アイフォーン数百台購入の例も…免税認めず、アップル日本法人に140億円追徴課税 ~ 読売新聞オンライン
関係者によると、アップルジャパンは国内10店舗の「アップルストア」を運営。東京国税局が昨年以降に税務調査を行ったところ、中国からの訪日客らが各店舗でアイフォーンの免税購入を繰り返し、合計数百台に上るケースがあるなど、不自然な取引が次々と判明したという。
アップル日本法人に140億円の追徴課税 消費税免税販売と認めず ~ NHK NEWS WEB
関係者によりますと、東京国税局の税務調査で、転売目的の疑いがある免税販売が日本法人の直営店で相次いで確認され、中には、中国からの旅行者が1人で数百台のiPhoneを免税で購入したり、転売業者がSNSで旅行者を勧誘し、報酬を支払って免税で購入させたりしたとみられるケースもあったということです。
アップル・ジャパンに140億円の追徴課税、転売目的の怪しい大量購入がバレました ~ GIZMODO
■転売、バレやすくなってます
免税取引に関しては2021年10月から手続きの電子化が義務化され、購入された商品の記録や購入者のパスポート情報等が国税庁にデータ送信されるようになったことで、怪しい取引がバレやすくなったと思われます。
アップルがやらかしました。
追徴課税140億円、売りも売ったり販売数稼ぎ。
国税庁が税務調査で調査したところ、免税措置を利用した大量購入というあり得んものが見つかったということです。
税務調査はある程度以上のところはまあ3年に一回とか定期的に来ることで別におかしなことではないのですが、
複数拠点の店舗を一気にきているところからすると、国税は初めから疑いの目をもっていたと思われます。
ちなみにこれ1400億円という金額に対しての正規の消費税ですからね。
罰則的な追徴金とかかかってませんから、悪質というという判断には至ってないのでしょう。
しかしGIZMODOの記事の「バレた」という書き方を見てもわかる通り、バレたの主語が転売業者や中国旅行客
というだけではなく、アップルに対しての「バレた」ということもありますね。
普通に考えて、個人が5~10台以上iPhoneを買っていけば、ちょっとおかしいという感覚をもって普通だと思います。
数百台も買っていて免税措置をするとかどう考えても確信犯(誤用)ですね。
購入台数が200台として、全国10店舗回っても一店舗辺り20台ですからどう考えてもおかしいでしょう。
しかもアップルストア側でパスポートなりでの購入履歴を確認して、20台買った人がすぐに自店舗に
また大量に買いに来ていたら、おかしいって思うでしょう普通。
なのでこれはアップルもグルになっている確信犯(誤用)ですわな。
Androidに押されている現状や、iPhoneの購入サイクルの長期化やAndroidにどんどん逃げていき、
追い込まれてきている状況を見てこれを利用しない手はないですからね。
窓口に立っているようなアップル好きと思われるヒャッハーな大半の店員は税務調査とか知らんでしょうし、
バレるとか発想の中にないんでしょうしね。それとも、そもそも免税が可能な条件とかすら知らない?
ちなみに・・・1400億円で一体何台のiPhoneが買えるのか。
とりあえず計算しやすいように一台14万円としてみます。
1400億円÷14万円=100万台
そんなわけで、二年間で100万台のiPhoneの販売がアップルストアだけで水増しされていたことになります。
ちなみに、免税でiPhoneを購入できるのは何もアップルストアだけに限りません。
コジマ、ビックカメラ、ラオックス、ソフマップなど、他にもiPhoneを扱っている販売店を展開しているところは
枚挙にいとまがないわけで、上記に挙げた企業はなんとまぁbcnの販売数ランキングの対象店なんですよね。
アップルストアだけで2年で100万台の日本国内販売数の水増し効果があったわけで、別の企業の販売数を
追加するといったい日本でどれだけの販売数やシェアの水増し効果が有ったのかと・・・ちょっと考えてしまいますね。
税務署さん、アップ始めた方がよいですよ。
国土交通省観光庁
●免税店とは
対象物品:
通常生活の用に供される物品(一般物品、消耗品)であること。
非居住者が事業用又は販売用として購入することが明らかな場合は、
免税販売対象外になります。
●免税店になったら
[1]旅券(パスポート)等の提示を受けます。
[2]非居住者であることを確認します。
[3]必要事項を説明します。
[4]免税対象物品の引渡しをします。
[5]国税庁へ購入記録情報を送信します。
[6]購入記録情報を保存します(約7年)。
