今はチョコやコーヒーなど、フェアトレードという言葉が当たり前に使われるようになってきました。
チョコやコーヒーが主に貧困国での輸出品になっているのでそれに足元を見た先進国の企業が、
安く買い叩いて利益を得ているという構図が延々と繰り返されてきたことへのカウンターってことですね。
搾取したうえでそういう国に補助を出すぐらいなら、そもそもきちんとした対価を払ってその国の国民の
生活を支えていく方が健全だろうって当たり前の考え方に帰結した結果だと思います。
世の中はSDGsを見据えてこういったフェアトレードがもう普通の考え方になってきているなと感じています。
さて、中国で生産工場で暴動が起こった我らがアップル、彼らにこそこの流れに乗ってほしいなと
私は思っているだけですが・・・。
先の記事のコメ欄に貼ってくださった
この記事を見ていると、やっぱりアップルは昔のままだよねって思ってしまいます。
それは上記のフェアトレードとは程遠いものだと。
自分たちだけが儲かればいい、その為にはサプライヤーなんて奴隷だから搾り取れるだけ搾り取れば
いいという発想が見え隠れしています。
いや~、これだけフェアトレードという言葉からほど遠い企業もそうそうないなと。
さすが我らがアップル、世界を代表する強欲企業ですね。
- 関連記事
-
- 2022/12/03(土) 22:22:34|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
この主人公のトニー・ブレビンス氏は解雇されました。
https://gigazine.net/news/20221004-apple-tony-blevins-tiktok/何でもTikTokerの突撃インタビューで「巨乳とイチャイチャ」発言をしたかららしいですが、その程度で解雇するかなぁ?
色々と裏がありそうですね。
- URL |
- 2022/12/04(日) 15:45:03 |
- 生ぴーまん #bnistvpo
- [ 編集]
まじかー-、アップルこえーw
>色々と裏がありそうですね。
彼の普段の言動を知っていた人らの中に、彼を邪魔だと思っている人間がいたって可能性が急浮上ですね。
アップル内部もなんやらキナ臭そう。。。
- URL |
- 2022/12/05(月) 00:16:17 |
- 鈴 #GpEwlVdw
- [ 編集]