世の中、Pixel 6やらProやら言っておりますが、私は何故かPixel 5を買ってしまいました。
で、テザリング需要でこの冬のバッテリーも不安だったXperia ZX1 Compactに代わって、
Xperia ZX2 Compactも買ってしまいました。
Xperia ZX1 Compactは正直もう投げ売り価格だったってこともあるのでそれなりに納得ですが、
Pixel 5に至っては、8万円以上払いました。ええ、そこまでしても「デカい端末」は使いたくないのです。
以前Zenfone 8が魅力的と書いていたのですが、
Zenfone 8のROM dump問題(国内版ではほぼ起こらない
みたいですが)が有ったりなど、Zenfone 8の即納体制にも不安が有ったので意図的に避けたというのも有ります。
実は何の偶然か、良いタイミングでPixel 3aを落として上部に少しだけヒビが入ってしまったのです。
端末の操作には全く影響なくて問題はないのですが、しかしながら防水性能がマイナスレベルで
きかなくなってしまいました。何かあったらそのヒビから毛細管現象で吸い上げられてしまうのです。
なので泣く泣くPixel 3aは予備マシンとして格下げに。
Pixel 6の発売直前のタイミングにPixel 5を83000円も払って購入。
何やってるのというしかないような状況。
丁度忙しい最中だし、この期に及んでスマホが使えないと通勤やコンビニでの買い物も問題が起こるので、
仕方なくでの購入という側面も大きかったです。
しかし色々タイミングが悪い。
Android 12のリリース直前で、購入して届いてから12のリリースを二~三週間待ちました。
それならZenfone 8でもよかったやんと後で思ったけど、買ってしまったものは仕方がない。
まあ純正で安心のPixelシリーズということで。
とは言え、結構このPixel 5はクソな所が多い。
iPhoneシリーズみたいなUIになっていて戻るボタンが無いやつ。
まるでXシリーズのiPhoneのような使いにくさ。
戻るのは例の左上タップ。
何が悲しゅうて一番遠い所をタップせにゃならんのだ。
戻るボタン一つで解決だろ、要るものまで無くすな。
てなわけで、Pixel 5は旧来の3ボタンUIに変更しました。
Pixel 3aの時のAndroid 12は戻るボタン有りの2ボタンUIだったのに、Pixel 5のAndroid 12は
3aと違ってiPhoneチックなUIになっていました。
使えるか、こんな変なUI。
Pixel 3aのAndroid 12βはもうかなり安定していて十分使える状況でしたが、Pixel 5の
Android 12はなんか不安定でバグが多い。
Google fit関係が軒並みアウトで何の連携も出来ない。
設定だけ連携出来ているようには見えるが、実際には何のデータの連携も出来なくなっている。
Youtubeで全画面表示して元に戻すと3ボタンが出てこなくなる。
仕方なく電源ボタンで画面を消してまた表示、ロック解除でやっと3ボタンが出てくる。
83000円も払ったのにGoogle純正アプリでこの低品質、やってられっか!
