コスパやばすぎて鼻水でた。Snapdragon 870搭載スマホの価格は3万円台 ~ ガルマックス
少し前に紹介していたQualcommの新SoC「Snapdragon 870」なんですが、初搭載スマホが発表され気になる価格が判明。中国では日本円換算で約3.2万円〜と強烈なインパクトある価格で登場となりました。
これ、なんと私好みな設定なんでしょう。
でも本音を言うと、CPUのピーククロックはもうちょっと落としてバッテリー全振りぐらいの方がもっと好みでした。
ハイエンドに近いけど、実はびっくりするぐらいバッテリーが持つ、そんな感じがベストです。
でもSnapdragonの8シリーズなのに、価格抑えめでハイエンドに近いとか私に対する挑戦としか思えません。
いい世の中になってきたものです。
アップルのAシリーズは性能多め、バッテリー性能はそれほど追い込んでない。
だから使ったら使った分だけどんどん減っていく。
クアルコムはやはり810で味わったアチチを回避することは何よりも力を入れている。
870も期待していいのかな?
- 関連記事
-
- 2021/01/28(木) 00:22:56|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
870、次は880、890・・・
次は?
Snapdragon S810とかA811なんて感じになるのかな?
それともcoreみたいに1101と四桁?
- URL |
- 2021/01/28(木) 05:13:46 |
- ZEN #22s72cIM
- [ 編集]
よく解らん…SDN888はSDN865で煩雑になった造りで、高価になったのを
最適化したので、865に比べて安くなった…って記事を見たのに。
ほぼ、865のリネームで、870が安くなるんだろう…?
班雑な造りも変わらないのに。投売り?
- URL |
- 2021/01/28(木) 15:26:16 |
- GIN #-
- [ 編集]
CDMA2000陣営≒3GPP2の牽引役のQは4G覇権争いで敗れて、
UMB
UltraMobileBroadband
をお蔵入りさせたの、覚えてますか?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Ultra_Mobile_Broadband過去からも
サムソン、ノキア、エリクソンやらの「通信規格に絡んでそうなところ」と訴訟合戦を繰り返し・・・
※何故か?ドコモと訴訟に至らず
チップ提供と規格特許取得に特化してるクァルコムにとっては死活問題なわけですよ。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1284053.htmlトランプ華為スレでも一応触れたが、肝心の特許取得状況等はネタリン割愛していたね。
あそこに貼ったリンクは関連情報いっぱい(なはず)です、暇なときにみてください?
最近カキコしている人は、面倒でも過去記事を検索して掘り起こすのをオススメします。
- URL |
- 2021/01/28(木) 22:47:28 |
- どこも族 #c/PM1KLI
- [ 編集]
888は5nm、870は865と同じ7nmで恐らくマスクは同じか多少Verup程度で色々使いまわしが
出来ているから870はコスパ最強になっているのではと思います。
恐らく865で既に償却が終わった設備等の再利用じゃないかなと。
- URL |
- 2021/02/02(火) 00:28:00 |
- 鈴 #GpEwlVdw
- [ 編集]