iPhone 12 miniの“不振”について、海外メディアが徹底調査 ~ Real Sound
iPhone 12 miniは、Appleが現行シリーズで新たに投入した小型モデルだ。低価格で目新しいもの好きの注目を集めると思われていたが、蓋を開けると売れ行きは芳しくない。そんな新たな取り組みについて、2021年にリリースされるiPhone 13シリーズも念頭に置きながら、海外メディアが議論を展開している。
アップルはアホなんじゃないかと思える記事。
いや、この手の他の記事も含めて、みんなアホなんじゃないかと思える内容ばっか。
そもそも小型端末はニッチ需要。
しかし小型端末が欲しい人は強烈に欲しい、だから確実に一定数売れる。
しかし2020年にiPhoneはSE2と12miniという二つも出した。
完全にアホ。
ニッチ需要だってのに。
完全にアホ。
2020年はSE2か12miniかのどちらかだけで十分だって。
小型端末を欲しい人は最新ハイエンドの性能じゃなくてもいいんだって。
小型で安く、変に凝った部分が無いオーソドックスなデザイン&性能で十分だって。
Xperiaも小型端末に人気があったからこの分野でうまく立ち回れば勝てるチャンスがあったのに、
結局下手過ぎてXperia全体が縮小方向になってしまいました。
今回のアップルにしても、小型端末のユーザーの声が全く拾えていない。
まあでもSE2はユーザーが欲しい所をきちんと押さえていてさすがだなと思った。
そこはソニーは全くのアホ。
小型端末は大きさが命なんですが、それを限られた一定のユーザーにキチンといきわたらせる
ことはもっと大事なんですよね、恐らく。
- 関連記事
-
- 2021/01/26(火) 23:52:33|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
小型端末の需要もそうですが、逆に大型端末の需要も一定数在ります。
しかも、現行の変な解像度のものではなく、16:9、1920x1080の解像度のもの。
かなり前にでたXPERIAのz ultraが、未だに中古市場で人気があり続ける機種だったりします。
最近、インチ数的には近い機種は多くなってきていますが、縦横比がおかしいため、電子書籍などの表示がおかしくなる問題が在ったりするんですよね。
変な縦横比でインチ数稼ぐのやめてほしいです
- URL |
- 2021/01/27(水) 02:10:26 |
- あき #-
- [ 編集]
さんざん「androidはデカすぎ」と騒いでおきながら、でかいの出たら手のひらくーるくる。
まあこういう儲による手のひらくーるくるは前例が多すぎて今更でしょうけど。
自社プロダクト内でカニバって結局共倒れになるのだろう。
販売戦略やらニーズやら、そんな計算をできる人がいるようにはみえない。
今やジョブズの遺産を食い潰す集団に成り下がってしまっているのだろう。
ジョブズ後の新カテゴリ製品って何かあったっけ?時計だけ?ペンはオプションだし。
あ、オプションと言う意味じゃ時計もオプションだ。
没後から何年経ってると思ってるんだろうか?
- URL |
- 2021/01/27(水) 04:53:41 |
- ZEN #22s72cIM
- [ 編集]