Windows 7のやつを以前Windows 10にアップグレードしたやつですが、久しぶりに電源を入れ起動すると・・・。
なんかおかしい。
あれ?これ32bitやったんや。
って今更気が付きました。
当時は互換性がとか思ってCPUが古いやつは32bitを選択してしまっていたのですが、
今となっては64bitの方が都合がいいことが多い。
でも探してもWindows 7Proのメディアはないし、HDDは交換してしまっていて、再インストールのパーティションもない。
この状態でWindows 10 64bitに入れなおすことって出来ないんだろうか?
出来たら直接Windows 10 32bit → 64bit化させてもらいたいもんだけど、どうも調べるとそれが出来なさげな感じ
しか出てこない。つーか直接できないみたい。
マイクロソフトは32bit WIndows 10を終わらせたいみたいなんだけど、それなら32bit 版を直接64bit化させてちょうだいよ。
あの時の過ち(32bit版を選んでしまった)は反省していますんで、どうかお願い。
- 関連記事
-
- 2021/03/26(金) 19:37:39|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
<<
ドコモがデータを残した状態での修理の受付を開始(有料だよ) |
ホーム |
そういや23日はAndroid勢は大変でしたね>>
現環境を維持しつつ、ならできないです。
こちらも散々調べて諦めた。
ただ一度win10にしておいてるなら、よほど魔改造しない限り32/64のビット数に関係なく普通にアクチはできる。
エディション間違えるとアクチできんけど。(ただしエディションはプリインなら問答無用で勝手に選択される)
USBブートメディア(DVDやDVDエミュHDDでも可)作って一度全領域クリアする必要はあるけど。
- URL |
- 2021/03/26(金) 20:01:52 |
- ZEN #22s72cIM
- [ 編集]
>ZENさん
環境は全然いらないです。
まっさらになってもOK。
今も調べてたのですが、どうも私の望みの環境なら出来そうな感じです。
でもそこらに沢山転がっていたはずのUSBメモリがこういう時に限って見つからないw
今確認したら、Version1809でびっくりしたw
どれだけ立ち上げてなかったんだよと・・・。
- URL |
- 2021/03/26(金) 20:34:49 |
- 鈴 #GpEwlVdw
- [ 編集]
64bitにするのは良いですがもとのスペックはどんなもんですか?
メモリ4Gで増設も難しいのであれば32bitのほうが良さそうでもある
- URL |
- 2021/03/26(金) 23:18:08 |
- Nexus7持ち #-
- [ 編集]
お役に立てなら何より。
Win10はハード構成ごとの認証情報がクラウドにあるので、ハード構成がまるきり変わらない限りは認証できるとされています。
セットアップの途中でインストールIDを求められら「インストールIDがありません」を選んで先へ進めます。
ドライバは自動で入りますけど、標準で入るドライバは不具合が多いので、メーカー純正ドライバが見つかったら手動で当てておいたほうがいいです。
>>Nexus7持ちさん
32bitはドライバ提供が切られてるのも出始めてるので、メモリ搭載量に関わらず64bitにしておくほうが不便はないです。
- URL |
- 2021/03/27(土) 05:24:20 |
- ZEN #22s72cIM
- [ 編集]
>>ZENさん
再インストール用パーテーションという単語からノートかなと
7の頃のノートならとっくにメーカーからのドライバ提供ぶった切られていると思うのでそのままでもいいのかな?と思ったまででしてw
- URL |
- 2021/03/27(土) 15:05:41 |
- Nexus7持ち #-
- [ 編集]
>Nexus7持ちさん
ガッツリ使うわけではなく、32bitと64bitの同じソフトの細かな挙動の違いで困ったので、64bit化したくなったのです。
なにせVersion1809のままほったらかしていたぐらい滅多に使わないものなんでw
Pythonのプログラムをテストするのにどうしても複数台必要なったのでこんな古いのでも役に立った珍しい例だったんです。
まあモノはCore2duoなんで、相当なお古なんで、ご指摘はごもっともです(;・∀・)
>ZENさん
ちょっとした情報が有難かったです。
でも何故かUSBのフラッシュストレージだと上手く立ち上がらないんですよね。
32GBってダメでしたっけ?まで16GBしかダメとか。
とりあえずDVDで試そうとすると、ギリギリオーバーバーンですら焼き切れない容量にしてやがる。
絶対に二層DVDを要求している感じ。
店に見に行ったら10枚で2000円弱。
販売が2~3枚単位ならともかく、どうせ今後ほぼ使うこともないDVDのしかも二層を
一枚使いたいだけの為に10枚買うのも悔しいなぁ・・・って所で止まっています。
でもなんでUSBから立ち上がってくれないのだろう。
ちなみにNECのMateでCore2duoの小型のデスクトップです。
ドライブはDVD MultiでRAM2にも対応しているのだけど、Super Multiじゃないと二層は対応してないのかな?
