fc2ブログ

鈴の音情報局blog

携帯関連の将来や最新の技術情報や業界の行く末などを適当に綴るblogです。 内容の信憑性は?余り信じない方がいいと思います。
本家の鈴の音情報局はこちら→http://suzunone.0g0.jp:8800/
スマホ・携帯端末アクセス[ランキング][アクセスシェア(グラフ)] (毎年10/1にログをクリア)

取り敢えず掲示板。[suzunonejh.bbs.fc2.com(取り敢えず対策w)]

ドコモが行う4Gイジメ、「5Gにさっさ変えろや、変えないやつは輻輳しとけ!」

お昼の時間帯と、仕事が終わって帰宅のタイミングにスマホの回線がやたらと混んでいるのです。
MVNOのデータ回線が混んでて動かない状態の時があった時のような感じ。
特にお昼の休憩時間あたりがひどい。

MVNOのエキサイトモバイルだから混んでいるのか?
ただvmobile.jpなので親はIIJであり、そんな余裕がないとも品質が低いとも思えない。
と始め思っていたのですが、どうもなんか様子が違う気がしました。
どうも裏方の設備側というよりも電波の方で混雑しているような気がするのです。
よく見るとPixel 6aでアンテナピクトの状況に"!"マークが表示されて通信が止まります。
もしかして通信の確立が解けてるんじゃないの?ってところがスタートでした。

で、Xperiaのアハモ回線でも同じように通信が出来ていないことが分かりもしかしてってところから気づきました。
アハモはドコモ回線と同じ品質で提供されているとのことですから、「MVNOだから」に行ってしまうとどうもつじつまが合わなくなる。

そんなわけで、ドコモが4G回線イジメをしているのではないかということろにたどり着きました。
で、試しに3Gに切り替えてみます。

3Gで接続した瞬間から快適にアクセスできるようになりました。
そんなわけで4Gが輻輳しているってことで確定。
ちなみに3G迂回は2026年3月31日をもってサービスを終了ってことですので、あと三年は使えます。
まだしばらくは3Gでも大丈夫ですね。

恐らく3Gは現在は800MHz帯の5MHz幅だけしかサービスが行われていないはずです。
それでもこのガラガラ具合はもうほとんど折り畳み端末ユーザーは駆逐されているってことでしょうかね?
さすがにスマホで3G勢は既に完全に駆逐されているでしょう。
3G端末は既にブラウザ的にアウトですから使えませんしね。
スマホで3Gを使おうとすると、わざわざ3G固定にしないといけないのでほとんどそんなアクセスをする人は居ないでしょう。
ほぼ海外の方のローミングのための3Gなので繁華街以外の外国人が来ない場所だとガラガラなのでしょう。
3Gだとお昼の一番混雑しているであろう時間帯でも(3Gなりの性能ではありますが)とてもさっくさくです。

しかしながら、5G対応のPixel 6aを使っていながら、契約SIMが4Gなので4Gアクセスになっているのはどうもバカらしい。
ってことでエキサイトモバイルの契約を5G SIMに・・・と思ったら、エキサイトモバイルは4Gまでしか対応していなくて

5Gにできない。こりゃ乗り換え検討だな。
Xperiaの方のアハモ回線は3Gが使えないという嫌がらせ案件。
まあドコモ的にはさっさと3Gは駆逐したいから仕方ないといえば仕方ない。

というわけで、MicroSDに拘ってここまで歪んだ運用を続けてきたのですが、サブ機とメイン機のSIMを
入れ替えるという解決法も考えないといけないなということになりました。
Pixel 6aにアハモSIMを回せば今すぐにでも5G化出来ますね。
MicroSDが欲しいおかげで状況が色々歪みまくりですね。


そんなわけで一番言いたいのは恐らくドコモは5G誘導したいので4Gをかなり追い込んでいるであろうってことと、
ユーザーにはまだまだ4Gのままでいいだろうって考えている人がかなり多そうだってこと。

キャリアとしては早く入れ替えていきたいのにユーザーは旧規格に残り続ける人は少なくないこと。
しかしなかなかユーザーが移行しないのは移行すると次世代向けに値段を上げてくる。
だからユーザーは移行しない。なのでキャリアは維持費がかさんでいく流れ。

キャリアは余計ないことをしているおかげでコストが余計にかかっていることにそろそろ気付くべきなんですよね。
次世代用に払ってもらう収益を得られなくても、早く次世代回線に移行してもらってコスト低減に生かした方が
キャリアもユーザーもWinWinの関係になれると思うのですけどね。

目先の見える儲けばっかりに意識をとられて、コストを下げることに興味がなさすぎなんですよね。

とりあえずまだ必要がないと思ってた5Gに乗り換えないといけなさそうです。

【関連記事一覧】
●1.(4/15)ドコモが行う4Gイジメ、「5Gにさっさ変えろや、変えないやつは輻輳しとけ!」
●2.(5/04)ドコモの5Gを調査してきました、そのためにMVNO乗り換えも
●3.(5/31)5G調査の記事もう少し待たれよ
●4.(7/03)今日中に書こうと思ってたけど間に合わなかったw
●5.(7/17)ドコモの5G回線を徹底調査、混雑していた理由はこういうことだった
●6.(8/07)ドコモの5G回線を徹底調査、ドコモ回線の改善とその過程
●7.(9/10)ドコモの5G回線を徹底調査、ドコモ回線の改善完了
●8.(9/16)ドコモの回線整備調査関係--4Gのタイムアウトは消えてないバンド19のクソさは継続中

