EUのType-C法案が24年末までに正式に義務付けを正式に決定したので触れとかんとね。
EU、'24年末までにすべてのスマホにType-C義務付け ~ Impress Watch
2024年末までに、EU市場で販売される全てのスマートフォン、タブレット、カメラなどの充電用端子をUSB Type-Cに一本化する法律が4日に正式に承認された。Lightningを採用するiPhoneは充電端子の変更を迫られる形になるほか、2026年春からはノートPCにも拡大される。
EU、スマホの充電端子を「USB-C」に統一へ 法案可決、2024年末までに義務付け ~ ITmedia ビジネスオンライン
EU(欧州連合)内の組織「欧州議会」は10月4日(現地時間)、スマートフォンやタブレット端末などの充電ポートを「USB-C」に統一する法案が可決されたと発表した。EU加盟国で端末を販売する各社には、2024年末までに全機種のUSB-C対応が義務付けられる。ラップトップPCにも、2年後の26年春に適用される見通し。欧州議会は「EUが電子廃棄物を減らし、より持続可能な選択肢をするため消費者に選択肢を広げる」としている。
忙しくてこのニュースにはリアルタイムには乗れなかったですが、とりあえず乗っとくということで。
これは10年以上前のドックコネクタの時代から、繰り返し出ていた問題でアップルはそれを10年以上無視し続けてきた
という事情があります。EU的にはアップルが同意しているにもかかわらず、ずっと放置されてきたことも腹に据えかねる
ところがあったのでしょう。
Type-Cに集約されるのは色々現実的なところもあります。
だからEU側も強制しやすかったということはあるでしょうね。
Windows95が登場したぐらいのタイミングで登場したUSB端子ですが、ついにここまで広がりを見せる端子として到達出来た
なということで感慨深いです。それまではパラレルプリンタ端子やRS232Cシリアル端子、キーボードやマウス端子も当然
専用だったし、電力供給の端子なんて絶対同じにできるとはだれも思っていませんでした。もちろん私も。
当時は機器もまだそれほど種類が無かったのもあって、端子の種類で困ってはいなかったってこともありますけどね。
機器が増えればそれだけ電力供給の端子も増えるわけで、コンセントのタコ配線化が昔は当たり前で、PCのそばには
必ず、タップにACアダプタが山盛りくっついているみたいな光景も普通になっていきましたし。
そういう意味ではType-Cは優秀な規格なんですが、まあでもUSB特有のケーブルやハブや機器のそれぞれの規格が
も収拾がつかない問題も有りまして・・・。
最初からこうすべきだった。「USB」の速度が分かりやすい表記に ~ PC Watch
USB Implementers Forum(USB-IF)は9月30日(現地時間)、60Wまたは240Wの電源供給が行なえるUSB PD 3.1に準拠したUSB Type-Cケーブルのロゴ認証プログラムを発表。これと同時に、「USB4」を含む表記ガイドラインも改訂し、ユーザーがUSB機器の性能や電力互換性について把握しやすくしたとしている。
- マーケティング名「USB 40Gbps」 - 40Gbpsのデータ転送速度を持つ製品に付与(編集部注:USB4 Version 1.0相当)
- マーケティング名「USB 20Gbps」 - 20Gbpsのデータ転送速度を持つ製品に付与(編集部注:USB 3.2 Gen2x2、USB 3.2相当)
- マーケティング名「USB 10Gbps」 - 10Gbpsのデータ転送速度を持つ製品に付与(編集部注:USB 3.2 Gen2、USB 3.1 Gen2、USB 3.1に相当)
- マーケティング名「USB 5Gbps」 - 5Gbpsのデータ転送速度を持つ製品に付与(編集部注:USB 3.2 Gen1、USB 3.1 Gen1、USB 3.0に相当)
まあいいんじゃないですかね。
これだけあればストレージもストリーミングも一応十分な性能が確保できるかなというところです。
電力のプロフィールも
USB Power Deliveryに新リビジョン 給電能力を最大240Wに引き上げ ~ ITmedia PC USER
USB Promoter Groupは5月27日(米国太平洋夏時間)、USBデバイスにおける電源供給規格「USB Power Delivery Revision 3.1」(USB PD 3.1)を発表した。最大電源供給能力を100Wから240Wに引き上げることで、より大きな電力を必要とするデバイス(ゲーミングノートPCなど)の電源として利用されることが期待される。
Type-Cの端子で240W(48V)まで給電出来るようになるってのは大きいですね。
これで色んな機器がType-Cの配下だけで動作できるようになりますし。
その分電力供給のPDケーブルにはまともなのを使わないといけないとか新たな問題も出てきますけど。
EUが事実上アップルに対してType-Cの義務付けをここにきて強力に迫っているのがよく分かりますね。
どうせノートやタブレット端末を持っていたらType-Cはほぼ必ず持っているでしょうから、Type-C充電器を新たに
買わなくてもいい人も少なくないですし、そもそも今ある充電器はそのまま使える人は多いですね。
Type-C&Lightning問題はほとんどケーブルだけの問題ですから。
で、アップルはLightningをいつどこまでやめるかということ。
世界中のiPhoneがType-C化するのか、EU圏向けにType-C端子のiPhoneを作るのか。
まだ後者の可能性が残っているんですよね。
私は今の所EU向け専用のType-C採用モデルを出す可能性を五分五分で疑ってます。
ただ
iPhone 14が売れなさすぎなのでその対策として15か16で開き直って清水の舞台から飛び降りる覚悟でType-C化するかもしれませんけどね。
どっちにしてもまだまだ迷ってると思いますよ。
Lightningのうまみはそう簡単に捨てられませんからね。
ああでもType-Cでも壊れやすく作ったアップル純正のType-Cケーブルが出てくるとは思いますけど。
コネクタだけType-Cで謎チップを入れた専用Type-Cとかアップルならやりかねませんしね。
アップルだけに疑惑はいくらでも浮かび上がってきます。
EU圏だけ普通のType-Cケーブルが使えて、その他の地域では謎チップ入りのType-Cを使わないと充電できないとか?