[7]非居住者は、出国の際に税関に旅券等を提示します。
[8]非居住者は、購入した免税物品を携帯して国外へ持ち出します。
※非居住者は免税物品を出国前に他人に譲渡してはいけません。
旅行者が購入してそのまま自国に持ち帰って自分で使う、または精々他人への譲渡も身内や友人などへの
お土産やその人に向けた代理購買程度までが限度でしょう。
SNSで募集を受けた見知らぬ人に日本国内で渡すとか、まっくろくろすけ出ておいで~過ぎますわな。
で、これがアップルだけがまだバレただけで、他の家電店などのiPhoneを免税で販売できるショップは
恐らく手が入っていないと思われるのがアレのそれですね。
アップルは自らはいい子になってすでに免税店を辞退しているんのですけど、その分他に頑張って
ほしいと思ってるでしょうしね。
- 関連記事
-
- 2022/12/29(木) 11:14:41|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
「全部転売に任せよう」複数のドコモショップがノルマ苦で“転売ヤー”を使っていた | 文春オンライン
https://bunshun.jp/articles/-/59839タイムリーですが、こういう記事が出ていますね。
本部だけではなくAppleの締め付けも厳しそうですね。
この記事はドコモショップですが、他のキャリアショップでもやっているんでしょうね。
- URL |
- 2022/12/30(金) 12:18:13 |
- ありにゃん #TMxVO4zE
- [ 編集]
>ZENさん
んー
国税はいろいろ目ざといとは思いますけど、iPhoneの件に関しては今まで動いてこなかった方が不自然だと思うぐらいかなと。
今まで中国に持って帰った業者とかは免税で買ってなかったってことですかね?
アップルがいつ免税店になったのかということも気にはなりますけど、家電店とかは以前からやってたはずですよね。
思うにアップルが免税店になっていたってことは、アップル自身も中国からの持ち帰りに期待していたってことですよね。
てことは・・・、アップル自身も色々グルっぽいなぁ。
私的には真っ黒判定かな。
>ありにゃんさん
そのニュース見ていて思ったのですけど、キャリアはまだまだアップルに操られてる感じですね。
以前は濡れ手に粟のじゃぶじゃぶだったけど今は利益を出すのに必死なので、
アップルがぶら下げてるノルマ達成時のお金が欲しいのでしょうけど、
こういう取引ってまだ大丈夫なんでしたっけ??
- URL |
- 2022/12/31(土) 18:54:06 |
- 鈴 #GpEwlVdw
- [ 編集]
>>鈴さん
結局は公取に指摘されてやめたと言っていた「iPhone Agreement」が破棄されていなく暗黙の了解で生きているってところなんでしょうかね
厳しいノルマを達成しないと行けないのでしょう
きっとそれはキャリアだけではなくApple Store毎にも課されているのではないかと
- URL |
- 2023/01/01(日) 21:24:12 |
- Nexus7持ち #-
- [ 編集]
>Nexus7持ちさん
そういやそんなのありましたね・・・w >iPhone Agreement
欧州委員会にLightningコネクタ廃止をかなり以前から言われてまだ実現させてないことや、
そもそもドックコネクタのころから言われ続けて無視してきていることを考えるとiPhone Agreementを
やめれと言われたぐらいじゃやめないことなんてアップルにとっては朝飯前じゃないかなと。
恐らくLightningのように制裁の期限を切られないとアップルは動かんでしょうね。
- URL |
- 2023/01/03(火) 21:49:50 |
- 鈴 #GpEwlVdw
- [ 編集]
家電量販店も免税を悪用した爆買いが横行してると思うので、今回の件は警告ですかね。きちんとやらないと次お前等だよ?って。
元国税の親戚いますが、身内がいる会社でもやる時はやりますからね。企業の規模関係なくガッツリ見られてますよ(笑)
- URL |
- 2023/01/17(火) 19:39:43 |
- 空耳 #-
- [ 編集]
>身内がいる会社でもやる時はやりますからね。
身内・・・天から降って下ってきたやつですかね。
140億円が警告のジャブってww
さすが高値でぼったくりまくってきただけはありますわ。
数字が異常で規模感がおかしくなってしまいます。
- URL |
- 2023/01/17(火) 23:24:53 |
- 鈴 #GpEwlVdw
- [ 編集]