fc2ブログ

鈴の音情報局blog

携帯関連の将来や最新の技術情報や業界の行く末などを適当に綴るblogです。 内容の信憑性は?余り信じない方がいいと思います。
本家の鈴の音情報局はこちら→http://suzunone.0g0.jp:8800/
スマホ・携帯端末アクセス[ランキング][アクセスシェア(グラフ)] (毎年10/1にログをクリア)

取り敢えず掲示板。[suzunonejh.bbs.fc2.com(取り敢えず対策w)]

SIMフリーはドコモの罠?

一気に動き出したSIMフリーへの流れ。
その影にはドコモの影が見え隠れする。

ドコモがiPhoneを獲得する為か?
香港版ではなくてもドコモで動かせるようにする為?

もしそうだとしてそれだけでは弱い。
都市部ではソフトバンクでも完璧ではないにしても最低限使う分には使えなくはない。

しかもパケットの4410円で月々割が付く。
回線が問題ないレベルだと感じるならばドコモよりソフトバンクの方が明らかに安い。
全国の主な都市部以外では間違いなくドコモを選ぶ人が多いだろう。
しかしソフトバンクでもハイスピード対応地域ならばソフトバンクを選ぶ人も少なくないのではないだろうか。

それだけドコモの料金プランはまだ安いとはいえないレベルだ。
いやソフトバンクのiPhone優遇が過ぎているとも言えるが。
そういう意味では当初iPhoneが全く売れずエブリバディーキャンペーンで4410円にしたのは英断だったね。
今更だったら値段変えられないし。もしSIMフリーになったとしてもドコモに対する価格でのアドバンテージは
確保できているし。なので誰でも彼でもドコモに流れるなんて事はないでしょう。

ドコモは1575円の価格差をどう埋めるのか、それを覆す自信が有るから動いているのか。
単にiPhoneをソフトバンクが独り占めをしている状態を解除すれば勝手に流れてくるなんて
夢を見ているだけなのか、それ以上の策を持っているのかじっと見守りたいと思う。

ただこれだけは言えることは、もしこれで攻めている側がソフトバンクだとすれば二重三重に
罠と売りを仕込んで挑むに違いない。孫社長はそういう人だ。
ドコモが単純にフリーにすれば客は集まると思っているのならば海外投資に失敗した事を
繰り返すだけではないかと思う。


スマートホンは基本的にSIMフリーとなれば自由にキャリアを移動できる事になる。
なのでネットワークと価格等の基礎体力を含んだ魅力が勝負になる。

がしかし、ドメ携は2Gの初期の頃までできる事が戻ってしまう。
それでも他キャリア端末を使う理由は有るのだろうか。

また、端末の販売がキャリアだけでなくメーカーが単独で行える環境も整備していかなければ意義が薄い
のではないかと思う。単純に端末の正規価格になってしまうのでどこまで需要があるかは謎だが。

去年に携帯ウェブの3社合同のゲートウエイなんて非現実的とも思える事を書いてみたが、
このSIMフリーの話のおかげで夢物語だけとも言えなくなって来た。
解決策の一つとして探ってみる価値はないこともなくなってきたと思う。

そういえばSIMロックのフリー化は孫社長が割賦の完済を条件に外すことをしてもいいというような事を
言った事が有った。勿論勢いが有る時の言葉だ。今は手の平を返したようにSIMロックフリー化に反対をしている。
当時のような勢いがないと自ら認めているようなものだろう。
iPhoneが今のソフトバンクの生命線だから当然の言い分だが。


それにしても過去の端末まで含めてSIMロックを外すなんてキャリアよりメーカーが大変なんじゃない
だろうか。手間が大したことじゃないなら別にいいのですが・・・。


それはそうと端末の対応周波数も忘れてはいけない。

ドコモ     800MHz/1.7GHz/2GHz
ソフトバンク  2GHz
イーモバイル  1.7GHz

ドコモの端末はどこへ持っていっても周波数的には問題ない。
ただし1.7GHzは対応端末を確認する必要はあるが。
逆にイーモバイルの端末をドコモへ持っていくと東名阪でしか使えない。
ソフトバンクは2GHzでしか使えない。

