fc2ブログ

鈴の音情報局blog

携帯関連の将来や最新の技術情報や業界の行く末などを適当に綴るblogです。 内容の信憑性は?余り信じない方がいいと思います。
本家の鈴の音情報局はこちら→http://suzunone.0g0.jp:8800/
スマホ・携帯端末アクセス[ランキング][アクセスシェア(グラフ)] (毎年10/1にログをクリア)

取り敢えず掲示板。[suzunonejh.bbs.fc2.com(取り敢えず対策w)]

意外な事が発覚、さて面白くなってきました

後注:この記事には後日談が有ります。あわせてご覧ください。


本家・鈴の音情報局の画板の方に、執拗にアダルト関係のスパムが
貼り付けられておりまして、困っておりました。
とりあえず色々対策したところ、一時はほぼスパムの無効化に成功したのですが・・・。
またスパムが貼り付けられることになりました。

敵もなかなかしつこいなと思っていたのですが、それは汎用掲示板の宿命かなと諦めかけていました。
黙ってほうっておくわけにもいかないのでちょこちょこと何ヶ月にも渡ってCGIを書き換えて対策はしていました。

しかし細かく細かくスパムの方も対応してきます。
そこで疑問が湧きました。

多くの掲示板相手ならここまで対策されたら諦めるはずです。
一つの掲示板にこだわってもその効果は知れていますから。
新規開拓を進めた方が数は稼げます。しかしどうも様子がおかしい。
複数の業者ならともかく、一つの業者がうちの掲示板だけを狙い撃ちで攻撃しているように思われてきました。

うちのトップページに書かれた注意書きを見てすぐに対策を入れてきますし、書き込みが成功したか
どうかのチェックまでしに見に来ている。失敗していたら対策して再度スパムアタックしに来ます。
「もしかしてうちの為だけにやってるの?」と思えるぐらいマメに。

今までこちらの守りだけで対策をしてきたのですが、攻撃は最大の防御というわけで根元から
断ち切ってやるとばかりに動き始めました。

スパム業者が利用しているプロパイダに徹底的に通報しまくるというわけです。
その内利用できるところがなくなっていくまで足元を絨毯爆撃してくというわけです。
まあ50社~100社も利用停止になった頃には疲れ果ててくれている事でしょう。

というわけで、手始めに過去のスパム履歴は全て残してあるのでそこから何社か通報してみました。
するとわずかな情報ながらもIPアドレスと時間から特定して通報するとすぐに向こうで調べて
対処してくれました。

が、一社だけどうも様子がおかしいプロパイダが・・・。
某社だけ裁判が出来るレベルでスパム行為の被害をこちら側で証明せよとのこと。
これなんかおかしくないですか?プロパイダではなく裁判所が言うような事を言ってくるなんて。
自分のところの客が迷惑をかけているという意識が全くない。
プロパイダなんだからこちらに証拠を揃えさせなくても自社のアクセス履歴で分かるはずなのに。

ちなみにそういう事を言う割にはそれ以降そのプロパイダを利用したスパム行為はぴったりと止まりました。
それって一体どういうことでしょう。

それとは別に次々と届く他のプロパイダからの申し訳ありませんでしたメール。
その中で驚くべき情報が書かれたものが・・・。

>早速ご連絡いただきました情報から調査致しました結果、
>該当者は弊社と契約をした上位回線業者の関係者である
>事が判明致しました。

なんと関係者がスパム行為を行っているとの回答が。
しかも上位回線業者・・・頭の中で何かが弾けました。

先出の裁判が出来るレベルの証拠を揃えろと言ってきた業者、○○○○○○モバイルという
携帯事業者を同じグループに持つプロパイダです。ここは大手で色んな所にも回線を卸しています。
こちらにはスパムの証明義務を課し、例え提出しても結局その情報どおりの迷惑行為は確認でき
なかったと判を押した定型文しか返してこないという手口で門前払いし、下位の回線業者まで
利用してスパム行為を行なっていた。どこかの157にかけた時と同じような手法です。
お客がTwitterで直に社長に苦情を言いたくなるのも理解できます。

なるほど一社だけやたらと処理方法が違うなと思ったらそういうことだったのですか。
ちょっと突っ込んで調べてみるともっと面白い事になっていきそうな気がします。
過去の交友関係を掘り起こす必要が出てきたかな?
またプロパイダ関係者の方で面白い事が好きな方いましたらご連絡ください。
またお力を貸して頂けると嬉しいです。(笑)


勿論これらの事は各要素を私の勝手な想像でつないだ話であり、事実ではないかもしれません。
しかし残っている大量のスパムのCGIとHTTPのログは嘘をつきません。
しかもプロパイダから頂いた上位回線業者の関係者という情報は紛れもない事実です。

単なる業界人の副業か、それともグループの力を使っての壮大な嫌がらせか、
まだ答えは出ていませんが、わくわくできる事には違いがないです。
ある程度証拠が揃ってきたらハイテク捜査課に打って出る事も辞さない勢いです。
該当者は首を洗って待っていてください。
関連記事
  1. 2010/04/16(金) 19:15:50|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
<<SIMLOCK Japan観戦 | ホーム | 孫社長、代表者としての意識薄く・・・>>

コメント

そこのISPはですね、テンプレ回答ばっかりで跳ねつけるのが常套手段なのでなかなか対処してもらえないんですよ。
あれ、どこかで見た覚えがある企業のやり方ですね。さて何処でしたっけ…?