やってくれたら「さすが俺たちのアップル!」って絶賛者なんですけど。(アップルなら本気でやりそうでこわい💦)
まあそんなこんなで、次はアップルはどのタイミングでType-C化をやるかが焦点ですかね。
安売り担当のSEシリーズのこともありますからタイミング的には来年やらないと色々不都合があるんですけど、
収益への影響も怖いだろうからぎりぎりまで粘るかもしれませんしね。
ここから先はアップルのみぞ知る・・・ですかね。
- 関連記事
-
- 2022/10/23(日) 19:10:53|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
個人的にはこんな展開に疑いの余地はないです。
・EU圏のみType-C
・MFI認証Type-C以外は充電すらさせない(ハードウェア実装にしてソフトでは解決不能にしておく)
可能性があることとして、Type-C化を反故にしてlightning続投、が上記と半々くらいかなと。
- URL |
- 2022/10/24(月) 06:09:44 |
- ZEN #22s72cIM
- [ 編集]
>Type-C化を反故にしてlightning続投
あー、確かにLightning強制続投って可能性も有りますね。
今までがそうだったので、これからもやってしまう可能性は無いとは言えない。
さすがにそこまでは考えが及んでませんでしたw
既に謎衛星通信やeSIM、対応帯域で端末のリージョン化が進んでいるので、EUだけType-Cとかやっちゃう可能性は十分高く、
謎チップMFI認証もうっほーモリモリでやってくる気満々を感じ取っています。
実際にそれで出てきたら、みんなどんなヽ(・ω・)/ズコーな反応をするのか、今から楽しみで楽しみで仕方がないところです(*´ω`*)
- URL |
- 2022/10/24(月) 20:01:34 |
- 鈴 #GpEwlVdw
- [ 編集]
以前もEUにUSBMicroBにしろって言われて
小さな変換コネクタを付属してお茶を濁した事がありませんでしたっけ
今回も同じなんじゃないかなぁ
- URL |
- 2022/10/25(火) 12:12:43 |
- noNa #JalddpaA
- [ 編集]
新型のiPad無印で答えは割と見えた気がしますけどもね。
Type-C、Type-Cを採用するとは言ったが速度はUSB2.0、これです。
ケーブルが1本化できるメリットは享受できるものの、本質的に欲しいのは高速データ転送という事をあえて外すんです。
- URL |
- 2022/10/27(木) 23:18:26 |
- 風見 #cdhlsu1w
- [ 編集]
> Type-C、Type-Cを採用するとは言ったが速度はUSB2.0、これです。
なんで、ここでケチるかなぁ。
機能改善を小出しにするため?
- URL |
- 2022/10/28(金) 13:49:57 |
- 生ぴーまん #bnistvpo
- [ 編集]
iphoneのUSB-C化は正式に発表されたようです。
ただし展開範囲をどうするかは明言を避けました。
EU圏だけに限りそうな予感しかしませんが。
- URL |
- 2022/10/28(金) 20:05:38 |
- ZEN #22s72cIM
- [ 編集]
亀レスですが…。
USB Type-C搭載予定のiPhone 15シリーズ、最速でのデータ転送や充電にはMFi認証ケーブルが必要?【やじうまWatch】 - INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1483016.html噂レベルなものの、Appleらしいですねw
信者の皆さんは引き続きお布施ができるチャンスが出来てよいですねw
- URL |
- 2023/03/04(土) 11:55:30 |
- ありにゃん #TMxVO4zE
- [ 編集]