Macに搭載されているApple T2チップのセキュリティーのおかげで中古Macが再利用できずにゴミになってるそうな。
Mac整備済製品の苦悩。Apple T2チップが原因でまだ使える端末がゴミに ~ GIZMODO
修理する権利に後押しされて、長く使えるよう設計されている端末が注目され始めている昨今。
電子ゴミを減らすためには、長く使うことはもちろん、デジタルリサイクルも大切な取り組みのひとつです。
が、リファービッシュ版=整備済製品のMacには最近悩みの種が…。端末初期化しても、元の持ち主がログインして適切な初期化をしてくれないと使えないという問題が起きているんです。原因はApple(アップル)のT2セキュリティチップ。
これはiPhoneでも使っていてそのまま中古に出してしまった場合に再利用できずにゴミ化してしまうのと同じ問題です。
確かに端末内の個人情報は守られるでしょう。
しかし中古市場ではそれは困る。
ブートして初期化できる方法を提供するとか、何かを提供してくれないと即ゴミになってしまいます。
アップル的にはiPhoneで中古端末の撲滅に役立っているので悪用しているのかもしれないなという気がしています。
ユーザー側には「アップル製品はセキュリティーが高い」ってアピールできますし、しかも一定数の中古流通を阻むことが出来る。
アップル側にはメリットしかありませんからね。
普通なら再利用できる方法を提供してくれている方がありがたいのですが、そんなことはアップルは知ったことありませんから。
- 関連記事
-
- 2023/03/20(月) 01:04:08|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:30
<<
ドコモが行う4Gイジメ、「5Gにさっさ変えろや、変えないやつは輻輳しとけ!」 |
ホーム |
【遅すぎ】やっと現れた、モバイルICOCA【今更】>>
大量引取のリサイクル業者でT2端末の買取価格が0円どころかマイナス1万(有料引取り)くらいになるわけだw
- URL |
- 2023/03/20(月) 05:54:46 |
- ZEN #22s72cIM
- [ 編集]
そうなんですよ。
Appleにしてみれば中古Macが数多く出回らないので値崩れが起きにくく、新品も売れるしウハウハなんじゃ無いですかね。
しかも、セキュリティも高いって思われるだろうし、とても止める理由は見つかりませんわ。
とは言え反SDGsとみなされて、意識高い系から嫌われる可能性も無きにしろ非ずでしょうけどね。
- URL |
- 2023/03/20(月) 08:42:01 |
- 生ぴーまん #bnistvpo
- [ 編集]
Windows端末なら多少古くても利用価値があるから値段が付くんだけど、Macは買うのも高い捨てるのも有料とかもうクスリとも笑えませんな(;´Д`)
「Macは中古なんか使わずに新品を買え」とでも言わんばかりに遠回りしたお布施の要求が素晴らしいですね。
高騰した株価の維持のためにも信者からの吸い取りに余念がありません。
- URL |
- 2023/03/25(土) 09:05:26 |
- 鈴 #GpEwlVdw
- [ 編集]
まだまだ先の話なので、その時には解消しているかもですが、M1/M2 MacのサポートされるmacOS終了後の利用方法って今のところ何も無いですよね。
まぁ、辛うじてLinux 6.2でM1サポートしましたけど、Appleからのサポートが無い中、リバースエンジニアリングで作られたこのLinuxってライセンス的にあれですし、勿論 ChromeOS Flex だって同じでしょうし...
