fc2ブログ

鈴の音情報局blog

携帯関連の将来や最新の技術情報や業界の行く末などを適当に綴るblogです。 内容の信憑性は?余り信じない方がいいと思います。
本家の鈴の音情報局はこちら→http://suzunone.0g0.jp:8800/
スマホ・携帯端末アクセス[ランキング][アクセスシェア(グラフ)] (毎年10/1にログをクリア)

取り敢えず掲示板。[suzunonejh.bbs.fc2.com(取り敢えず対策w)]

マイナカードがどんどん普及している

マイナンバーカード、2021年は健康保険証対応。'22年度末全国民普及へ ~ Impress Watch
2020年は「マイナンバーカード」が注目を集めました。マイナンバーカードは2016年1月から発行開始され、顔写真付きの「本人確認書類」として活用されてきましたが、一昨年までは普及には程遠い状態でした。しかし、2020年に入ると、5月からの「特別定額給付金」、9月からの「マイナポイント」など、マイナンバーカードを“持っていること”の便益が広がり、よりお得というシーンも増えてきました。
現時点では、本人確認のほか、コンビニでの住民票などの各種証明書の取得、確定申告などで利用できますが、2021年も機能強化が予定されています。また、2024年度末を目処にマイナンバーカードと免許証との統合などが予定されているなど、政府のデジタル推進の重要なテーマに位置づけられています。

政府の方針により、マイナンバーカードを全国民に持たせようという動きが始まってしばらく経ちましたが、
少しづつその成果が出てきているようです。申し込み自体は殺到しているものの、地方自治体の配布の
部分で処理のふん詰まり気味ではありますが、申し込み自体は順調に推移している模様。

総務省のマイナンバーカード交付状況についてを見てみると以下のような感じ。

【令和3年1月1日現在】男女・年齢別
年齢人口【R2.1.1時点】交付件数【R3.1.1時点】人口に対する交付枚数率全体に対する交付件数割合
全体62,036,02865,102,005127,138,03315,647,44515,118,17230,765,61725.2%23.2%24.2%100.0%100.0%100.0%
0~4歳2,451,5342,331,9964,783,530286,924275,296562,22011.7%11.8%11.8%1.8%1.8%1.8%
5~92,703,1392,567,9795,271,118389,772379,593769,36514.4%14.8%14.6%2.5%2.5%2.5%
10~142,805,6692,667,9455,473,614364,419363,408727,82713.0%13.6%13.3%2.3%2.4%2.4%
15~193,012,0092,865,0385,877,047433,272435,111868,38314.4%15.2%14.8%2.8%2.9%2.8%
20~243,294,1453,116,0046,410,149672,109702,0481,374,15720.4%22.5%21.4%4.3%4.6%4.5%
25~293,332,4993,133,7216,466,220789,184802,3021,591,48623.7%25.6%24.6%5.0%5.3%5.2%
30~343,562,6683,387,8566,950,524908,294880,9351,789,22925.5%26.0%25.7%5.8%5.8%5.8%
35~393,938,8613,791,6207,730,481976,552914,2081,890,76024.8%24.1%24.5%6.2%6.0%6.1%
40~444,476,7474,321,6688,798,4151,055,032948,3812,003,41323.6%21.9%22.8%6.7%6.3%6.5%
45~495,052,0544,908,0049,960,0581,201,9711,083,3512,285,32223.8%22.1%22.9%7.7%7.2%7.4%
50~544,370,7274,295,6478,666,3741,122,4521,042,1922,164,64425.7%24.3%25.0%7.2%6.9%7.0%
55~593,893,6333,885,0447,778,6771,139,7541,071,1702,210,92429.3%27.6%28.4%7.3%7.1%7.2%
60~643,705,9903,778,9597,484,9491,159,0481,083,3972,242,44531.3%28.7%30.0%7.4%7.2%7.3%
65~694,136,8874,375,3938,512,2801,260,6451,179,9502,440,59530.5%27.0%28.7%8.1%7.8%7.9%
70~744,135,9644,624,1928,760,1561,399,7791,367,3652,767,14433.8%29.6%31.6%8.9%9.0%9.0%
75~793,190,5823,961,0977,151,6791,034,6971,101,2812,135,97832.4%27.8%29.9%6.6%7.3%6.9%
80~842,169,3043,092,1165,261,420774,673804,4491,579,12235.7%26.0%30.0%5.0%5.3%5.1%
85~891,246,1482,296,5853,542,733465,027470,021935,04837.3%20.5%26.4%3.0%3.1%3.0%
90~94462,8231,243,8231,706,646176,694171,487348,18138.2%13.8%20.4%1.1%1.1%1.1%
95~9986,004393,936479,94033,73137,13970,87039.2%9.4%14.8%0.2%0.2%0.2%
100歳以上8,62363,33671,9593,4165,0888,50439.6%8.0%11.8%0.0%0.0%0.0%

