fc2ブログ

鈴の音情報局blog

携帯関連の将来や最新の技術情報や業界の行く末などを適当に綴るblogです。 内容の信憑性は?余り信じない方がいいと思います。
本家の鈴の音情報局はこちら→http://suzunone.0g0.jp:8800/
スマホ・携帯端末アクセス[ランキング][アクセスシェア(グラフ)] (毎年10/1にログをクリア)

取り敢えず掲示板。[suzunonejh.bbs.fc2.com(取り敢えず対策w)]

iPhoneOS 4.0、やっぱりAppleは解っていた

Appleが「iPhone OS 4.0」発表 マルチタスクに対応
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1004/09/news014.html


ここしばらくAndroid一色に近かったスマートホンに対するニュースに対して、Appleはしっかりと対抗策を
暖めていた。iPhoneOS 4.0の発表を見るとそう感じざるをえない。

Androidの波がやってくる事を想定した上でベストな時期にAndroid対抗ネタを準備していたわけだ。

Appleが何故このような対策が取れるかは過去の失敗にある。
過去のMacOSもシングルタスク→マルチタスクで引っかかっていた。
対抗するWindows 3.1はMS-DOSをベースとする完全なシングルタスクOSで、インテルの80386プロセッサの
能力を無駄にしていた。

しかしWindows95でマイクロソフトが個人向けPC上で完全なマルチタスクを実現した。
一気に苦しくなったMacOS陣営。

元々モトローラの68000の能力を存分に生かした真の32bitOSとしての生い立ちも、16bitの生い立ちを持つ
MS-DOS拡張のOSに技術的な優勢を許す事になった。その後の各OSのシェアはご存知のとおり。

業界でトップを取る事がどれだけうまみを傍受できることに直結するか、二番手以下は残りかすの中から
食事するハイエナにしかなれない事をよく知っていたからこそマルチタスクは武器として温存し、
発表のタイミングも最高の時を選んだ。

iPadだけじゃぬるい、CDMA2000も既存路線のiPhoneもしっかりとトップを形作る基礎を構築するという
勝って兜の緒を締める作戦にでた。これで2010年もiPhoneの優位は揺るがないだろう。


賛否両論はあるだろうがiPhoneOS 4.0を100%使いたければ最低iPhone3GS以降または同世代のiPodが必要だ。
私はこれを支持する。

過去のNECのPC-9801もドコモのi-modeもこの「過去の切捨て」で失敗をしている。
過去の資産に対しての互換性ばかりを気にすれば間違いなく新潮流に足元をすくわれる。
ドコモはまだ結果は出ていないがこのままでは尻すぼみにならざるを得ない。
新しい機能を取り入れることと後方互換性とのバランスが大事だ。

世界的な各種の流れをしっかりとコントロールしてモノにしているAppleに対して確実に「コレ」と言える
対抗策が明確に打ち出せない各社。今の所はSIMロックを解除して虎の威の分配に頼るしか方法がないのかと
少しガッカリするしかないのが素直な感想だ。

半導体にしろ各種部品にしろ、日本企業が世界の前に出れないのは「地続き」の発想が余りにもなさ過ぎる事。
今の大きな懸念は700MHz/900MHzもその内の一つだがさて・・・。

Appleは20年かけて学び続けてきた事に対抗できるものは出てくるのか?
関連記事
  1. 2010/04/09(金) 19:48:31|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<ChromeOSって何ぞや? | ホーム | 孫社長のSIMロック解除容認・・・と、そのしたたかさ>>

コメント

>元々モトローラの68000の能力を存分に生かした真の32bitOS
68000のアドレッシングは、上位8bitを殺した24bitだった上に
バグというか変な癖のお陰で32bitモードは事実上使えないって代物です。
68k系で32bit MPUと言えるのは68020以降でしょう。
(命令形は対称的で綺麗なのに、アドレッシングで奇数番地に
アクセスすると暴走してしまうって代物でした。w)

iPhone OS 4のマルチタスクも色々制限があるらしく、Mac OS 9当時の
協調型マルチタスクに近しいものみたいなので、期待はしていません・・・
  1. URL |
  2. 2010/04/10(土) 12:58:02 |
  3. こむ改 #-
  4. [ 編集]