まぁ電話会社のほうも大分雲行きが怪しくなってきたので、内部と外部からと突き崩されてくるんでしょうかね。
本年度が終わったときには満身創痍か既に倒れているか。年度末が楽しみですな。
  1. URL |
  2. 2010/04/16(金) 22:00:24 |
  3. missaile #195Lvy4Y
  4. [ 編集]

ウチにも来ます

ウチには大阪の(たぶん)ワンクリック詐欺業者が書き込みに挑戦してきます。
対策をうまく回避するように、結構考えてやってきます。
アクセス方法に特徴があるので阻止できているのと、ホワイトリストに登録されないとURLが書けない仕組みにしてしまったので被害は収まっていますが、全くしつこい。
未だに(書けないにもかかわらず)アクセスしてきます。
それもISPを変えたりIPを変えたりして何度も何度も。
  1. URL |
  2. 2010/04/16(金) 23:16:10 |
  3. ほりこし #HfMzn2gY
  4. [ 編集]

>missaileさん
ふむ、その調子だと恐らくグループ内ポリシーとしてテンプレ回答で追い返せと言わんばかりのやり口ですね。
ちなみに件のISPさん、メールの入り口がどれだけ探しても見つからないように隠してありました。
他のISPさんは1分以内に見つけられる場所に入り口があり、トップページに「メール」と有る所が半数以上有りました。
入り口の見つけやすさの時点で嫌な予感はしていましたが・・・。

>ほりこしさん
うちはjoifulを使っている関係か、主に海外からのアタックが多いです。
ここ最近では日本からはこの一業者のみのようです。
ISPやIPを入れ替え入れ替えやっていますが、通報するまでは大手1次か最低でも2次ISPを使っていたのですが、
通報後は弱小のマイナーISPに切り替えた模様です。理由はなんとなく分かるような分からないような。
おかげで上位の回線業関係者がスパム行為を行っているという情報が拾えたのでラッキーでしたが。
  1. URL |
  2. 2010/04/17(土) 00:39:33 |
  3. #GpEwlVdw
  4. [ 編集]

自分のところでは
書き込みチェックにひっかかったところからは正常に書き込みできたように表示してます(しばらくの間)。
ちょっと処理が面倒ですが。
  1. URL |
  2. 2010/04/17(土) 10:33:18 |
  3. 通りすがりの SB&Wユーザー #mQop/nM.
  4. [ 編集]

思い上がりw

名誉毀損だろこれw
  1. URL |
  2. 2010/04/17(土) 12:05:37 |
  3. Mifi #-
  4. [ 編集]

>通りすがりの SB&Wユーザーさん
いや、それが・・・。
スパム投稿を終えた直後にその業者が目視で確認に来ているので成功したふりは役に立ちません。
他の方の為の注意事項を書いたらそれも読まれていてすぐに対策してきます。
なのでそういう部分では凝っても意味がなくなっちゃうんですよね・・・。

>Mifiさん
はい、思い切り思い上がっていますよ。
ここはそういうブログなので。
  1. URL |
  2. 2010/04/18(日) 00:58:10 |
  3. #GpEwlVdw
  4. [ 編集]

直接関連することはないんですけど、以前どこかの会社が失態を金券送付でお茶濁ししたのを機に**mediaのメルマガサービスを契約解除しました。だって系列だし。

今は鈴さんとこ以外の○フーのアドレスは全て受信拒否してます。日本だけでなくカナダとかから携帯に迷惑メール送りつけてきたし。
(・∀・)ナンカネェ
  1. URL |
  2. 2010/04/18(日) 09:00:25 |
  3. どこも族 #c/PM1KLI
  4. [ 編集]

>どこも族さん
yahoo.co.jpの迷惑メールの数は半端じゃないですね。
yahooは世界中にあるのでスパム業者が好んで使っている模様です。
  1. URL |
  2. 2010/04/18(日) 19:53:52 |
  3. #GpEwlVdw
  4. [ 編集]

コメントの投稿(投稿時には必ず何らかの名前を付けてください)


管理者にだけ表示を許可する

(名前を入れないとクリックできません)

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://suzunone.fc2.net/tb.php/812-01d97aa8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最近の記事

機能リンク

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

ブログリンク

RSSフィード

QRコード

QR

月別アーカイブ



メールフォーム

お問い合わせ・ご質問はこちらから。

名前:
メール:
件名:
本文:

suzunone.m(あっと)gmail.com に
直メでもOKです。