さすがに抵抗している人もかなり居るものの、年初の時点で国民の1/4は取得済みという結果に。

マスコミがよくマイナカードの叩き文句に使う「まだOO%しか取得していない」は、0歳児の赤ん坊まで含めた数字。
ずっと以前から20歳以下の取得率が一桁、小学生までだと5%に満たないことが長らく続いてきていた結果の国民全体では
一割程度の話であり、成人だけに絞れば政府がマイナポイントを言う前からもっと取得率は高かったのです。

マスコミは「一割、一割」と叫んでいましたが、この資料を見る限りでは去年の令和2年1月20日現在の資料で
国民全体でも15%が取得済みでした。おいおい、政府がマイナポイントを言い始めた時には元から1.割を十分に
超えてるじゃないか。如何にマスコミが嘘ばかり言って政府叩きしてきたのかこういう所からバレていきますね。
まじでマスコミクソすぎる。

そんなわけで、すぐに国民全体の1/4から1/3へと上がるでしょう。今発行待ちの待ち行列はものすごいことに
なっていますから。

総務省発表の発行枚数は、令和2年1月20日時点で19,101,271人、令和3年1月01日時点で30,765,617人。
一年間で一千万人増えたわけですね。当然ながらこのペースでは政府が目指す期日に国民全部とは
行くわけも有りませんので発行手続きをもっと見直す必要が有りそうですね。


■マイナンバーカード(マイナカード)とは。
マイナカードはマイナンバーの本当の持ち主だと証明する為の本人確認の為のカードであり、カードに書かれて
いるナンバーを知ることは本当の主たる役割ではありません。「その番号が割り当てられている本人である」
ことを主張する為のカードなのです。割り当てられたマイナンバーへのセキュリティー付きショートカットのような
もんだと解釈すればいいかなと。

なので別にカード形態である必要はありません。スマホのセキュリティーチップの中に入っていても全く問題ないのです。
正統にそのナンバーの持ち主の本人であることを証明する仕組みであればなんでもよく、今ではスマホに本人確認の
役割を入れ込んでしまおうという仕組みづくりが進んでいます。

実際の所マイナンバーだけでは悪用は出来ず、番号に色々紐づく仕組みづくりが行われていますが、そのナンバーを
利用する時に「本当にそのナンバーの本人?」を証明するのがマイナカードだということなのです。
セキュリティーチップと顔写真が乗っているのはそういうことです。

ただ、マイナカードを四六時中持ち歩くのはちょっと心配だというのは有ります。私自身はそう思っています。
自動車の免許証とマイナカードの二種類を持って歩けと言われたらかなり躊躇します。私は免許証を持って
出歩くことすら嫌なのに、その上に便利だからとマイナカードも追加されるとか最悪でしかないと思っています。

先日纏まった現金を持って家を出なければならない日が有り、財布と中に入っているお金を確認して出勤した
所まではいいものの、駅でスマホを二台とも忘れてきたことに気付き、一日現金だけで過ごしたこともありました。

必要なものが複数になるとものを忘れる可能性が上がると私は常々思っており、私はその件で初めてスマホを
忘れるという経験をすることになりました。スマホ・免許証・マイナカード・・・、こうして気にしなくてはならない
ものがどんどん増えていくのって忘れ物を増やす確率と紛失のリスクを高めるしかないんですよね。
しかもカード型は生体認証が出来ない。だから私は”持ち物の数を減らす”ことに拘っているのです。

スマホにマイナカードが纏まりって免許証機能も取り込ませると、スマホを持って出るだけでだいたいの事が
スマホのみで出来るようになるかも知れません。早くそうなる世の中になってほしいですね。

そうそう、マイナンバーに銀行の口座を紐づける必要が有りますが、私は滅多に使わないゆうちょ銀行を
割り当てました。早く何でもいいから一つだけ高座を割り当てることは必須になってほしいですね。
そうすれば還付金なお金が存在した時に、すぐに渡すことが出来ますんもんね。

とりあえず早くなって欲しい世の中に少しですが近づいているのはなんとなく嬉しいものです。

関連記事
  1. 2021/01/24(日) 00:30:39|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<携帯料金の各社値下げととMVNO玉突き値下げによって透けて見える、政府の国民総スマホ持ち計画 | ホーム | iPhone 12をペースメーカーに近づけると停止する・・・人命に関わることなんだからアップルがきちんと公表するべき!>>

コメント

コメントの投稿(投稿時には必ず何らかの名前を付けてください)


管理者にだけ表示を許可する

(名前を入れないとクリックできません)

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://suzunone.fc2.net/tb.php/7936-c7a49287
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最近の記事

機能リンク

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

ブログリンク

RSSフィード

QRコード

QR

月別アーカイブ



メールフォーム

お問い合わせ・ご質問はこちらから。

名前:
メール:
件名:
本文:

suzunone.m(あっと)gmail.com に
直メでもOKです。