うん、やっぱり「ゴミ」にしかならんですね。
ちなみに Windows 11 から必須になった TPM2.0 ですが、マザーボードによっては後付けできるみたいですね。
SDGs精神に近いのはどちらであるか、議論の余地はなさそうですね。
- URL |
- 2023/03/27(月) 10:40:59 |
- 生ぴーまん #bnistvpo
- [ 編集]
TPM後付けは1万以上しますよ。
そしてマザーまたはCPU交換=そっくり全交換になってしまう規格の異常な新陳代謝も少しはゆっくりしてほしい。
- URL |
- 2023/03/27(月) 20:00:57 |
- ZEN #22s72cIM
- [ 編集]
なるほど、マイナーCPUならではの問題ってことですな。
そのときに選択できるものが何かあったとして、しかしながらx64(86)系と比べると段違いに選択の幅が狭くなるのは間違いないでしょうね。
しかもその時になるとARM系だけではなく、RISC-V系が幅を利かせ初めている可能性も有りますから、よりM1/M2の立場が弱くなってる可能性も有りますね。
- URL |
- 2023/03/27(月) 22:08:33 |
- 鈴 #GpEwlVdw
- [ 編集]
プログラミングスクール界隈やアフィブログ界隈「プログラミングにはMac!(キリッ」って風潮があるようです。
しかし、実際はゲーム開発やVR開発のようにWindowsが強い分野のプログラミングや、機械学習のようにNVIDIAのGPUを積めないMacには不向きな分野もあります。
さらに、Macが有利と言われているWebプログラミングでもCPUがApple独自になって、一般的にWebサーバーで使われているx86/x64とアーキテクチャが異なるようになるので、WebプログラミングだからといってMacが有利とは言えなくなりそうです。
そもそもApple製品向けアプリ開発以外はWindowsやLinuxでもできるんですが…。
MacやiPhoneだけではなく、Swift(Apple独自のプログラミング言語)までゴリ押すApple信者やApple信者なITエンジニアが多いキラキラITエンジニア界隈にはついていけないと思いますね…。
- URL |
- 2023/03/30(木) 08:40:55 |
- ありにゃん #TMxVO4zE
- [ 編集]
UNIX開発者で、Macをずーと使い続けていたケン・トンプソン氏がMacを捨ててRaspberry Piに移行したそうです。
https://softantenna.com/blog/ken-tompson-has-switching-mac-to-linux/ま、AppleはこのようなコアユーザはMacユーザと想定していませんからねぇ。
あくまでもターゲットはライトユーザ。
M1/M2になってiOSアプリを実行出来るようになったし。
しかし、そうしていくと、その内 Chomebook と真っ向対決になっちゃうんですよね。
Chromebook だって Linux を仮想環境で動かせるし、
Android アプリも利用できる。
Mac のライバルは Windows じゃなくて、Chromebook なのかも。
- URL |
- 2023/03/30(木) 12:01:55 |
- 生ぴーまん #bnistvpo
- [ 編集]
まあそれはそうと、UNIXからLinuxへの移行、MacからRaspberry Piへの移行というのは興味深いですね。
素直にそこらのマザーを買って13600か13700でも載せて使えばいいやんって思うんですけどね。
ここまでアップルに貢献しておいて、今更アップルに苦言を言ったところで自業自得で後の祭りじゃないかなぁ・・・。
やっぱりどう考えてもMacはこういう人が使うマシンじゃないですよね。。。
- URL |
- 2023/04/02(日) 23:42:39 |
- 鈴 #GpEwlVdw
- [ 編集]
大学とかでMacを大量導入!! って話があるけど、
あれ、多分ですが「Mac」だからじゃなくて「UNIX」だからだと思うんですよね。
つまり、MacがUNIXとして使いにくくなれば、「Mac要らねぇ」って。
ケン・トンプソン氏がMacを捨てたのはこの流れの始まりかもですね。
- URL |
- 2023/04/03(月) 17:48:13 |
- 生ぴーまん #bnistvpo
- [ 編集]
最近はWindowsでもWSLでLinuxが動かせますしね。
私は興味本位で構築しましたが、UNIXやLinuxにはそこまで詳しくない私の用途では使い所が見つからず放り投げましたがw
ChromebookでもLinuxコマンドが使えると聞いたことがあります。
このようにUNIXを使いたければ、Macじゃなくても良くなっているようですね。
また、Macを使う理由の一つとして「MacはWindowsも使える」もありましたけど、CPUがApple独自のものに移行して、Bootcampが使えなくなりましたね。
最近はM1/M2 Macの仮想環境上でWindowsが動かせるようになったようですけど。
そもそもどう考えても、Mac上でWindowsもバリバリ使いたい人も、Appleのターゲットではないですよね。
M2のMacBookが売れてないらしい | ギズモード・ジャパン
https://www.gizmodo.jp/2023/04/sluggish-demand-for-m2-chips.html
PC市場全体が不調なのに、Macだけ売れるわけないでしょうね。
私としては需要の先食いをしてしまったと思います。
- URL |
- 2023/04/04(火) 23:48:23 |
- ありにゃん #TMxVO4zE
- [ 編集]
PCが売れない、というのは確かにあるでしょう。
それでも生き残るかと。
メールが主流になってもいまだにFAXが使われるように。
そうそう、欧州(どこの国かは失念)のレトロ博物館ではFAX機が飾られてるそうです。
周回遅れが時代の最先端という例で言えば
日本でクラウド移行が遅れてオンプレのままな企業が多い中、アメリカはクラウドの限界を見限ってオンプレ回帰の流れが始まっている。
フランス(イギリスだったかも)ではペットボトルの流通が遅れてビン入り飲料が多い中、プラ削減の流れになってビン容器が見直されてる。
というのが知ってる限りです。
- URL |
- 2023/04/05(水) 06:27:55 |
- ZEN #22s72cIM
- [ 編集]
> ChromebookでもLinuxコマンドが使えると聞いたことがあります。
使えますよ。Linux仮想環境がありますので。
ただし、デフォルトでは無効になっているので手動でオンにする必要がありますが。
ちなみに、私はChromebookからWindowsへRDPするときに、このLinuxを使用しています。
まぁ、Chromeリモートデスクトップでも良いんですが、
イマイチしっくりこないところがありまして...