この辺りDVDをあまり使ってない時期のものだからよく分からん。
- URL |
- 2021/03/30(火) 01:09:01 |
- 鈴 #GpEwlVdw
- [ 編集]
今iodd光エミュドライブがあるので、そっちだったら何Gでも立ち上がる。
けど終売してるのか、すごく高騰してる。
光ドライブとして使わなくなっても外付けHDDとして動くから無駄がない。
安いドライブケースと比べて結構割高ではあるけど、今も(仕事で)割と使う。
- URL |
- 2021/03/30(火) 05:05:34 |
- ZEN #22s72cIM
- [ 編集]
BIOSのセットアップで、USBからのOS起動も可能にされてますか?
BIOSのセットアップ画面は各社で違う可能性があるので、調べてください(>_<)
(電源on時に、起動画面でBIOSmenu F8 とか数秒出る機種もあります)
出来ればUSB3.0からセットアップすれば少しは早く終わります。
- URL |
- 2021/03/31(水) 10:03:29 |
- れっど #Z5GHyyj6
- [ 編集]
ああそうだった。
USB起動のサポート、USB起動順の設定もありました。
電源ONの後、F12連打で起動デバイスを選べるケースもありますのでご確認を。
- URL |
- 2021/03/31(水) 11:51:09 |
- ZEN #22s72cIM
- [ 編集]
>>れっどさん
C2D世代のデスクトップということですのでUSB3.0ボードを追加していてもBIOSレベルではサポートしていませんのでOSインストール時には認識しません
Sandy Bridge世代のノートとかUSB3.0のポートはあってもOSインストールには使えないという罠があったりしましたw
鈴さんもこの罠にはまっていませんか?
- URL |
- 2021/03/31(水) 17:00:20 |
- Nexus7持ち #-
- [ 編集]
なんかね、当該PCのBIOSセットアップ画面、項目がやたらと少ないんですよ。
bootの順番の設定以外、影響のありそうな項目が見当たらないんですよね。
なのでNexus7持ちさんが言っておられる”罠”くさい気がしてなりません。
で、DVDに逃げようと思ったら二層要求の更に”罠”に陥り憤慨している始末ですw
PC側の問題はともかく、マイクロソフト側の罠は古いPCを排除するためにわざとやっているようにも思えるんですよね。
- URL |
- 2021/04/02(金) 00:04:35 |
- 鈴 #GpEwlVdw
- [ 編集]
むかしのPCに対してUSBメモリからos起動、インストールする場合、USB3.0メモリは認識しない(たとえUSB2.0ポートに挿しても)なんてことが過去ありました。
もし手持ちがあれば、確認してみてくださいな(確証はないですが、実話です。
- URL |
- 2021/04/04(日) 14:09:36 |
- D #-
- [ 編集]
コメントの投稿(投稿時には必ず何らかの名前を付けてください)
- トラックバックURLはこちら
- https://suzunone.fc2.net/tb.php/7952-c7baf63d
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)