5Gスマホ「買うの早すぎた…」の声 ユーザー満足度に三つの壁 ~ 毎日新聞
第5世代通信規格「5G」対応のスマートフォンが市場に投入されて1年がたった。これまでの4Gスマホと比べて通信速度・容量が飛躍的に向上し「生活が一変する」とまで言われた。しかし、実際に購入した一般ユーザーからは「メリットを感じない。買うのが早すぎた」と不満の声も漏れる。最新技術に通信基盤やコンテンツが追いついていないのが理由だが、いつになったら買い時なのか。
ほれ、当たり前のことが起こっているご様子。
だから言わんこっちゃないでしょ。
5Gで明らかにメリットのあるコンテンツが無い。
映画の転送が3秒でしたっけ?
今時ダウンロードしてみる人いるの?
普通ストリーミングですよね。
スマホで5Gの帯域を必要とするような画質で見る人どれだけいるの?
しかもそんな画質で皆が見たらストリーミングサーバがパンクしますよ。
ここ最近Youtubeも配信系は完全にサーバーがパンクして配信の途切れが大量発生する日が有りましたよね。
そして・・・そもそも電波が来ていない。
だから前から言ってたでしょうに。
「すごいスマホだと宣伝していたのに、料金が高いだけで何もいいことはなかった」。福岡市の20代女性は悔しさを隠さない。2020年10月、お気に入りのメーカーが5G対応の最新スマホを発売した初日、4Gスマホから買い替えた。しかし、自宅は福岡市の中心部に近いのに5Gサービスのエリア外。普段はスマホで動画や音楽配信、オンラインゲームなどを楽しんでいるが、5Gエリア内で使ってみても高速大容量通信のメリットを感じられなかった。「私のように最初に飛びついてしまった友達もいるが、後悔している。今は新たに5Gに切り替えようという友達はいない」ときっぱり。
売りつけてユーザーに騙された感を植え付けて怒りを買う。
最低の商売ですわな。
特に私がドコモに対していってましたよね。
最高速じゃない、とにかくエリアだって。
最高速なんかどれだけ速くても上記のようにコンテンツが着いてきていない。
なのにエリアは信じられないぐらい狭い。
もっともエリアは足りていても上記の記事のような惨状ですけど。
一度ドコモのエリアマップで見てください。
3月21日時点の5Gエリアがどれだけ悲惨か。
たとえエリアが万全でもわざわざ買わせておいてメリットのあるコンテンツがあるわけじゃない。
バカげている。
客が怒って当たり前だろ。
この5G乗り換え騒動の勝ち組は、安くて安定した4Gをひたすら使っていた人たち。
今5Gのメリットが有るとするならば、レスポンスの良さ。
それと可能性だけですが接続の速さが4Gよりも速いかもしれないということかな。
恐れくそれ以外に体感できるメリットはないと思います。
6Gは恐らくこれを踏まえて全く違うものになりそうな雰囲気なので、早期にメリットが見えやすいものに
なりそうということもあり、また違いことになるような気がしますが、5Gはこれ以上売り込みに騒がない方が
ユーザーに裏切られ感を植え付けずに済むかなと思います。
- 関連記事
-
- 2021/04/05(月) 01:44:51|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
某ちゃんねるでも、もう5Gの優位性を語る人はみかけないばかりか、5G自体話題にすら上がってきません。
出てがっかりしたか、4Gで十分という結論に至ってるのでしょう。
ttps://twitter.com/sephiroticvm/status/1332939759979618306/photo/1
これが虚しく見えてきますww
エリアということですけど、目立つよう黒に塗ってあります。
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2436061.png.html
東京都心でもこの有様ですからね。
もはや食べこぼした汚れやシミ程度。
- URL |
- 2021/04/05(月) 05:29:20 |
- ZEN #22s72cIM
- [ 編集]
世の中の反応ってこんなもんですしね。(*´・ω・`)b
速さなんかの体感より、[5G]のピクトだけに反応。
ttps://mobile.twitter.com/redblue_1985jp/status/1378609473682432000
- URL |
- 2021/04/05(月) 09:09:19 |
- GIN #-
- [ 編集]
3/31で受付終了してしまいましたが、5Gギガホを親回線とするデータプラスは30GB使用後の速度制限が3Mbpsです。
4Gギガホや(5G)ギガホプレミアムでは1Mbpsですので、これだけで4Gギガホとの差額500円以上の価値があると思いますが。
- URL |
- 2021/04/05(月) 10:21:53 |
- すべすべすべお #-
- [ 編集]
茸の5gギガホは説明通りなら、一番理想的な無制限。
他の2社は端末単体だから話にならないよ。
- URL |
- 2021/04/05(月) 13:52:27 |
- む #-
- [ 編集]
LTEが3.9Gときちんと言われていた時代
範囲が狭くて3G/LTEのモデム別積みで切り替えのために電力の無駄消費や発熱とか色々あった
LTEでもそんな状況だったのにもっと電波の到達距離の短い5Gでこんな状況になるのはわかっていて買うもんだと思っていたのに
- URL |
- 2021/04/05(月) 22:23:54 |
- Nexus7持ち #-
- [ 編集]
そういうのをキチンと把握してるのはここに来てるようなごく一部の人だけでしょ。
たとえLTEで煮え湯を飲まされたとしても、喉元過ぎればだ。
基地局あたりのカバー範囲でいうとPHSの再来とも言っても過言ではあるまい。
- URL |
- 2021/04/06(火) 05:18:25 |
- ZEN #22s72cIM
- [ 編集]
https://twitter.com/nitiyoutwitt/status/1374697755633926148?s=19某ジャーナリストは赤旗に「歪んだ競争生む」と...
今更ですが、共産系と繋がりがあったんですね
- URL |
- 2021/04/09(金) 14:02:37 |
- ナス #mVYhzsgw
- [ 編集]
auはLTEのアンテナ共用でエリアをある程度広げてるみたいだな。
ただ5Gに変えることで何が変わるのかよくわからん。
低遅延高速というのはわかるけど、それで生活スタイルにどういう影響をもたらすのかが置き去りになってる気がする。
これが地球の裏側まで3日かかるのが半日になり、さらに1時間まで短縮というのならともかく、5Gって100m半径の移動時間が1分から10秒に変わりましたって程度の変化くらいしかないんでね?
- URL |
- 2021/04/10(土) 04:54:08 |
- ZEN #22s72cIM
- [ 編集]
うわぁぁぁぁぁぁぁ・・・石川氏、赤旗の仕事受けちゃってる。
というか仕事じゃなかったりしてw
安倍応援団してた私と意見が合わないわけだww
- URL |
- 2021/04/10(土) 10:35:51 |
- 鈴 #GpEwlVdw
- [ 編集]