そう言えば、Googleはコスト削減の一環でエンジニアではない社員にはデフォルトでChromebookを配布するようにしたそうです。
https://www.helentech.net/news-29246/
- URL |
- 2023/04/05(水) 10:03:27 |
- 生ぴーまん #bnistvpo
- [ 編集]
2023年の1QでApple Macの出荷数がなんと40.5%の大幅減だそうです。
https://www.idc.com/getdoc.jsp?containerId=prUS50565723M2の出荷が減ってきているという話を裏付けましたね。
需要の先取りをしすぎたんでしょうね。
- URL |
- 2023/04/13(木) 08:43:09 |
- 生ぴーまん #bnistvpo
- [ 編集]
iPhoneとiPadが主力のAppleにMacがMacがMacが…🤣🤣
もうスマホじゃ勝負付いたの?
AppleシリコンがTSMCの3nmプロセスを独占か〜AMDなど他社が時期延期?
http://iphone-mania.jp/news-534853/悲しいね😭
- URL |
- 2023/05/01(月) 20:47:43 |
- 玉ねぎ #-
- [ 編集]
>■良品率(歩留まり率)の低さが製造コスト上昇の理由か
>その場合、TSMCの3nmプロセスで製造されるのはiPhone15 Proシリーズ用A17 Bionicと、それに続くM3シリーズで、それらがしばらく独占することが考えられます。
>iMediaはTSMCの3nmプロセスでの製造コストが高くなっている原因として、良品率の低下を挙げています。
状況に応じて生産調整できるAndroid勢のQualcommとMediaTek、
歩留まりが上がらなくても定期的に出すために作らけなければいけないApple。
金があるからできるというわけでもなく、結局そのコストを被るのは信者。
しっかりコスト増分のお布施を頑張ってください。
既にオーバースペックと言っていい状況になってしまっていますが、
それでも後退できない状況を自ら作り出してしまい、
しかもそれを定期的に行わなければならない。
それがコスト高でも止まることは許されない。
ある意味自転車操業の企業と似たような境遇に立たされているんだなって感じますよ。
なにせ、四半期単位で数字を作らないといけないように自ら仕向けちゃいましたからね~~。
頑張ってコスト高のiPhoneを売りさばいてくださいね(*'▽')ノ
どうせ前の世代のAプロセッサが乗っているのと体感で何も変わらないことは多くの客に気づかれてしまってますけどね。
- URL |
- 2023/05/05(金) 20:36:13 |
- 鈴 #GpEwlVdw
- [ 編集]
歩留まり率の低下があるから無印は前世代のチップにしてるんかな
- URL |
- 2023/05/06(土) 14:51:11 |
- ZEN #22s72cIM
- [ 編集]
>ZENさん
歩留まりが上がらず高価になってしまうだけにどうしても値段を下げたい端末には使いたくても使えないってことかもですね。
まあ普通に考えて3nmなんて、現段階ではiPhoneみたいな生産数の端末にいきなり全力で使うようなプロセスではないですしね。
もしコスト的に折り合いがつけられても、発売後に何らかの不具合が見つかった場合、アップルは大打撃になりますし。
数の出る端末ほど使い古した安定技術で作るのは悪手ではないとは思います。
ていうか、それが普通ですよね。
一昨年までのiPhoneの状況の方がリスク管理の観点から考えても異常だったんですよね。
- URL |
- 2023/05/07(日) 17:48:58 |
- 鈴 #GpEwlVdw
- [ 編集]
Appleは結構焦っているかも知れませんね。
次期iPhone 15 Pro Maxが40万円! なんて予想価格ですからね。
