fc2ブログ

鈴の音情報局blog

携帯関連の将来や最新の技術情報や業界の行く末などを適当に綴るblogです。 内容の信憑性は?余り信じない方がいいと思います。
本家の鈴の音情報局はこちら→http://suzunone.0g0.jp:8800/
スマホ・携帯端末アクセス[ランキング][アクセスシェア(グラフ)] (毎年10/1にログをクリア)

取り敢えず掲示板。[suzunonejh.bbs.fc2.com(取り敢えず対策w)]

ChromeOSって何ぞや?

Chrome OSにみるGoogleのねらいとは?
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/ij_chrome_os/20100405_357640.html


Chrome OSって時々聞きますが、名前だけで中身が一向に聞こえてこない。
なのでとりあえず記事にだけはしてみる。

パソコンは大きさをベースに分けられる事が大きくなってきた。
特にノートパソコンはスクリーンサイズで仕切る事が多い。
スクリーンサイズ=本体の大きさといってもいい状態だからだ。

なのでそれをベースに話すとノートパソコン以下、スマートホン以上のスクリーンサイズを持つ、
主にタブレット型をしたPCだという事になる。EeePC以降ミニノートが盛況だが、それに変わる
デバイスがアメリカで大ヒットしている。
Amazonn Kindleを初めとする電子BOOKに端を発したものがソレだ。

始めは電子BOOKからのスタートだったがその内WiFiや3GでWEBアクセス出来るものが多くなってきた。
電子BOOKを読んでいて解らない単語などを調べたりする事が素早く出来るという頃から流行りだした。
そしてiPadの発売。

Chrome OSのターゲットとしているのは完全にスマートホン以上、ノートPC以下のこの電子BOOKの
層をカバーするものとして登場する。

ミニノートが既にその隙間をかなり埋めているという考え方もあるだろう。
しかしミニノートを使うとすぐに解るがものすごく狭っ苦しくて息苦しい。

逆にiPadは広々として感じると思われる。
ミニノートは普通のPCの設計を小さくしたものであり、それと比べてしまう。
一方iPadはiPhoneと比べるし操作体系もiPhoneサイズを前提としている。
iPhoneユーザーが触ったらものすごく広く感じる事だろう。

なのでAndroidを広く使う方向に伸ばしたものがChrome OSだという事になる。
私は中身はAndroidからの拡張ではないかと予想している。
どうせ必要なデバイスはほぼ同じだし、やることは大きさ意外ほぼ同じだ。

できればアプリはAndroidと共用できるとなおいいと思う。
というかiPadはそれでスタートダッシュを決めた。
ソフト周りが共通という安心感は捨てがたいものがある。

個人的にはこの領域もAndroidに負わせるものと思っていたが、何故か分けられた。
携帯サイズのモバイル端末にタブレットサイズの機能まで負わせるのは余計なコードで
プログラムの肥大化を招くので避けたのかもしれない。
ならば分けたことの意義はある。

とにかく楽しみにした待とうと思う。
関連記事
  1. 2010/04/10(土) 19:38:00|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<iPhoneで流行っているWEBアプリ | ホーム | iPhoneOS 4.0、やっぱりAppleは解っていた>>

コメント

Web接続を前提としたOSと聞いてます<Chrome OS
携帯電話・スマートフォンはWeb接続が当たり前ですがPCはスタンドアローンで動作するのも多い筈。
でもこれはインターネット環境が必須なのでネットがNGだと完全に沈黙する危険性があります。Googleアカウントでログインするものですので。
(開発者用αver.をVMWareに乗っけてエミュレート動作できます。詳細はググるべし)

Windowsを何故使うと聞くと、「対応アプリがWindowsしかないから」であって「Windowsが使いたいから」ではないと異口同音に言います。
なのでChromeOSは新たなパイを創造するだけでパイの奪い合いまでには至らないかな、と個人的には思えます。
確かどっかに新たなLinuxの派生として歴史に刻まれる程度とか書いてあった気がします。じゃなかったらLinuxのシェアはもっとあるはずですし。
  1. URL |
  2. 2010/04/10(土) 20:35:58 |
  3. missaile #195Lvy4Y
  4. [ 編集]

Web接続を前提としたOSと聞いてます<Chrome OS
というか、web接続しかできないOSだという話もあります
アプリ=webアプリという
  1. URL |
  2. 2010/04/11(日) 00:27:58 |
  3. 姫 #Qgp/yXvw
  4. [ 編集]

AndroidとChrome OSはまったく別物ですよ。
AndroidはiPhoneと同じMPAモデルのOSで、Chrome OSはブラウザだけのOSです。

Androidはアプリ次第でなんでもできることを売りにしていて、Chrome OSはブラウザ以外何も使えないことを売りにしています。
Webアプリはネイティブアプリを将来的に駆逐するらしく、そのためのプラットフォームなんだとか。
省機能ながら瞬時に起動するOSは"インスタントOS"と呼ばれていて、その中でどれだけ存在感を示せるのか個人的には注目しています。

大きい画面用にちゃんとAndroid搭載PCやAndroidタブレットなども企画されているようですが、なかなか日の目を見ませんね...。
  1. URL |
  2. 2010/04/11(日) 02:37:40 |
  3. yuki #-
  4. [ 編集]

>missaileさん
>姫さん
>yukiさん
>Web接続を前提としたOSと聞いてます<Chrome OS
そういやそういった聞き覚えがあります。
WEB関連のみに絞ったからこそ起動を7秒で完了できる短時間起動が可能になったんでしたっけ・・・。

早い話「クラウドコンピューティングOS」って一言で言い切れるOSって事ですよね。
  1. URL |
  2. 2010/04/12(月) 02:00:34 |
  3. #GpEwlVdw
  4. [ 編集]

コメントの投稿(投稿時には必ず何らかの名前を付けてください)


管理者にだけ表示を許可する

(名前を入れないとクリックできません)

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://suzunone.fc2.net/tb.php/806-adc2bcab
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最近の記事

機能リンク

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

ブログリンク

RSSフィード

QRコード

QR

月別アーカイブ



メールフォーム

お問い合わせ・ご質問はこちらから。

名前:
メール:
件名:
本文:

suzunone.m(あっと)gmail.com に
直メでもOKです。