>賛否両論はあるだろうがiPhoneOS 4.0を100%使いたければ最低iPhone3GS以降または同世代のiPodが必要だ。
>私はこれを支持する。

マルチタスクの件ではWindowsの方が優位になったと言っておいて、
後方互換性十分のWinと過去を捨てまくりのMacOSの話題を言わないのはこれいかに?
トップシェアを取ろうと思えば後方互換性は重要な要素であって、
逆に切り捨てすぎて失敗する可能性も。
もちろん、鈴さんも「新しい機能を取り入れることと後方互換性とのバランスが大事」
と仰っている様に分かっていることと思いますが、

もちろん過去に縛られては身動きが取れなくなるのは仰る通りですが、ドコモとかそんなに失敗していますかね?
それに昨今アップルがやっていることはドコモ等の後追いなどとF&Fさんとかでも言われている訳で。
「過去の切り捨て」が成功するかどうかはこれからの話である様な気もしますが。

何が言いたいかと言うと、
ちょっとiPhone持ち上げすぎで、気持ち悪く感じるということです。
ちょっと偏りすぎてないかい?と。
  1. URL |
  2. 2010/04/11(日) 21:27:50 |
  3. 通りがかりの置きみやげ #HSDP1/G.
  4. [ 編集]

Appleはあくまでシェアの優越を目指すだろうか

 OSXやiPhoneを見る限り、Jobs復帰後のAppleはなかなかうまくやっていると思いますね。OS9からOSXへの転換やPowerPCからx86への切り替えなど、一つ間違えれば「終わる」ような状況をうまく切り抜けています。日本の端末メーカとは対照的です。RTOSからLinuxへの切り替えで端末のレスポンスはを悪化させ、ユーザ体験を劣化させてしまいました。

 一方、OS X iPhoneでは、CPUパワーに見合った機能実装が特徴です。スペックシート上は見劣りがしても、使い勝手を悪化させるような「重い」機能は敢えて載せてきません。機能に見合ったCPUパワーが得られてはじめて機能実装を行います。このとき、ハードウェア基盤が類似した旧機種にもその機能は載るものの、少々重たい。ただ、重たくはあっても旧機種ユーザに新機能を使わせることが後継機を買う動機付けにもなります。新機能を試してみたければ、とにかく端末を買い換えてもらわないと、というiモードビジネスよりは上手な方法に見えます。

 どちらにせよ、日本のメーカーやキャリアが学ぶべき点はたくさんあるでしょう。

 ただ、Appleが今後iPhoneでsmartphoneのトップを目指すかどうかという点には異論があります。XP以降のwindowsやofficeが極めて広範囲に使われたことで、かえってイノベーションは難しくなりました。そういう状況をAppleが是とするかどうか。有象無象のメーカーまでが出すであろうandroid端末に対して、あくまで数の優越を目指すかというと、否定的な思いがあります。
  1. URL |
  2. 2010/04/12(月) 01:09:28 |
  3. aquila #tMiOp0Sk
  4. [ 編集]

>こむ改さん
あー、そうでしたっけ。というかそうでしたね。
実はZ80~86系の人で68系は読めるけど書けない人なので細かい部分は相当「うろ」な人です。
でもバスエラーは懐かしい思い出ですw

>通りがかりの置きみやげさん
Win-Mac関係は仰りたいことが今ひとつ理解しかねます。
とりあえずMacOSの頃とiPhoneOSでは立場が全く違います。
MacOSは永遠の負け組みナンバー2としての立場。(途中からaquilaさんも書かれているように復活しましたが)
iPhoneOSは当面は完全な勝者としての立場。(これからAndroidとの戦いはありますが)
iPhoneOSはMacOSの”負け”が有ったからこそ勝てたと思っています。
私はiPhoneは好きでは有りませんし別に褒めたいわけでも有りません。
あくまでAppleの商売のやり方を褒めているだけです。

>それに昨今アップルがやっていることはドコモ等の後追いなどとF&Fさんとかでも言われている訳で。
私はドコモの手法の"リメイク"と受け取っています。
ドコモのいいところと悪いところをよく研究しており、短期間で揺ぎ無いアプリインフラを上手に構築したなと思っています。
早い話、今後10年は使えるマネーディスペンサーを上手に作ったなと考えているわけです。

対象としているドコモは余りにも下手糞過ぎて、応援しているものとして非常に歯がゆい思いをしているので
ついつい叩いてしまうのです。少なくともドコモが牛耳ってメーカーには絶対いじらせないブラウザ周りは最悪です。
どれだけ遅くても905シリーズの時点で100KB制限は緩めておくべきでした。
Starプロファイルもこれからの時代、スマホを相手に苦戦を強いられるのは必死です。
「何故・・・」と言いたくなる部分がドコモは多すぎるのですよ。