Macだってそれなりに値上がり必至でしょう。
- URL |
- 2023/05/09(火) 12:03:37 |
- 生ぴーまん #bnistvpo
- [ 編集]
値段を下げないと売れない。
でも利幅も出していかないとさらに減収演繹傾向が強まってしまう。。。
自ら上げ切ったハードルにいよいよ追い込まれ始めてるって感じですね。
減収減益は既に何四半期か続いているみたいですし。
- URL |
- 2023/05/13(土) 16:22:22 |
- 鈴 #GpEwlVdw
- [ 編集]
返信が遅れて申し訳ございません。
>そう言えば、Googleはコスト削減の一環でエンジニアではない社員にはデフォルトでChromebookを配布するようにしたそうです。
弊社ではMicrosoft 365を使っていますが、Google Workspace使っている他社はシステムにトラブルがなく安定していると聞いて、羨ましくなりましたね。
非エンジニアにはChromebookもいいかもしれませんね。
MicrosoftのシステムからGoogleのシステムへの入れ替えは大変ですけどね…。
Appleの話からはずれますが、Apple製品は全く考えていませんねw
社用スマホ導入もiPhone SEではなくAndroidになりました。
iPhone 14シリーズ、直近10年のiPhoneで最も「期待外れ」。ユーザーレビューの分析で判明【やじうまWatch】 - INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1500450.htmliPhone 15ではどんな評価になるんですかね~。
MacにしろiPhoneにしろ需要の先食いがひどいですね。
- URL |
- 2023/05/15(月) 22:13:24 |
- ありにゃん #TMxVO4zE
- [ 編集]
FCNTの経営破綻と「全てのiPhoneの81%がiOS 16」で見えるアップルの強み
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/ishikawa/1505440.htmlAppleの経営より、お仲間の心配をするべきでは😅
つか最近Androidネタ無いじゃん。
- URL |
- 2023/06/04(日) 19:19:31 |
- 玉ねぎ #-
- [ 編集]
まぁ、iPhoneに偏った値引きをしていますから、不当廉売にあたると公取委は見ているようですね。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA096W30Z00C22A8000000/もう、キャリアは端末販売禁止にするしか根本解決が無いのかも。
例えば、回線契約時にキャリアから端末値引きクーポン(値引き額を明示)を発行してもらって、
顧客が端末販売店にて自由に端末(SIMフリー端末のみ)を選んで購入し、
そこで開通手続きをしてもらうと。
まぁ、面倒っちゃ面倒だけど、
量販店だったらほぼワンストップで行えるだろうし、
不当な値引きを行える余地を残すよりはましじゃね。
それに長期利用者にも端末値引きクーポンを発行して、
端末の更新を促すような仕組みも出来るだろうし。
- URL |
- 2023/06/05(月) 14:28:35 |
- 生ぴーまん #bnistvpo
- [ 編集]
ドコモではiPhoneやPixelといった人気機種を安くするために、XperiaやGalaxy等が犠牲になっているようです。
https://www.hayaponlog.site/entry/2023/06/23/224716そんなことをしていて、iPhoneしか残らなくなったら、どうやって安売りの原資を確保するのだろうか?
しかもそうやって安売りされた端末は転売屋が大量に仕入れて海外に流しているんでしょ。
本気にキャリアでの端末販売は禁止した方が良くない?