Pixel 3aのAndroid 12ではこんなことは無かった。
確かに異様なさくさく感はあるし、快適なのは快適なのだけど、Pixel 3aと同じAndroid 12同士でも、
なぜかPixel 5の方がやたらとバグが多くてね、ほんまむかつく。
しかもPixel 3aではまだベータが取れる前の話で、Pixel 5は正式版の話。
色々言いたくもなります。
これはPIxel 6でもそうかもですが、モバイルSuicaがデフォルト状態では使えない。
こちょこちょ設定しないとダメな状態にまで面倒くさくなってる。
何で古い旧端末の方が使いやすくてまともなのか・・・。
なんでもいいですけど、Pixel 5のiPhone XちっくなUIマジであれやめて欲しいです。
絶対PIxel 3aの2ボタンUIの方がマシ、あれは結構使えた。
少なくとも困る場面が全然なかった。
今のところ買ってよかったなと思った部分は、バッテリーの絶大な安心感と、さくさく感ぐらいですかね。
Xperia ZX2Cの方はAndroid 10でさすがにこれは安定。
UIは3ボタンでこれも安心安定。
しかし小さいボディーなのに168gで手に持つとずっしり重い、これは勝って数か月経つけど未だに重いと思ってる。
全く慣れない。
でもこれに代わる端末が無いんだよね、マジで。
良い端末が有ればXperia ZX2Cはどこかのタイミングで買い替えるかも
ちなみにこれは投げ売りの2万円ほどで買いましたよ。
重いけど値段を考えればこちらは満足。
Pixel 5がクソなだけか。
画面的な所も問題もありますしね。
ピンホールカメラをUIが避けようとしてうっとおしいことになるアプリも有るにはある。
この冬のバッテリーの不安を考えた今回の買い替えは当たりとは言い難い状況となりました。
- 関連記事
-
- 2021/11/10(水) 00:31:33|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:13
ほんとに最近当たり端末の種類が減ってます。
どうにかならんものか。
未だにsense3から変えたいと思えるものがない。
- URL |
- 2021/11/10(水) 04:52:12 |
- ZEN #22s72cIM
- [ 編集]
Pixel6へ乗換えようかと思っておりましたが、Pixel5がそんなに使いづらいのならちょっと躊躇してしまいます。
一回レンタルで試してみようかしら。
- URL |
- 2021/11/10(水) 08:36:32 |
- 生ぴーまん #bnistvpo
- [ 編集]
pixel5って151gでは?
pixel5aにしようと迷いましたが、ARROWSnx9の22000円引きクーポンが来たので、
国産端末の応援を込めて、そっちにしました。
大きさは、F01Kと殆んど変わらないのですが。
曲面液晶は...慣れはしましたが。やはり誰特なのか、疑問に残ります。(・c_・`)
バルミューダフォン。もしかしたら、小型端末っぽいデザインに見えますね。
後ろのカメラもサーモグラフィカメラっぽい感じがします。
- URL |
- 2021/11/10(水) 09:01:39 |
- GIN #-
- [ 編集]
>ZENさん
今となっては古い端末も結構使えるし、新しい端末に魅力的なのが少ないからマジ買い替え先に困る時代ですね。
私もこの選択は結構苦渋の判断を下したところがありました。
>生ぴーまんさん
Androidのいい所である戻るボタンをわざわざなくして、iOS的な操作にもっていこうみたいな使いづらいクソ発想の設計になってるように思います。
てっきりPixel 3aと同じ2ボタンかなと思っていたのですけど。
デフォルトはともかく、まさかPixel 5で2ボタンが省かれてて選べないとは思いませんでした。
UIの部分ではPixel 3aに戻りたい気持ちでいっぱいです。
>GINさん
168gのことですかね?
もしそうならXperia ZX2Cのことです。
ほんまXperia ZX2Cは大きさに比べて重すぎるのです。
Pixel 5は大きさと重さのバランスはいいです。
でも動画を録画するとマイクの音質がクソです。
音もマイクのある右側に偏ってるし、こういう所はソニーの方がいい仕事をしてますね。
ソニーの端末、もう買えないのが残念だけど。
- URL |
- 2021/11/11(木) 00:37:16 |
- 鈴 #GpEwlVdw
- [ 編集]
>鈴さん
3ボタンナビゲーションと2ボタンナビゲーションってそんなに違いましたっけ?
手元の Pixel3a で3ボタンナビゲーション試してみましたが、
Android 12 では3ボタンナビゲーションの方が好みかな。
- URL |
- 2021/11/11(木) 09:49:55 |
- 生ぴーまん #bnistvpo
- [ 編集]
鈴さんが買わなかったZenfone8買いましたが、コンパクトですしおサイフケータイ使えて防水でとほぼ文句ないですが、やっぱりバッテリーは不安要素ですね。
会社で充電出来る環境ならいいですが、そうでない人や休みの日の外出などではモバイルバッテリー必須。バリバリ使う人な充電環境なしではらちょっと厳しいと思います。
あと、モバイルdポイントが使えず結局プラスチックカードが必要なのが地道に痛い。ドコモ側の問題だと思いますが、この辺いい加減にしてもらいたいなと。ドコモ仕事しろ。
今現在はPixel6を買おうかどうかずっと悩み中。字起こしとかあの辺の機能が面白そうで(笑)
- URL |
- 2021/11/11(木) 11:10:05 |
- 空耳 #-
- [ 編集]
dポイントって物理カードが必須なのですか?ahamo契約に必要だったので、dポイントカードの物理カードを発行せずに登録だけしています。
少なくともsense3ではアプリ版で使えています。
もし使えないなら、「使う」の定義が異なっている(NFCで使う、など)か、asusの問題では?