>aquilaさん
私が言いたいこと全部言ってくれたって感じです。
読んでいて溜飲が下がった思いです。
iPhoneに於いては味見させて不満点を直視させて買い替えに繋げる辺りは最高に宣伝上手としか言いようが
ないですよね。客の側から指名買いで買い替えに足を運んでくるように仕向ける上手な商売のやり方だと思います。

ドコモのユーザでは500KBブラウザの事なんか全く知らない人のほうが多いでしょうね。
携帯ゲームでフラッシュの100KB制限で表示パーツの条件により時々動かなくなるゲームが増えてきて
「ドコモの機種は使えねー」って印象を与えてるだけなんですよね・・・。
容量をドコモに合わせて作ればauやSBではエラーが出ませんしね。

Androidは今はまだプラットホーム自体が安定期には入っておらず複数のバージョンが入り乱れています。
iPhoneがAndroidと直接対決になるのはAndroid OSのバージョンが安定期に入ってからでしょうね。
今はまだAndroidの発展途中なので報じられている程力を持っているとは思えないのです。
AndroidがiPhoneを本気で追撃できるようになるには後一年後ぐらい必要なように思います。

Androidが浸透する前にCDMA2000やらiPadのようなタブレット型を先んじて出して、他のものが浸透する前に
先に市場を牛耳ろうとする考えが見え隠れしているんですよね。
  1. URL |
  2. 2010/04/12(月) 01:54:52 |
  3. #GpEwlVdw
  4. [ 編集]

>鈴さん
>Win-Mac関係は仰りたいことが今ひとつ理解しかねます。
>とりあえずMacOSの頃とiPhoneOSでは立場が全く違います。
ならば、立場が全く違うのに何故マルチタスクの話でMacOSの話を出す?と。
マルチタスクの話では出しておいて、過去の切り捨ての話で出されると立場が違うというのは、ちょっとオヤ?っと思ってしまいます。
aquilaさんの補足もありますし、言いたいことはよく分かるのですが、ちょっとApple持ち上げすぎの様な気がするのですが。
AppleもiPhoneのアプリ関係では狭量だと批判が出ているようですし、今回も何やらFlash締め出ししたとかで色々言われている様に、
全く手放しで褒めることが出来るのかと言えば疑問符が付く様な気がするのですが。

>私はiPhoneは好きでは有りませんし別に褒めたいわけでも有りません。
>あくまでAppleの商売のやり方を褒めているだけです。
そうですね、誤解を招く表現は失礼しました。
iPhoneそのものを持ち上げているという話ではなく、“Appleが出しているスマートフォンとしてのiPhone”と言うことです。
(売り方など関連している全て含めiPhoneのことと言うことです)

あと、aquilaさんが言っている「異論」はandroidだけじゃなく、WM(WinPhone)やBlackberryなども含めての話だと思うのですが、
その辺はどうなんでしょうか。(いや、俺が勝手にそう思っているだけか?)



そう言えば興味がないから調べてないけど、iPhoneってBlackberryのシェア抜いたんだっけか…?
  1. URL |
  2. 2010/04/13(火) 03:56:59 |
  3. 通りがかりの置きみやげ #HSDP1/G.
  4. [ 編集]

>通りがかりの置きみやげさん
マルチタスクのところでMacOSを出してはいけない理由が理解できません。

私の書いた話はパソコンのMacOSは負け組みになったおかげでCPUも次々に打ち切り対象となり、
二度もCPUの以降を経験した。それが更なる切捨てを生み出してきたという流れです。
PC-OSでの負け組みの悲哀と、モバイルOSではその経験を生かしてきた事を書きたかったのです。
業界で一番を取る事を前提に戦略を立ててきているなと感じているのでその事を表現したかったわけです。
一番であることのウマミを傍受する為に。

枝葉に対して多少非対称な記述や無駄な表現などはあるかもしれませんがそんなに破綻した内容でも
ないと思いますけれど。
  1. URL |
  2. 2010/04/14(水) 02:31:42 |
  3. #GpEwlVdw
  4. [ 編集]

コメントの投稿(投稿時には必ず何らかの名前を付けてください)


管理者にだけ表示を許可する

(名前を入れないとクリックできません)

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://suzunone.fc2.net/tb.php/803-ddd3a5e1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最近の記事

機能リンク

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

ブログリンク

RSSフィード

QRコード

QR

月別アーカイブ



メールフォーム

お問い合わせ・ご質問はこちらから。

名前:
メール:
件名:
本文:

suzunone.m(あっと)gmail.com に
直メでもOKです。