関連記事
  1. 2023/04/15(土) 19:50:26|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<ドコモの5Gを調査してきました、そのためにMVNO乗り換えも | ホーム | Apple T2チップのおかげで中古Macを撲滅できるアップル最高!>>

コメント

単に渋滞してるからでしょう。
3G路線はほぼ立ち退いてるから渋滞なし。
5G路線は新設して間もないうえにエリアが狭くて使う人が少なくて渋滞なし。
4G路線は今のメインストリート(メインストリームではない)になってるから渋滞しまくる。

では4G停波が近くなった時、5Gはどうでしょう。
おそらく同じことが起きますね。
5Gが渋滞しまくり、4Gと6Gがスカスカ。
この「停波間近と新設波がスカスカでメインストリートが慢性渋滞」というサイクルを繰り返す。
かつて311の時に起きた「利用者が多い3大キャリアがほぼ通話できず契約者僅少なwillcomだけが快適通話できた」ように。
別に意図してイジメに走ってるのではなく、結果的にそうなってるだけでしょうな。
全国数百万契約程度のwillcomが311でほぼ唯一平常時と同等の通話ができたことから考えると。
つまり快適に使いたいなら「利用者が少ない隙間を狙え」というのが答えです。

仮に今、311の再来となった場合に問題ないのは契約数が少なくてスカスカな楽天モバイルくらいということです。
通信設備が災害発生直後に生き残っていれば、の話ですが。

今、Ahamo使ってますけど、そこまでスマホジャンキーなつもりはありません。
実際、毎月1GBをやっと超す程度の利用頻度(宅内WiFiは数GB使う)です。
それでもAhamoにしてるのは仕事や私事で代理年齢認証やdポイント(ドコモ契約者限定連携)を使うから。
たまにテザでガツンと使うのと、通話定額オプションを使う時に備えてます。

そうそう、以前にドコモの携帯インフラ関係のオペをしてた身として言わせてもらうと、おそらくAhamoはある意味でMVNOと同じ条件です。
MVNOと全く同じ、ではありません。一部だけMVNOと同じ制限を課せられていると推測します。設計としてはMoperaUに近いかもしれません。
電波ではなく、通信制御サーバー側の設計として。
どういう意味なのか、詳しいことは書けませんが。
  1. URL |
  2. 2023/04/16(日) 05:39:32 |
  3. ZEN #22s72cIM
  4. [ 編集]

今はahamo使っていますがこちらもなかなかに悪い
悪いというか繋がっているときは早いのだがよく接続が切れる
5G/4Gの切換のためで電波強度は強いのに通信が不安定なのか切り替わってしまうので面倒くさい
そしてミリ波ではなくsub6での5G推進がメインになってしまったのでスマホ持ちのほぼ全員が使用している4Gの基地局などが5Gに転用されるから4G回線はますます逼迫するでしょうね
  1. URL |
  2. 2023/04/18(火) 12:18:43 |
  3. Nexus7 #-
  4. [ 編集]

ドコモ本体で5G中心に使ってますけど、こいつも電波状態がピーキーすぎてどっちを使っても地獄な印象なんですが。正直定期的に機内モード切り替えをしないといけないのがストレス。まさかサブ回線のLINEMOの方がマシだと思う日が来るとは。
  1. URL |
  2. 2023/04/18(火) 15:05:18 |
  3. み #-
  4. [ 編集]

ほほぉ、5Gもまだまだピーキーすぎるって所から卒業できてないのですか。
kろえだけ5G端末が普通になっているのに、まだ5Gの面展開が出来ていないってのもなぁ。
正直高速転送なんていらないから100Mbpsをコンスタントに出せるように整備しろやって思いますね。
面展開できないなら100Mbps以上はゴミとしか思わない。
てか、サブ6でも電波状況が不安なのに、馬鹿みたいに高周波帯域を拝みあがめている連中って何なんでしょうかね?
私は未だに都市部では3.5GHz以下しかろくに機能しないって考えているんですよね。
2GHzですらぶつくさ行っていたキャリアがあったのに、4~6GHz辺りとかビルの上でかばんの中に入れてロッカーや机の引き出しに
かばんを入れている状態で4GHz帯がまともに使えるのかと。
技術的に広帯域がどうこう言ってる連中、まともに通信できる環境整えてから偉そうに言えやって思う。
この辺り、最近のドコモに大いに疑問を持ってる・・・いや、前からか。

なによりも2023年にもなって3Gが一番快適って思うようになるとはマジで情けないって思ってますよ。
去年までこんなこと一度もなかったんですよね。
ここ最近マジでひどい。
  1. URL |
  2. 2023/04/22(土) 15:12:29 |
  3. #GpEwlVdw
  4. [ 編集]

コメントの投稿(投稿時には必ず何らかの名前を付けてください)


管理者にだけ表示を許可する

(名前を入れないとクリックできません)

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://suzunone.fc2.net/tb.php/8087-be06e384
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最近の記事

機能リンク

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

ブログリンク

RSSフィード

QRコード

QR

月別アーカイブ



メールフォーム

お問い合わせ・ご質問はこちらから。

名前:
メール:
件名:
本文:

suzunone.m(あっと)gmail.com に
直メでもOKです。