分だと考えていました。
それ以上近くまでハードにお金は払えない。
それ以上近くまで来てほしいとも思わなかった。
cmやmmの距離まで近づいたハードの商売は失敗です、正解はm単位迄でした。
mクラスのハード、つまりスマートホンがボリュームゾーンでした。
アップルはcmやmmに向けてPencilやWatchを売りつけようとしましたが、mmなんて絶対商売にはなりません。
そんな距離まで電子機器が攻め込んでくるなんてうざいだけです。
パーソナルスペースに機器がどこまではいっていいのか、その距離感を見誤るとおかしなことになります。
アップルはそれに気づいたから、iPhoneをとんでもない値段にまで跳ね上げました。
次にサービスで搾り取る・・・というか、他業者に流れていた金を、自社に流れるように付け替えることに
挑戦し始めたと言っていいかなと。
その内アマゾンの所まで攻めてくる?
Googleに流れているものも取ろうとはしたけど、なかなかそれは難しい。
やりやすい所から始めたということろでしょうか。
他社に流れていた金を自社に向ける旨味を知ったきっかけは、恐らくApplePayのおかげかなと思っています。
「こりゃほおっておく手はない」
そんなわけで、アップルはガッツリ儲けに出ようとしているわけです。
こんなもいけ方に力を入れ始めたってことは、もうiPhoneに革新的な進化は期待できないかも?
まあもうしばらくは、頑張るのは頑張るでしょうけど。
でもここまで大画面化させて、出来ることはもう出尽くしたと思えます。
このサービスもどこ迄稼ぎ頭に成長するのやら。
ここでどれだけ忠誠心を誓うユーザーがいるかがカギですね。
それで客単価が決まってしまいますから。
- 関連記事
-
- 2019/03/30(土) 01:44:09|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9
関係ないですが、google map 改悪の件はやっぱりスルーなんですね…
- URL |
- 2019/03/30(土) 08:24:06 |
- 通りすがり #kmb98D8k
- [ 編集]
>通りすがりさん
別にスルーじゃないですし、どう記事を書こうかと悩んでいる所ですけどそんな突っ込み入れたくなるほど大したことですか?
一応ある程度Googleマップを空き時間に調べてみましたけど、私の知る範囲で違和感を感じるところが無かったので、
どうしたものかと困っていた所です。
もし違和感のある場所をご存知でしたら、教えていただけます?
これはどこかの記事での採り上げではなく、自分の目で確認してから書こうと思っていたのですが、見当たらないんですよね。
- URL |
- 2019/03/30(土) 22:15:16 |
- 鈴 #GpEwlVdw
- [ 編集]
都市部は問題ないらしいですが、ゼンリン時代にあった旧道やら林道やら、建物の情報が古かったりと最新化が遅れているという情報があります。
多分住んでる人こそ苛立ちを覚えるものでしょう。
なので発達している狭い地域で収まっている限り、違和感を覚えるのは難しいかもしれません。
おそらく、360度カメラの情報を元にAI処理して最新化してるのでしょうけど、その情報が無いと最新化以前の問題として躓くのかと。
未確認情報ですが、ゼンリンは一軒ずつ回って目視確認してるそうなので、最新化と正確さでは類を見ないでしょう。
で、アップルがこれらのサービスをAndroidやWindowsに開放しだしたら、いよいよ自社囲い込みが失敗して追い詰められたと考えられます。
- URL |
- 2019/03/31(日) 05:18:20 |
- 9SUXEN #22s72cIM
- [ 編集]
iphoneは高価なので、短期間で買い替えるスマホではない。
appleの犯罪がバレて、バッテリー交換料金が激安になった恩恵で
iphone6plusが延命しました。
まだ5Gスマホが全く見当もつかないので、5Gスマホが普及し始めて
評価が固まるまで、iphone6plusを延命させるつもり。
- URL |
- 2019/03/31(日) 12:40:47 |
- ひまじん #-
- [ 編集]
何でも対立軸にするから訳の分からない事を言いはじめる。
サブスクもハードも平行w
元から博打なのは勿論その勝利者がサムチョン林檎、はーうえいだろうに。
そして他所から革新的なもの、が出る事もないと。
6、を延命出来る方に5Gどころか新しいスマホは必要無い。
そういう方に買い替えさせるのは容易では無いだろう。
- URL |
- 2019/03/31(日) 13:21:13 |
- む #-
- [ 編集]
それよりもソニーのスマホ事業縮小を話題にされたらどうですか?
儲かってる会社のことを叩くだけじゃねぇ…
- URL |
- 2019/03/31(日) 19:57:24 |
- BG #5WBs8zlM
- [ 編集]
>9SUXENさん
それってどのレベルなんでしょうね。
私は対抗も出来ない、対抗一車線の区間が1Km以上に渡って続く抜け道が、
まるでメイン通りのような表示に代わってしまい、それはそれで困っていたりします。
Googleナビも決して選ばない道だったのですが、最近ここをナビが使いだして
自転車すらも通らず、地元の車しか使わない、超抜け道だったのですけど。
なのでそこに関してはちょっと困っています。ほとんどの人が知らない、ジブリっぽい雰囲気を持たけもの道だったのに・・・。
ただ、この件に関しての私の本丸はそこじゃないんですよ。
なのでマップの内容の多少の変化についてではそんなに記事を書く意欲がわかないのですよね。
>ひまじんさん
正直5Gスマホなんて、ユーザーに望まれていないものに、力を入れるなんて馬鹿な企業がすることだと思っています。
今どんなプロセッサレベルのものがボリュームゾーンかをしっかり見えている企業が、勝ち組となると考えています。
5Gをするなとは言わないが、そこに社運を賭けるレベルで力を入れると致命傷だけで済む可能性が高いと思います。
>むさん
訳が分からなく見えているというなら、きちんと状況が見えていないってことですね。
もっと勉強しましょう(笑)
>BGさん
先日の記事のようにソニーは更に負け組になっておりますが、それではご不満なんでしょうか?
私は都合のいい引っ越し先をZ3Cの頃からずっと探し続けている状態です。
Xperiaがシネスコアスペクト比を導入も、更に負け組になる未来しか見えない
http://suzunonejh.blog15.fc2.com/blog-entry-7589.htmlちなみにアップルを「儲かっている会社」というのは誤りです。
「悪どく(ずるく)儲けている」が正解かと。
だからこそ私はアップルにターゲットを絞っているのです。
- URL |
- 2019/04/01(月) 00:52:42 |
- 鈴 #GpEwlVdw
- [ 編集]
新方式のApple Cardはスルーww
まあ、多分次のGoogle i/oで追随するんじゃ無いかな。
- URL |
- 2019/04/01(月) 21:13:25 |
- たまねぎ #-
- [ 編集]
>たまねぎさん
まずは利用実績でQR方式を超えてから話題にしてみましょうや。
なに方式か知りませんが、その何ちゃらカードに全く心が動きません。
既に皆利用カードが有るでしょうし、それをわざわざ何ちゃらカードに入れ替えるメリットって何なんでしょう?
- URL |
- 2019/04/02(火) 01:45:51 |
- 鈴 #GpEwlVdw
- [ 編集]