- URL |
- 2021/11/11(木) 18:08:30 |
- ZEN #22s72cIM
- [ 編集]
ZENさん
プラスチックカードをスマホに移せるんですが、それが出来ません。対応機種でないとなるのでドコモ側の問題だと思います。
R2 compactのSIMフリー版でも最初使えなかったのが後から対応して使えるようになったと記憶してますので、しばらくしたら対応されるのかもしれませんが。
- URL |
- 2021/11/11(木) 20:43:38 |
- 空耳 #-
- [ 編集]
>生ぴーまんさん
>3ボタンナビゲーションと2ボタンナビゲーションってそんなに違いましたっけ?
大して違わんのですけど、やっぱタスク切り替えが2ボタンの方がスムーズで好みなんで。
タスク切り替えってかなり使う機能なんですよね。
ホームボタンと同じぐらいよく使うんで。。。
>空耳さん
>鈴さんが買わなかったZenfone8買いましたが、コンパクトですしおサイフケータイ使えて防水でとほぼ文句ないですが、やっぱりバッテリーは不安要素ですね。
やっぱりですか。
バッテリーが未知数だったので不安が有ったのですよね。
そういう意味ではPixel 5にして正解だったかな。
でもバッテリーさえ大丈夫ならZenfone 8は魅力的過ぎなぐらいいい端末なんですよね。
>ZENさん
私もahamoでカード無しのdポイントユーザーですわ。
一度も使ったことないけど。
あー、amazonで使ったかな。
メインアカウントとポイント共通に出来たのは大きいですね。
あれが無ければ本当にdポイントは役立たずで終わるところでした。
- URL |
- 2021/11/11(木) 21:03:01 |
- 鈴 #GpEwlVdw
- [ 編集]
sony のz ultra使ってた人間としては、やっと満足できるサイズでかつまともな端末のスマホが出た印象です。(pixel6pro)
スマホは、マルチメディア端末なので、可能な限り大きい方が好ましいです。
- URL |
- 2021/11/11(木) 21:42:06 |
- あき #-
- [ 編集]
鈴さん
鈴さんはなかなか端末に厳しい使い方されてるようなので多分バッテリー厳しかったと思います。
充電は結構速いのでそこは救いではありますが、ガリガリ使うメイン端末だとやっぱり厳しい感じですね。
自分は通勤時間も短いので問題ないですが。
でも省電力にしてもゲームやらなければサクサクですし思ったよりも熱くないですしいい端末です。
- URL |
- 2021/11/11(木) 21:58:18 |
- 空耳 #-
- [ 編集]
>>空耳さん
SIMフリーSense3は対応ということなのでしょうか。
dアカウント(アプリ)を設定できれば使える認識でいますが。
- URL |
- 2021/11/12(金) 05:18:59 |
- ZEN #22s72cIM
- [ 編集]
鈴さん
Pixel3aでジェスチャーナビゲーション使ってみましたが、
結構快適でした。
> 戻るのは例の左上タップ。
> 何が悲しゅうて一番遠い所をタップせにゃならんのだ。
これってPixel6だけ?
Pixel3aでは画面の右端または左端から中央に向かってスワイプすると「戻る」アクションになりました。
特に左上という縛りはなさそうです。
あと、便利だと思ったのは一番下の細いバーを左右にスワイプするとアプリ履歴を呼び出さずに素早くアプリの切替が出来るところですかね。
取りあえずこれで満足してしまいました。
- URL |
- 2021/11/17(水) 14:15:34 |
- 生ぴーまん #bnistvpo
- [ 編集]