- URL |
- 2023/06/24(土) 21:26:13 |
- 生ぴーまん #bnistvpo
- [ 編集]
>>生ぴーまんさん
ところがキャリアに禁止措置をしても「テナント」としてグループ会社の端末販売店を置いて、回線契約の流れでそっちに誘導する「薬局」や「パチ屋」みたいなやり方で抜け道になってしまうのです。
- URL |
- 2023/06/29(木) 20:07:06 |
- ZEN #22s72cIM
- [ 編集]
ほんま携帯屋の偏った廉売はどうにかしてほしいですよね。
結局キャリアも回線代は安くなったうえで、端末が正規料金取れないってなったらじり貧になっていくだけですやん。
そこ分かってないのかな。
諸悪の権化の奨励金制度無くせよ。
それしないからこの問題はイタチごっこなんだよね。
アップルが立場を利用して悪用させることぐらい容易に分かるでしょうに。
- URL |
- 2023/07/17(月) 18:41:02 |
- 鈴 #GpEwlVdw
- [ 編集]
Apple公式ゲーム移植ツールを使ってWindows向けの「ホグワーツ・レガシー」「サイバーパンク2077」「ディアブロ IV」をmacOS上で動かした報告が続々登場、Wineベースで移植手順も公開中 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20230608-apple-game-porting-toolkit-mac-cyberpunk-diablo-hogwarts/
アップル、WindowsからMacへのゲーム移植を高速に わずか数日で動作確認可能 - 週刊アスキー
https://weekly.ascii.jp/elem/000/004/140/4140336/
移植できるってだけでMacに移植してビジネス的に利益がでるかは別ですね…。
待望のAppleシリコン化なのに…… 「Mac Pro」の実物を見て感じてしまった“チグハグ”さ - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2306/07/news201.html
M2 Ultraを搭載したMac Proは外部GPUのサポートがなく最大メモリが192GBに制限されているのでプロが購入しにくいことが報告される - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20230628-m2-ultra-mac-pro/
モバイル特化のAppleシリコンはMac Proには合わないのは最初からわかっていたはずですねw
「新入生の3人に1人」がAppleのM2 MacBook Airを購入。なぜ東大・駒場キャンパスはMacユーザーで溢れるのか? | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい
https://shueisha.online/life/139662
そりゃ、東大でMacを推奨しているからでしょう。
- URL |
- 2023/08/04(金) 19:04:27 |
- ありにゃん #TMxVO4zE
- [ 編集]
Appleとは直接関係ないですが…。
Microsoft、「Visual Studio for Mac」廃止へ - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1527829.htmlMicrosoft、「Visual Studio for Mac」を終了 ~サポート期間はあと1年 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1527623.htmlMicrosoft、「Visual Studio for Mac」終了 - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2308/31/news110.htmlMicrosoftがMac向け統合開発環境「Visual Studio for Mac」のサポートを2024年8月で終了することを発表 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20230831-microsoft-visual-studio-for-mac/Mac用の開発ツールが一つ減りますね…。
普及しなかったのか、Appleシリコン対応が難しかったのか、あるいはその両方(利用者数の割にAppleシリコン対応に労力をかけられない)ですかね…。
そもそもAppleからしてみればMSの開発ツールを使うのは邪教で、全員Xcode使えって感じですかね?
- URL |
- 2023/09/03(日) 17:30:24 |
- ありにゃん #TMxVO4zE
- [ 編集]
> 全員Xcode使えって感じですかね?
2~3年前に iOS 用のアプリを作りましたけど、XcodeってVisual Studioから何世代も古いって印象でしたね。
無料のツールとそれなりのお値段するツールと比較するものでは無いでしょうが。
それに、あの頃の Swift は async/await なんて実装していなくて、APIコールがコールバックチェーンになってとても見づらかった。
一番面食らったのが、変数のインスペクトがメモリダンプでしか見られなかった。
Date型は日付形式で見せてくれようって思ったものです(単に私の知識不足だとは思う)。
ま、Visual Studio CodeでもXAMLをプレビューしながらの修正を諦めれば使えなくはないですからね。
コロナ禍が過ぎてMacの出荷台数が40%減と大幅な落ち込みしているし、
そんなところにコスト掛けても割に合わんって判断なのかも。
- URL |
- 2023/09/04(月) 17:42:14 |
- 生ぴーまん #bnistvpo
- [ 編集]
コメントの投稿(投稿時には必ず何らかの名前を付けてください)
- トラックバックURLはこちら
- https://suzunone.fc2.net/tb.php/8081-b2e2e3fe
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)