旧端末を対応させるのは周波数的にはドコモからの流出以外でのメリットは無いに等しい。
それ以前にプロファイルの対応が必要だ。

ドコモの端末は少なくともソフトバンクのプロファイルは確認してある。
ドコモの端末でネットワークサーチをするとソフトバンクの電波を受信できる場所ではVodafone JPと出る。
(もしかするとSoftBank JPに変わっている端末もあるかもしれない)

ソフトバンクは海外ローミングが出来る端末では同じ方法でドコモに接続できるだろう。
しかしイーモバイルの端末はどうなのか全くの未知数。
周波数も1.7GHz帯以外にも2GHや800MHz対応している可能性も考えられるが。


年末から・・・との事だが、ソフトのことも考えるとメーカー側からしたら最低でも後半年ぐらいは
欲しかったのではないかと思う。今言ったら今の様な制度の改定ではなくもっと計画的に動いて欲しいと
思います。動くのが遅いのに動いたら猶予が無いなんてなんて国のすることじゃないです。
今はメーカーも楽な時じゃないんだから。現場が泣くだけですよ。
関連記事
  1. 2010/04/05(月) 00:32:15|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5
<<ソフトバンクもやっぱりLTE? | ホーム | ソフトバンクの基地局倍増、例えばこれは有りか?>>

コメント

多分、既存端末のフリー化はないと思います(メーカーが反対すると思う)

今後においてフリー端末かフリー化準備端末のどちらかへ移行することが妥当だと思う

強制はフリー化準備までで、その上でフリー化を推奨する、というのが
現実路線でしょう
  1. URL |
  2. 2010/04/05(月) 01:57:39 |
  3. 姫 #Qgp/yXvw
  4. [ 編集]

逆に考えるとSIMロックフリーは総務省が仕掛けた「ドコモの顧客シェア削り第二章」と思えます。
MNPで大した成果を上げられずにいるジレンマの末に出た議題でしょう。
グローバル化や端末間競争力向上目的にしてはインパクト皆無でしょうね。
むしろ総務省はドコモのシェアを如何に喰い潰すかに尽力するのが自然なのかもしれません。
  1. URL |
  2. 2010/04/05(月) 06:27:59 |
  3. X10 #-
  4. [ 編集]

>ドコモの端末は少なくともソフトバンクのプロファイルは確認してある。
>ドコモの端末でネットワークサーチをするとソフトバンクの電波を受信できる場所ではVodafone JPと出る。

逆も然り

  1. URL |
  2. 2010/04/05(月) 19:35:06 |
  3. 通りすがりの SB&Wユーザー #mQop/nM.
  4. [ 編集]

ドコモがSIMロックフリー賛成側に移ったとなると、総務省を出し抜く何らかの手段を持ってるはず?
分離プラン時も外圧に押されつつも乗り越えたわけですし、カードがあってもおかしくない雰囲気なんですよね。

どちらかというと、ドコモと総務省によるソフトバンク潰しの外堀埋めでしょうか。
  1. URL |
  2. 2010/04/07(水) 01:20:17 |
  3. missaile #195Lvy4Y
  4. [ 編集]

F-03Bでネットワークサーチすると、
DOCOMO
EMOBILE
SoftBank
が見つかります。
  1. URL |
  2. 2010/04/07(水) 21:52:18 |
  3. namu #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿(投稿時には必ず何らかの名前を付けてください)


管理者にだけ表示を許可する

(名前を入れないとクリックできません)

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://suzunone.fc2.net/tb.php/796-556fa24b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最近の記事

機能リンク

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

ブログリンク

RSSフィード

QRコード

QR

月別アーカイブ



メールフォーム

お問い合わせ・ご質問はこちらから。

名前:
メール:
件名:
本文:

suzunone.m(あっと)gmail.com に
直メでもOKです。